• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月18日

センちゃんVSコペン君(オーバーハング対決)

センちゃんVSコペン君(オーバーハング対決) 今日から、カレンダーでは3連休ですねぇ。
仕事の方も多いと思いますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
僕の方は、3連休と言うことで、両親がこちらに遊びに来ることになっており、さて、どのように過ごそうかと未だに思案中です。

それは兎も角、本日の話題はオーバーハングについて。

まずはオーバーハングって何?という方のために簡単に説明を。
オーバーハングとは、タイヤのセンターからボディーの先端までの長さで、フロントタイヤ中心からボディーの前の先端までをフロントオーバーハング、リアタイヤ中心からボディーの後ろの先端までをリアオーバーハングと呼んでいます。

オーバーハングが短いとどういう利点があるか?
ボディーの四隅近くにタイヤがあることとなるので、振り出し部分が少なくなることから運転しやすいと言われていますね。
また、同じボディー寸法の車と比べれば、ホイールベースが長くなることから室内を広く設計でき、直進安定性や乗り心地が良くなるそうです。

欠点は無いのか?と言われると、まぁデザインや空力への影響くらいしか思い当たりませんが・・・。

さて、センちゃんの場合はどうか?
フロントは910mm、リアが1335mm。
先代と比べると、フロント+10mm、リア-25mmとなっています。

最近の車はオーバーハングを短く作る傾向にありますが、センチュリーは長いですよね。
このおかげで、堂々としたプロポーションを実現していると思っています。

ただ、注意すべきことは、その長さから駐車場の車止めを信用できないことです。
上の写真もそうですが、車止めまでバックすると、壁にリアバンパーがタッチしてしまいますね。

では、コペン君はどうか?
フロントは680mm、リアが485mm。
う~ん、短い!
また、センチュリーと違ってフロントの方が長いのですよね。



さて、皆さんの車はいかがですかぁ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/18 14:11:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚔清正公前交番
morrisgreen55さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

セルシオ
avot-kunさん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2009年7月18日 18:10
う~ん、私も確かに車止めを信用する事は恐ろしくて出来ませんね~。

XJは長くLSは短いので気持ちの切り替えが必要になります。

LSはバックモニターがあるとは言ってもこれだけを信用していると結構ずれたりします。
コメントへの返答
2009年7月18日 22:07
こんばんは。

XJも長いですよね。
LSは短めですけど・・・。

バックモニターは、補助としてはとても有効だと思いますが、センチュリーにはないのですよねぇ。
正直、バックモニターは欲しいです。
そうすれば、今ほど気を使わないと思いますので!
2009年7月18日 21:53
センチュリー、オーバーハング長いですよね。

前進は良いけど、バック時は余程気を付けないと
いけませんね。

センチュリーじゃないけど、現行ハイエースの
グランドキャビン以前借りましたが、
センチュリー並にオーバーハングが長くて
壁まで数センチの時が有り、それ以降
バック時は嫁さんに見て貰いました(笑
コメントへの返答
2009年7月18日 22:09
こんばんは。

バックは、確かに気を使います。
前車のY32グロリアでも気を使いましたが、センチュリーの方が更にですね。

オーバーハングの長い車は他にも色々あると思いますが、バックには気を使いますね。
こんな時こそ、バックモニターがあればなぁと思います。
2009年7月18日 22:00
やっぱりセンチュリーは大きいですね。
バックモニターがあると便利かも。
コメントへの返答
2009年7月18日 22:11
こんばんは。

確かに!

バックモニターが欲しいですね。

よしりんさんのクラウンはモニターが付いていますよね?
便利なんでしょうねぇ・・・。
2009年7月18日 22:42
こんばんは

バックモニターですが
私のは付いています。
確かに後の状態が見えるので便利ですね♪

センチュリーにマルチビジョンが付いているのであれば
純正オプションであるかもしれません。

後付け出来るかどうかわかりませんが…
コメントへの返答
2009年7月19日 22:14
こんばんは。

そうですよね。
クラウンには付いてますよね。

センチュリーには設定が無いのですよ・・・。
設計が古いからかもしれませんね。

後付はできると思いますが、加工精度に不安がありますので、今のところ考えていません。
あれば便利なのですけどね。
2009年7月19日 16:26
センちゃんさん、初めまして。
SHALLIMAと申します。

センチュリーの掲示板の頃からいつも拝見しておりました。
今回センチュリーを購入するにあたって、
センちゃんさんのレポートが大変に参考になりました。
この場をお借りしてお礼を致します。
ありがとうございました。

さて、先日センチュリー(GZG50)が納車されまして、
ここ数週間走らせてみて気付いたことがあります。

このリアオーバーハングの長さのためバック時に気を使うことは
購入前から覚悟していたのですが、
いままでは気を使うことの無かった段差(コンビニに入る時など)
を乗り上げ&乗り降りる時に後ろを擦りやすいということです。
(納車後数日でマフラー付近のカバーを擦ってしまいました・・・)

先輩としてアドバイスを頂きたいのですが、
センちゃんさんは段差を走行する際、
なにかコツのようなものはお持ちですか?
コメントへの返答
2009年7月19日 22:23
こんばんは。

初めまして!
掲示板から見ていただいていたとは、これからもよろしくお願いします。

リアオーバーハングは、確かに注意は必要ですよね。

しかし、段差の尻餅については、確かに注意が必要ですね。

意外と、リアのアプローチ角度はとっているようですので、過剰に注意する必要はありませんが、段差がキツイ所は念のためゆっくり、そして斜めに通過するように配慮して運転しています。

実は、前車のY32グロリアも車高が低く(最低地上高が125mm)、またリアのアプローチ角度が浅かったようで、時々牽引フックを擦ることがあったので、現車でも注意する癖が付いています。

センちゃんでは、上記運転を無視して一度だけ擦ったことがありますね。
リアのアンダーカバーを擦ったようですが、まぁ軽傷でしたので・・・。
2009年7月20日 17:28
センちゃん様

お返事ありがとうございます。

それほど神経質になる必要は無いようですね。
少し気が楽になりました。

気になる場所では車高を上げればいいのでしょうけど、あのスイッチを押してから完全に車高が上がるまで意外と時間かかりますよね。(2~30秒?)
でも幹線道路など、車の多い通りで2~30秒路駐するのは顰蹙ですし・・・
なるべくノーマルのままでクリアしたいですね。

センちゃんさんの仰るように、なるべくゆっくり、出来れば斜め走行でしのうごうと思います。

付いた傷もこすった程度なので軽傷なのですが、あのアンダーカバーを交換するのってどのくらいの費用がかかるんでしょうね?結構するんだろうなぁ。

そうそう、私もセンチュリーこそバックモニターが必要な車だと思う一人です!
コメントへの返答
2009年7月20日 22:01
こんばんは。

エアサスの車高調整については、余程の段差でないと使用していないですねぇ。
勿論、必要と感じたら使用していますが・・・。
でも、車高調整完了までの所要時間は計ったことがないですねぇ。
どの程度の車高変化があるか、高速域では車高が下がりますが、これらについて調べたことがありますが、結果は分からずじまいです。

アンダーカバー、いくらでしょうかね?
前車グロリアのフロントアンダーカバーを交換したことがありますが、センチュリーは未経験なため、分かりませんねぇ。
まぁ、それ程高くは無いと思います。

バックモニターは欲しいですね。
未だに設定がありませんからねぇ・・・。
2013年9月23日 15:57
今、GZG50のオーバーハングを検索したら、たどり着きました。

ありがとうございます。とても参考になりました。
コメントへの返答
2013年10月26日 10:48
こんにちは。
返事が遅くなりました。

センチュリーに関する情報は、今後も機会を見てアップしていきたいと思っています。
参考になるものをと思っていますので、今後も覗いてみてくださいね。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation