• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pre_fitのブログ一覧

2012年03月05日 イイね!

RSM-GP買い直し

RSM-GP買い直し最近,キャリパーの塗装が剥がれたり,RSM-GPやスカッフプレート,イカリングが点灯しなくなったり,リモコンエンスタがかからなくなったりと,トラブル続出な私のFD2。

キャリパーは,クリア塗装をし直してもらうことに決めました。
現在ディーラーの工場長が,耐熱クリアの塗装ができる外注業者を選定中です。
「brembo」の文字を残すために,出来るだけ綺麗にクリアを塗り重ねる方向で話を進めています。

スカッフプレートの照明は放置プレー。点灯したりしなかったりと気まぐれ状態。
おそらく,インバーターユニットに不具合が出ていると思われます。
こちらは,すでに別のスカッフプレート(イルミ付き)を購入済。
暖かくなると点灯するので,交換せずに様子を観ていきます。

イカリングも放置中。全く点灯していません。点灯直後,助手席側のヘッドライト部分が赤っぽく光り,時間が経つと白くなっていきます。
点灯直後は真っ赤でカッコ悪いので点灯させていません。
スカッフプレートと同様,インバーターが冷え切っているから調子が悪いと思われます。
インバーターは寒さに弱いんですねw

リモコンエンスタは,セキュリティに関わることなので詳細は言えませんが,カバーを外したらトラブルの原因を掴んだのでリモコンでエンジンがかかるようになりました♪
冬になかったら装着している意味がありませんからね。

さて,お題のRSM-GPですが,これまで装着していたものが液晶部分の接触不良を繰り返し,2月に入って全く点灯しなくなっておりました。
同じものを購入したし,配線は全て使えるから楽勝かと思いきや,これがかなり苦戦する羽目に。。。
このRSM-GPは納車後に間もなく装着したパーツであり,その時は他の電装部品がなかったので何の問題もなく配線していました。
しかし,その後に足元照明やレーダー等様々な電装部品を装着していった経緯から,この部品に関する配線が全て奥まったところに位置する結果となり,壊れたRSM-GPを取り外す時点でとても苦労しました。。。

-8℃の中,3年前に仕掛けた部品を取り外すのに1時間半もかかってしまいました。

このメーターは規格が古く,FD2なんぞ対応表には載っていないのですが,馬力がわりと正確に表示できるので好きなんですよ。

今回購入したのは,ノーマルのシルバーではなくブラックバージョン。
内装にもマッチしているし,文字も青から白になったのでFD2のメーターとも違和感がなく,さらに視認性も良いので大満足です。

明日からちょくちょく走ってはロスパワー計測を行い,ビシッと設定したいと思います。

フリード,もうすぐだぁ!楽しみです。
装着するタイヤは購入済。あとの部品も買うものは決めました。
こちらも多少の電装系は頑張らなきゃなぁ!!
Posted at 2012/03/05 02:24:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2012年02月18日 イイね!

ブレンボのキャリパーが……

ブレンボのキャリパーが……30000kmを達成したこの日,1週間ぶりの洗車を行いました。
最近,洗車をすると,フロントホイールにピンクっぽい塗膜らしきものが認められていたので,怪しいとは思っていたんですよね……。

よく観てみると,ブレンボキャリパーの塗膜が案の定剥がれてきていたのでした。
写真は左ですが,右も同じようになっています。
嫌な予感は的中してしまいました。
飛び石かなんかで傷がついた場所をきっかけに,剥がれてきたんだと思われます。

塗膜が剥がれた部分は艶がなくなっていますが,本体も赤で濡れたらわからなるため,気付くのが遅くなってしまいました。

タッチペンのクリアでかなり目立たなくは出来そうなのですが,一応保障がきくか,ディーラーのいとこに確認中です。

通常使用の30000kmで,キャリパーの塗装が剥がれてしまうほど,ブレンボの質って良くない物なんでしょうかねぇ……。

それとも,冬場に洗車しすぎ???
Posted at 2012/02/18 10:33:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2012年02月12日 イイね!

-8℃でも夏仕様に向けて動いていますw

-8℃でも夏仕様に向けて動いていますw本日,納車もされていないFREEDの夏タイヤを購入しました。
深夜に落札をしたのですが,相手も札幌の方で,つい先ほどタイヤを引き取ってきました♪落札後17時間しか経過していないのに取引を完了し,私のヤフオク史上最速の取引となりました(爆)
大変親切な方で,送料分を浮かせたいという私の願いを叶えてくださり,本当に感謝しています。
何を買ったかは納車後に。全然大したものではありません。

新たに夏タイヤを購入した時点で,15インチでないのは確かです。
よって,ブラックポリッシュの純正15インチアルミには,スタッドレスを履かせることになります。
こちらのスタッドレスは,もちろんアレですよ。


帰宅して車庫に夏タイヤをしまったはずなのに,玄関に入ると,また夏タイヤが!!

シビックR用の新古品POTENZA RE11を先日2本落札し,それが到着していたのでした。
写真は,これも車庫に格納し,6本積みあがった状態のものです。
今シーズンのFD2の夏タイヤは,フロントにRE070の新品を2本,リアにRE11の新古品という仕様でいきます♪

実は昨年の車検で,友人から購入した中古のRE070を4本履きかえたのですが,外注先で見事にMODEL T7を4本とも傷つけられてしまい,現在修理中です。
修理時にもちろんタイヤを脱がせますから,履くときに新品するという作戦です。

友人から買ったRE070は溝は4本とも5部ぐらいあるのですが,ヒビが結構ありまして,ビードの硬いRE070の中古品を装着させるのはもうやめようかと。
RE070の脱着作業の度に,ホイールに傷を入れられてはたまったもんじゃありませんから。
タイヤ屋でもRE070を履かせるのはかなりの難儀みたいです。

しかしながら,1年前からRE070の新品を2本ストックしていたこともあり,嫌が上にもこれを履かない訳にもいきません。
本当なら,今の5部山のRE070を使い切ってからにしようかと思っていましたが,これは売却し,ストックの2本の新品を早倒しで使うことにしました。
よって,これが私にとっての最後のRE070となります。

FD2のようなタイヤが高価な場合は,2本ずつ購入することにしています。
こうすると,少しは財布にやさしいですよ(気のせい!?)
Posted at 2012/02/12 17:07:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2012年01月22日 イイね!

FD2 バッテリー交換 容量UP!

FD2 バッテリー交換 容量UP!今回で早くも2回目の交換。3基目のバッテリーとなります。
我がFD2には,錆防止装置を取り付けしており,停車時にもかなりの電力を消費しています。
そこで,約2年前に純正バッテリーからcaosに交換していましたが,結局は2年もたずして交換に。。。

職場が変わり,平日は少なくとも40km走るようになったにも関わらず,最近は3日(気温がマイナスなら2日)乗らずにいるとエンジンがかからなくなってしまっていました。

調べてみると,タイプRでないFD2は,純正バッテリーで24Lを使っています。
同じシャシーなんだから載らない訳はないだろうとずっと前から思っていました。

寒冷地に住んでいることはもとより,電装部品が多い我がFD2は,容量を上げる必要があると判断し,購入に踏み切りました。

ここで問題になるのがバッテリーの受け皿とバッテリーケースのサイズの問題。
19Lから24Lのサイズ変更だと,バッテリーの横幅が長くなります。
そこで,これらの2点の部品を,2週間前に鈴鹿から取り寄せしました。

実は,先週に24Lのcaosが一回到着していたのですが,運送会社のミスでバッテリー液が玄関で駄々漏れ(おそらく硫酸!?)し,クレーム処理にて4日前に同じ商品が再度送られてきました。

作業は充電器を用いて,トリップメーターやナビの設定のメモリが消えないように行いましたが,バッテリー周辺の配線が邪魔をして,ネジやステーをエンジンルームに落とすアクシデントをやらかしました。。。急いでやると,ろくなことありませんね。

マグネットピックアップツールで無事に拾い上げ,交換終了。
途中,一回充電器の線が外れたため,メモリーが消えたかなと思いきや,メモリーはきちんと残っていました!
何か,メモリー機能でもあるのかな?
それとも,コンデンサーのおかげかな?

何はともあれ,最終的には思惑通りいったのでよかったです。
Posted at 2012/01/22 22:34:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ
2012年01月06日 イイね!

末広がり♪8ぞろい

末広がり♪8ぞろい28888kmを達成♪
タイミングが悪く,信号停車時は8888.6km。
発進後,シフトチェンジはしなきゃならないわ,トリップのチャンネルはずれてるわ,写真は撮らねばならないわ(?)でてんやわんや。
コックピットで格闘してました(爆)
その割には奇跡的にピントが合っていました。
あんなに緊張するぐらいなら,中路地に入ればよかったです。
Posted at 2012/01/07 12:21:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIVIC | クルマ

プロフィール

「'16.10.30 FREED+ AWD納車しました♪」
何シテル?   11/03 14:09
【車歴】 中学の頃からF1を観るようになり,当時強かったホンダ・セナのファンでした。 '97年2月に,2nd PRELUDE 2.0Si(BA1)を購入。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ除雪機オーガミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 04:19:18
FD2 自分で出来るECUのリセット方法。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/21 06:51:03
pre_fitさんのホンダ シビックタイプR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/28 17:58:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
'08年7月に新車購入(写真は納車時です)。前期型の最終(140系)です。納車時に,YO ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
免許取得後,初めて所有した自分の車です。 2nd PRELUDE2.0Siは,この車に初 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
'00年7月に中古で購入。購入当時は28000kmでしたが,'08年7月までの8年間で1 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
約30年ペーパードライバーだった母親が乗ることになったLifeです。 この度の転居に伴い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation