• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆シャロン☆の愛車 [ホンダ シビック]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ドア内部を点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
うちのEGさん
湿気の多い日にドアスピーカーが黙る、車内が曇りまくる、ドア下側より謎のサビ水が発生する
雨天後、ドアを開けると水がダー

と、右ドアの内部で明らかに何か起こっているのでとりあえず内張りをはがして見てみることにした。
購入時から気になってはいたが、なかなか内張りをはがす気が起きず数年の放置(オイ

最近その症状が酷くなり、ドアパネルが腐ってしまってからではアレなので。
ついでに、車内からロックできないのとキーレスが効かない原因も探ってみよう。
2
内張りをポコポコっと外します。
ツメを割らないようゆっくりと…
やりましたがすでに1ヶ所割れていました。orz

開けて愕然(´д`)

ビニールはビリビリに破けてカビカビだわ、ブチルシールがブチルシールであることをとうにやめています(爆
完全に役目を果たしていません

内張り自体もカビ放題だったので、可能な限り落とし日光にさらしときました

キーレスのコントロールユニットがはまってるとこは大洪水!中をつたってる配線もびちょびちょ~

画像がありませんが、カビカビと水ビチャーでモザイク処理が必要なくらいの惨状でした

ってことはずっとこの状態で走ってたのか…よく配線もドアの鉄板も無事だったなと
つーか前オーナーから放置されてた感じ…(´・ω・`)
3
水害から救出したキーレスユニットには、とりあえず殴る蹴るの暴行を加えてみましたが…………

すでに事切れているようですのでそっと埋葬してやりました。南無。
電器部品が水没してちゃあね…すぐ気づいてやれなくてスマン。
カギで開くからいいや…。

ドアロックのほうは
針金の先端部を引っかけてるプラパーツが砕けて針金がブラブラになってました。
もう砕けたものは直しようがないんで、タイラップを2本うまいこと絡めて再び接続。
車内からロックできない病は解決。
4
謎のサビ水も、垂れてきた雨水がスピーカーのまわりを伝ってサビさせていたと判明。
スピーカーがモロに水かぶってるようなもんなので早急に対処。

(元)ブチルシールはもう役にたたんので全部ひっぺがしました。

んで、ちゃんとシーリングしてやろうにもブチルシールもビニールも代えがないんで…

どこでも買えるコーキング剤とゴミ袋で代用しますw
5
で、適当にゴミ袋とコーキング剤でちゃちゃっと塞ぎました。
ビニールは完全に死んでるとこもあり、そういうとこは切除してしまい、ガムテープも併用しながらしっかり被せてやりました。
ドア内部にあるすべてのカプラー、コネクター部分は清掃し、接点剤をまぶしておきます


以後はドアから水が滴ることもスピーカーが黙ることもなく、ガラスの曇りもだいぶ緩和されました( ´ω`)

あぁ。処置が遅すぎるぞ、俺…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ETC USB端子化

難易度:

エキマニ交換

難易度:

ホーン移設

難易度:

センターコンソールにUSBと照明

難易度:

EKコンソール流用

難易度: ★★

サイドピラーバー 制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

30過ぎてようやく赤バッジ乗りになれました☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
祝?初年度登録より20年。ややくたびれ気味の御大です。労り、ごまかしながらまだまだ乗りま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation