• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月04日

センちゃんに乗ってみると?

センちゃんに乗ってみると? 本日は、センチュリーという車を運転したらどのような感じかということを、僕なりの表現・感性でお伝えしてみたいと思います。
前に、「コペン君に乗ってみると?」で書いたようなことをセンチュリーバージョンで書いてみたいと思います。

まず、ドアを開けて乗込み、キーを差込んで回します。
すると、エンジンが掛かるまでキーを回し続けなくとも、平成17年の改良からクランキングホールド制御が搭載されたため、勝手にセルが回り続けエンジンが始動します。
エンジン始動後は、冷間時は一旦1200rpm程でアイドリングを始め、徐々に1400rpmくらいまで上昇していき、その後暖機するにつれ回転が下がっていきます。
オイルが下がっている状態でのエンジン始動が一番エンジンに優しくないので、いきなり回転が上がらないところが良いですね。
暖機状態における回転数は、通常650rpm。
回転が上がっている間のアイドリングではエンジン音が聞こえていたものが、耳を凝らさないとエンジンの鼓動が聞こえなくなり、ここで空調をONにした時点で送風音が聞こえることでエンジン音は無音状態のようになります。
因みに、エンジン起動時の振動は皆無と言っても過言ではありません。

ATをDに入れ、Pを解除して静かにアクセルを踏むと、音も無く動き出します。
2トン強の車重ですが、通常の運転では2000rpm程までの領域で事足り、少し発進加速で勢いが欲しいと思っても2500rpmも回せば十分な感じです。
6ATは1速で少し引っ張るものの、2速にシフトアップしたかと思えば3速に入り、街中では5速で走行している状態です。
では、6速は?といいますと、時速74km/hを超えると6速にシフトアップします。
この時の回転数は約1150rpmくらいでしょうか。
時速100km/hでは、およそ1500rpm~1550rpmを表示しています。



静かと言われて表現するなら、センチュリーは無音に近いと表現できると思いますが、エンジン回転数にして2000rpmを超えればエンジン音も聞こえ出しますし、路面にもよりますが50km/hを超えればロードノイズも聞こえ出します。
また、100km/hまでは殆ど聞こえなかった風きり音も、あの角張ったデザインの割りに旨く作っているようで、通常走行では全く気になりませんが、法定速度100km/hを超えると急にバサバサと音が顔を出してきます。
日本の道路では出せない速度域ですから関係ないと言えば・・・。(じゃぁ、どうやって分かったのって?それは、ひ・み・つ)
とにかく、僕が今までに乗ったことのある車では一番静かだと思います。
一番大きく聞こえるのはロードノイズですが、他が静か過ぎるのでしょうね。
でも、不快と言うほどのものではなく、このおかげで?車が動いていると言う感覚を得られます。
個人的には、ここまで静かならもう少しロードノイズも抑えて欲しいと欲が出ます。

次に加速について。
通常のATのノーマルモードでは、アクセルを踏んでも一瞬「あれっ?」と思い、一瞬の間があってから走り出す感じです。
これはエンジン制御が働くためで、後席の人に不快な思いをさせないためのものらしいのですが、ここぞという加速の欲しい時には困りものです。
そこでATをパワーモードにすると、これは全く違う走りになり、アクセルを踏んだ時に後ろから蹴飛ばされたように走り出します。

パワーモードの状態でアクセルを床まで踏みつけると、国産V12が「フォ~ン」と軽く音を奏で、車体のフロントを浮き上がらせた感じでスムーズに加速していきます。
音ははっきり言って静かなままで、エンジン音が聞こえると言う程度の音量です。

やはり2トンを超える車重 はこのパワーではパワフルさを感じることはできませんが、必要十分と言えばその通りだとは思います。
でも、豊かでフラットなトルクは、少々の上りの坂道でも回転を上げることなくスーっと走らせるのですが・・・。
でも、だからと言って街中でフル加速させることはなかなか出来ないでしょう。それは、それだけの加速力は持っていますので!

加速時における速度についてですが、メーター読みで5400rpmから5500rpm付近でシフトアップし、 1速でおよそ60キロ、2速でおよそ104キロまで引っ張ります。3速では・・・、それは皆さんの想像に任せます。

因みに、CGによるテストでは、これは初期モデル(4AT)のデータですが、0-100km/h:8.0s、0-400m:15.8sという記録があります。

最後に不満を。
通常のノーマルモードで運転している時のことですが、緩やかな上り坂等で加速したい時、少しアクセルを踏み込んだだけではなかなかシフトダウンしようとしません。
と言うか、シフトダウンはするのですが、1速程度のシフトダウンで頑張ろうとするのですよね。
すると負荷がかかったエンジンは「ブーン」と唸り出し、苦しそうな音が鳴り出すのですが、そんな時はもう一速減速すれば?なんて思います。
勿論、こんな時はマニュアルで強制シフトダウンして走っていますけど・・・。
それと、車重と排気量を考えればモアパワーでしょうね。
個人的な希望として、340PS、51kg・mあたりでしょうか。

東京のお台場、メガウェブでセンチュリーの試乗ができますから、興味のある方は、機会があればどうでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/04 18:18:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定番のお寿司
rodoco71さん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

この記事へのコメント

2009年7月4日 20:08
こんばんは。

やはり、センチュリーというクルマは色々な意味で特別なクルマですよね。

自分が見た中では、アイドリング時は低い時には450だったりもします;

馬力は敢えて抑えているのでしょうが、12気筒という点を考えると400psオーバーでも良いかと思います(笑。
コメントへの返答
2009年7月4日 21:29
こんばんは。

ATをドライブに入れ、エアコンオフでブレーキを踏んでいると450rpmを表示しますね。

折角の5LV12が勿体無いとも思いますが、自主規制の名残ですね。
まぁ、燃費や排ガスも考えてのことでしょうけど、少し残念です。
2009年7月4日 20:12
興味津津になって読んでいました。

一度試乗して見たいですね。

コメントへの返答
2009年7月4日 21:31
こんばんは。

少々長い内容となってしまいましたが、読んでいただきありがとうございます。

ホント、ある意味不思議な車かもしれません。
是非機会があれば、試乗してみてくださいね。
2009年7月4日 20:54
センチュリーは何度か乗りましたが自分で運転したことがないので楽しく拝見しました。

この車も走行性能よりも雰囲気や佇まいを大切にすべき車なので「法定速度内での最高水準を達成する」という方向性は正しいと思います。

絶対に不可能ですが「センチュリーロイヤル」に一度乗ってみたいものです!?
コメントへの返答
2009年7月4日 21:35
こんばんは。

運転経験はなかったですかぁ。
でも、後席でも雰囲気は十分に味わえますよね?
まぁ、僕は後席に乗ったことがありませんが・・・。

日本の速度域では、ホント快適になるように仕上げていますよね。
トヨタも上手いことやりますなぁ!

センチュリーロイヤルですかぁ?
内装の仕上げは、これはもう別世界でしょうね。
2009年7月4日 23:50
こんばんは。

 私は試乗のみですが、1速から5速(試乗では、直線道路では、およそ60㎞くらいで試乗しています)へ非常になめらかに変速してゆくのには、感心しています。お台場のメガウェブでは、2.6㎞で、15分程度なので、もっと長い時間試乗していたいなといつも思います。MTモード付きAT6速ですので、MTモードでサーキットなど広い道路で試乗できれば、走行性能が十分に発揮されることでしょう。本木目パネルもよく仕上がっていますね。

 ところで、アムラックス東京では、センチュリーのタイムレンタルはありません。タイムレンタルの車に是非センチュリーも加えていただきたいです。1時間くらい連続で運転できたらいいですね。

 自分のクラウンセダンは、MTモードはなく、普通のATレバーですが、LPG特有のエンジン音、いつも楽しく運転しています。センチュリーやクラウンセダンは故障がほどんどない車なので、永く乗れる車でもあります。
コメントへの返答
2009年7月5日 19:34
こんばんは。

アムラックス、当初、試験的にはレンタカー方式でしていましたよね。
その時は、結構利用しました。
正式な運用になった今では構内のみになってしまいましたが、それでも石畳を用意したり、チョットしたハンドルさばきを試せたり、工夫はしているようですね。
でも、高速域は分かりませんし、バックも試せませんしねぇ。

MTモードは、エンジンブレーキを多用するので、結構利用しています。
まぁ、ストレートのATシフトでも同様に使用していますが・・・。

故障は少なければ良いのですけど、センちゃんは今のところ、メーターとエアコンでトラブルが発生しました。
今後無いことを期待したいですね。
2009年7月14日 22:30
以前、トヨタ会館で静態試乗しましたが、
良いなぁと感じました。

アムラックスは遠いので、愛知県にも
試乗スペース作って欲しいですね。

死ぬまでに一度ハンドル握ってみたいです(笑
コメントへの返答
2009年7月15日 22:09
こんばんは。

車が車だけに、運転する機会というのは少ないですよね。
まぁ、せめて友人が乗っているとかでないとねぇ。

アムラックス、システムとしては良いと思うので、東京限定でなく、一部の地方でも採用して欲しい気がしますね。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation