• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月08日

ホイールの悲劇

ホイールの悲劇 さて、北海道などの北の方では既に雪が降っていますねぇ。
まだこの地では秋真っ盛りって感じですが、ふと気がつけば冬だった、なぁんてことなのでしょうね。

前居住地では必要だったスタッドレスタイヤ、この地では不必要(雪が降らないわけではないですが)と思い、先日ホイールを残して売却してきました。

種類はブリジストンのREVO2で、購入して2シーズン使用し、距離も殆ど走っていないことから新品のような状態でしたが、タイヤサイズがサイズだけに、需要の関係から大した金額にはなりませんでした。
でも、まぁセンちゃんの食費の足しにはなるわけで・・・。

で、ホイールからタイヤを外している間、お店で新聞を読みながら作業が終わるのを待っていたのですが、急に担当者から呼び出しがかかりました。

いったい何の用事なのかと思ってピットへ行ってみると、センちゃんのスタッドレスタイヤ用に購入した純正ホイールが床に置かれていたのですが、担当者が1本のホイールの表面を指し示しながら、

「これ、ここ腐食してるでぇ。たぶん融雪剤でやられたんやなぁ。納める時、しっかり洗わんかったやろぉ?」

って話でした。

写真がそうなのですが、4本の内1本だけが傷のように彼方此方に痛々しく腐食していました。
確かに、タイヤ交換を済ませた後は、ビニール袋に入れたまま洗うことも見ることも無く保管していました。
いやぁ、やられましたねぇ!

このままでも腐食は徐々に進むと思われますが、見た目はともかく使用には問題ないとのことでしたので、余程気にならなければこのまま使用しようと思います。

皆さんも、融雪剤のある所を走った後は、愛車のボディーだけでなく、ホイールも丁寧に洗ってくださいね。
さもないと、僕のような被害が待っていますよ!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/11/08 15:50:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025-9-4 ペコの12歳の誕 ...
MLpoloさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

週末の晩酌🏠🍶
brown3さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん

この記事へのコメント

2008年11月8日 16:41
こんにちは!

雪の降る地方は用意が大変ですよね~

侵食やられちゃいましたねぇ(泣

うちのベンツはセンターキャップが終わってるぐらいですw
コメントへの返答
2008年11月8日 21:08
こんばんは。

ホント、雪の降る地方は大変だと思います。
スタッドレスタイヤに始まり、暖房の燃料(ガスや灯油、電気等)等の経済的負担もかかりますし、雪かきや交通障害等生活が大変ですよね。

ホイールについては、前回(今年の春)外した時には気付かなかったのですが、やられてしまいました。

ベンツも冬用のホイールを用意してるのですか?
ある程度は諦めるしかないですかね。
2008年11月8日 17:25
あらら~、ホイール腐食しちゃいましたか(><)

雪国って融雪剤(塩カル)を尋常じゃないくらいの量撒きますからねぇ~。

雪がぱらぱら道にあるなーと思ってよく見たら融雪剤だったなんていうことざらにありますし(苦笑)

洗車なんかまったくしないようなずぼらな人間の車はホイールが腐食しきってメッキの代わりに写真のような腐食で全面コーティングされていますよww

三台あるうちの車のホイールも、冬に使った後洗っても結構限界がありますので、冬使っているホイールは三流メーカーの安物です。それなら腐食しようが何しようがまったく苦になりませんので(爆)


今年ももうすぐ、車と運転手にはつらい季節がやってきています~(汗)
さっさと今から準備しないとなぁ~・・・。
コメントへの返答
2008年11月8日 21:17
こんばんは。

ホイール、やられちゃいました。

融雪剤については、やはり気をつけていたつもりだったのですが、ホイールのみならず、前回の車検時に見た下回りの状況からも、酷くはないものの錆が目立っていましたから、やはり痛いですねぇ。

頻繁に洗車できる環境であれば、もう少し配慮できたかもと思っています。

やはり、雪の多い地域は大変ですね。
冬用のホイールを用意するのは正解ですね。
ただ、純正ものは高くつきましたが・・・。
やはり、この点は雪国では皆さん諦めてるのかな?
勿論、手入れもしているでしょうけど・・・。

ヒナギクさんの三流メーカーの安物、正解ですね。
前車グロリアでは、僕も三流メーカーの安物を使っていましたが、センちゃんには純正がお似合いと思い無理しました。
しかし、冬用を用意して正解ですよ。
これがタイヤのみの交換で使用していたら、今頃のセンちゃんの足は・・・。
2008年11月8日 18:40
こんばんは

腐食は痛いですね。
私も冬タイヤ用ホイールのメンテを
きっちりしないと…
コメントへの返答
2008年11月8日 21:19
こんばんは。

ホント、痛いです。
純正物はそれ程安くないので・・・。

融雪剤が撒かれた道を通ったときには、丁寧にホディーだけでなく、ホイールも洗ってくださいね。
でないと、僕のように・・・。
2008年11月8日 21:14
うちの車はすべてノーマルタイヤですwww
コメントへの返答
2008年11月8日 21:22
そうですか、必要ないのですね。

でも、融雪剤の撒かれた道を通ったときには、ボディーだけでなく、ホイールも丁寧に洗ってくださいね。
2008年11月9日 8:50
おはようございます。

自分は生まれてから今まで、ずっと現在の所に住んでいますので雪とは無縁でしたがこのような画像を見ますと、怖いものだと思いますね・・。

もし、雪のある地域に行った際には注意するようにします;
コメントへの返答
2008年11月9日 17:15
こんにちは。

僕も元々雪国育ちではありませんから、雪の多い地域での勤務もトータル数年あるものの、知識・経験的にはやはり不足していますね。

融雪剤が車に悪いことは知っていますし、出来る限り水洗いだけでもと気を付けていたつもりでしたが、考えが甘かったようです。

高速道路を含め、雪が降らなくても凍結の虞のある道では融雪剤をよく撒かれていますから、このような道を通った時には注意してくださいね。
2008年11月10日 8:43
群馬の平野部は降っても年に数回
そのうえ積もるとなると1,2回

なので雪の場合は走らないですねぇ
ぼくの車じゃ除雪車になるのがせいぜいです(^^;

融雪剤って塩とか聞いたことありますけど
そうなんですか?
コメントへの返答
2008年11月10日 22:18
こんばんは。

そうですね。
群馬と言っても北部と南部では違いますよね。
やはり谷川岳あたりで雪雲は塞き止められる感じでしょうか。

車高の低い車はラッセル車になってしまいますよね。
ですから、雪道でのコペン君の出動はありません。
勿体無いのですが、センちゃんの出番になります。

融雪剤についてですが、塩ではないですね。
塩は塩化ナトリウムですが、融雪剤は塩化カルシウムです。
まぁ、塩化物ですから、分かりやすく言えば塩みたいな物で、車に付着するととても錆び易いので要注意です。
2008年11月10日 23:40
こんばんは。
私の住んでいる地域は、あまり積雪がなく、雪のなかを車で走行したことがありません。でも、もし融雪剤がまいてある道路を通ったときは、気をつけます。私の車のホイールは、業務用のスチールホイールの上にホイールキャップをつけています。この場合は、融雪剤の影響はどうなのでしょうか。
コメントへの返答
2008年11月11日 20:23
こんばんは。

雪道はともかく、融雪剤が撒かれた道は注意してくださいね。

最近は、アルミホイールが普通になってきましたから、スチールでの情報は少ないですね。

アルミの腐食について担当者と話していた時、丁度スチールホイールの話題も出てまして、1度通っただけで錆だらけだとか。
対策としては、事前にコーティングしておきますかねぇ?
2008年11月11日 6:21
おはようございます☆

融雪剤でそんなことになるとは
実に災難ですね(;^^)
東京では・・積雪は
ほとんどないようですし、
もし積もっても銀座や都心などの
大きな区では早朝から道路維持の
方たちが出動しているので
大丈夫っぽいです、
さすがに首都高は禁止ですが(;^ω^)

まぁ・・むしろ東京はおかしな道が
かなり多いので融雪剤でなくともホイールは
気を抜くとキズだらけになりますよ、
ロールアウトしたセンチュリーも
いつまで無傷でいられるか・・(笑)
コメントへの返答
2008年11月11日 20:31
こんばんは。

いやぁ、災難でしたぁ。
ボディーも含めて気を付けてたつもりでしたが、甘かったですぅ。
今回の教訓を活かし、以後は気を付けます。

東京での積雪は、大寒波が入らない限りあまり無いケースですよね。
雪が降っても積もらないというか・・・。
でも、首都高は直ぐに通行止めになりますよね。
数年前、六本木に出掛けた冬の日、行きは問題なかったものの、夕方帰る頃、雪が降って白くなりかけただけで首都高はダメでしたもんねぇ。

しかし、融雪剤でなく、別の要因でホイールが傷だらけとは、東京の道、恐るべし!

そうそう、マグさんは雪国の御出身でしたよね。
これに関する情報って無いですかぁ?
2008年11月15日 23:31
この腐食って取れないんですかね。もらい物のデボネアホイルもこのような状態ですがクリーナー使っても落とすことができず。リューターでかるく削ってみてもだめで…。
コメントへの返答
2008年11月16日 17:58
こんばんは。

腐食といっても錆ですからねぇ・・・。
取れないでしょうね。
というか、このままでも進行する虞が高いようです。

デボネアホイルも同様ですかぁ。
やはり予防対策をしっかりしておくべきなのかもしれませんね。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation