• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年06月28日

BMW750i

BMW750i 今回は、前回に引き続きBMWの話題で、試乗したのは750iです。

以前、お店に遊びに寄った時には、新型7シリーズの展示車が用意されており、見るだけは見ていたのですが、この日は自転車で散歩がてら寄ったこともあって、荷物になるのが嫌でカタログは後日に貰いに寄ることとしていました。

そして、以前から5シリーズの試乗の話をしていたこともあって、時間の出来たところで7シリーズのカタログでも貰って5シリーズの試乗でもしにいこうかと寄ってみることにしたのですが、丁度運よく7シリーズの試乗車が用意されていたということで、530と750に試乗することとしたわけです。

外観については、先代登場当時のような強烈な印象はないですね。
さり気なくモデルチェンジしたような感じで、どちらかと言えばエンジンの変更内容の方が大きなニュースでしょうね。
先代750はV84.8LのNAエンジン、今回はV84.4Lのターボエンジンですからねぇ。
排気量と燃費は低下しましたが、パワーとトルクは向上していますね。
勿論、燃費を気にするなら740の直6の3Lターボを選択することになるのでしょうか。
まぁ、どちらを選択するにしてもターボエンジンになっちゃいましたね。
それからリヤの排気ですが、ディフューザーで処理していますが、個人的にあまり好きではないのですよねぇ・・・。

室内の広さは十分なのですけど、残念ながら質感の点ではもう少しですね。
見た目は良いのですけど、ドアの取っ手の裏など、所々にプラスチッキーなところがあって、安っぽさを感じてしまい残念です。

でも、流石BMW?走り出せばそのような小さなことは忘れさせてくれるかなと思いますが・・・。

で、その走りですが、過去に先代「760」「750」の試乗はしてみましたが、先代750ではかなり走りを意識した点を感じてしまい、走るにはそのボディーの大きさから3か5シリーズの方が良いかなぁと思っていたのですが、今回は少し違う印象を持ちました。

まず乗り心地。
ダイナミック・ダンピング・コントロールの影響か、意外としなやかなのですよねぇ。
センチュリーのようなソフト感はありませんが、これは好印象でした。

さて、走りですが、ダイナミック・ドライビング・コントロールというものがあって、コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツ+の4つから選択でき、試乗ではコンフォートをメインに走ってみました。

出だしは鈍さを感じ、2000rpm以下では物足りないのですが、少しアクセルを踏み込むと、1500rpmから急に2000rpmまでワープをしたかのように回転が上昇し、それからは力強く加速していきます(なんとなくBMW323iの感覚を思い出しました)。
ターボエンジンということも影響してか、少々下品かな?
でも、アクセルをガバッと踏み込むと気持ち良く且つ勢い良く加速していきます。
こういうところは、やはり過剰なパワーのおかげで2トンオーバーの車重を感じさせないですよね。

ハンドリングも車の大きさを感じさせないようなキビキビ感もあり、やはりBMWだなと思いました。

ただ、全体的に静かになり、V8サウンドも抑えているのですが、このためか?ギヤの唸り音が耳に付きますね。
これは残念でした。

今の景気状況では、この手の車はなかなか売れないのでしょうねぇ・・・。
セールス氏もどうですかと勧めてきましたが、走りは良いのですが、それ以外の点ではチョットという点もあり、買い替えはないでしょうね。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/06/28 09:47:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2009年6月28日 10:29
この車、740と750の両方乗ったのですが、私は740のほうが気に入りました。

BMWらしい乗り味と適度に聞こえる直6サウンドはこのクラスの車でもちゃんとBMWを主張しているような気がします。

最近のドイツ車は排気量を小さくしてターボやスーパーチャージャーで稼ぐ車が増えていく感じですね。
コメントへの返答
2009年6月28日 21:21
こんばんは。

740の方も試乗済みですか。
740でもパワーは十分ですから、不満は出ないのではとセールス氏も言っていました。

ドイツでは過給機ブームのようですね。
日本では全く逆ですけど・・・。
個人的には、過給機は好きですし、日本では経済的な自動車税と一クラス上のパワー感という意味でも、利点はあると思いますよね。
2009年6月28日 14:55
日本では760iL出ないのかなぁ(・ω・)
コメントへの返答
2009年6月28日 21:23
こんばんは。

12気筒モデルが消えちゃいましたねぇ。
今の雰囲気では、なかなか出そうにないと思えますね。

でも、V12の独特なフィーリングも気持ち良いのですけど、この先どうでしょう?
2009年6月29日 0:13
760iL、ちゃんと日本でも発売されるそうです~。
コメントへの返答
2009年6月30日 22:44
こんばんは。

そうですかぁ。
やはりトップグレードとしては、ベンツSに対抗しようとすると外せませんよね。

発売、楽しみですねぇ(縁はありませんが)。
2009年6月29日 2:08
こんばんは。試乗お疲れ様でした。

この型の760は、先代の760のエンジンでトラブルが多かった為に改善・改良した上で発売されるそうですよ。

これはBMWに対して失礼に当たるかもしれませんが、今回の7シリーズはリアがLSの二番煎じに見えました。ライトに密着しているガーニッシュ部分を赤くしたら、LSと間違えてしまいそうです;

自分も、今のところBMWは視野に入っていません・・。
コメントへの返答
2009年6月30日 22:49
こんばんは。

デザインとは不思議なもので、登場するのに何故か似ているものが多いですよね。
真似るのは分かるのですが、略同時期の登場でも似ているものがあるくらいですから、デザイナーの考えというものは似たり寄ったりってことでしょうか。
BMWは、確かに一見してそれと分かりますが、リヤデザインももう少し個性が欲しかったですかね。

その点、センチュリーは個性的かと・・・。

760も楽しみですが、僕の好みから考えるとBMWの選択は今のところ無さそうです。
良い車とは分かるのですけどね。
2009年6月30日 20:40
こんばんは!

新型7シリーズ、この手の車が大好きな私にとってはとても期待が大きいです!

実はこの7、デビュー3日後に都内を走っているときに偶然発見したことがありました!けど一瞬見ただけでは新型とわからなかったので、今回はそれほど大幅にはチェンジしませんでしたよね!

エンジンも排気量でパワーを稼ぐエンジンからダーボでパワーを稼ぐエンジンに変わりましたね!僕的にはターボ嫌いではないので全然OKですが!

エンジンもストレート6を使っているあたり、BMWらしさを感じます♪

しかしながらリアのディフューザーはいただけないですね~。
なんかLSとかマークXみたいで、もっと違ったデザインも無かったのかなぁ~なんて感じています。
コメントへの返答
2009年6月30日 22:55
こんばんは。

流石都内、もう新型が走っていますかぁ!

FMCの割にはさり気ない変化ですよね、デザインは。
でも、エンジンのターボ化は大きな変化ですよね。
日本の税制を考えるとラッキーな変化でしょうか。

直6も良いのですが、このクラスだとV8を選びたくなりますよね。
でも、あまりV8らしい雰囲気は出ていませんでした。

ディフューザー、今の流行ですかねぇ。
そんなに良いかなぁ・・・?
僕としては、フォーマルサルーンへの採用はあまり似合わないように思います。
まぁ、この辺は個人の好みにもよりますが・・・。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation