• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月12日

軽トラックお買い上げ!

軽トラックお買い上げ! 軽トラックを買っちゃいました。
と言うことで、本日は軽トラについての話題です。

買ったと言っても所有者兼使用者は親で、僕からのプレゼントになるのですが、今回の13年越えの軽トラの買い替えによる補助金目当てでもあります。

さて、その軽トラですが、実家で必要なため買った初代が写真のマツダ・ポーターキャブ(写真はどこかから拝借したもの)。
550ccの2気筒エンジンで、4MT。
当時、これはこれで面白かったですね。
音と振動は2気筒そのもので、アクセルを踏んでも走らない・・・。
でも、徐々にスピードが上がっていく・・・。
少し上りになるとスピードが落ちていき、シフトダウンを余儀なくされる。

そのポーターキャブも古くなり買い替えたのが下の写真のミツビシ・ミニキャブ。



ポーターキャブと違い、軽の規格が変わったためボディーも若干大きくなり、排気量も660ccにアップ。
同じ4MTだったものの3気筒となり、排気量アップもあって走りは全く違いました。
兎に角エンジンの回転はスムーズで、今までシフトダウンしていた上り道もシフトダウンの必要がなくなったのです。
しかし、それも15年目を迎えた今年、車検も近付いたことから買い換えることに。

実家では予算の問題もあって、僕が購入してプレゼントすることにしたのですが、問題は次期三代目の軽トラをどれにするか・・・。

二代目と比べても、この間にまたまた軽の規格が変わってボディーが一回り大きくなっているのですよね。
候補としては、まず値段。
今までのが4MTでエアコン無しであったために、5MTでエアコン有りにはしたいと思っていました。
それと、フロントタイヤの位置。
足元かシート下か・・・。
この違いはアクセル位置の違いに繋がり(スペースの問題から)、またホイールベースの違いにも現われ、運転の違和感と狭い道での回転半径を考えて、従来車と同じシート下にフロントタイヤがあるタイプに絞りました。
値段のこともあって、結局ダイハツのハイゼットに絞ることとしました。

軽トラ研究は、今年の6月あたりから始めていました。
新車、中古車を見て比べていました。

購入については、とりあえず僕の現住居地のディーラーで話してみたのですが、ここでは特別仕様車のような設定があり、かなり安く、後に実家でのディーラーで話して見ましたが、金額の開きはそれなりになってしまいました。

そして、いざ本格的な交渉に入った時、担当セールス氏が意外な一言を発しました。

「すんません。この前見積もった車、もう無いんですわぁ。あれは期間限定でしたさかいに・・・。」

えぇ?無いって・・・、限定なんて聞いてなかったよぉ!
それは困ったと話し込み、無理やり交渉を続けたところ、

「分かりましたぁ。なんとか前と同じ金額でやってみまひょ。」

ってことで、前と同じ条件で見積もってもらいました。
でも、一応実家の方の知り合いにも頼んで交渉はしており、最終的な話としては、更に数万円を引いてもらい、実家ではなく安かった現住居地で購入することとなりました。
因みに、値引きはそうとう無理を言いまして、セールス氏も利益表まで持ち出してもう引けませんよぉって感じで交渉していました。

納車されたのはこちらなので、納車の日にちを設定して、納車当日に軽トラで永遠と実家まで乗って帰り、戻って来る時には廃車予定のミニキャブに乗ってきました。
因みに、約15年お世話になったミニキャブ、お別れの時でも走行距離は29,543km。
チョイ乗り専用のために走ってませんねぇ。




で、感想ですが、やはり5MTは良いですねぇ。
4速に比べて運転は楽ですし、走りにも余裕が出ますよね。
でも、エンジンの特性としては、中速域から上にかけて力強さが出てくるような感じで、低速域に少し物足りなさを感じました。
因みに、エアコン使用での燃費は、16.9km/Lでした。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/12 11:08:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2りんかん
THE TALLさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

【拡散希望です🙇】8/11 10 ...
narukipapaさん

10年7ヶ月🚗³₃
まこっちゃん◎さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2009年9月12日 12:30
軽トラ納車おめでとうございます☆

僕は、たま~に軽ボンバンの4速車に乗る機会があるのですが、いつも5速に入れかけてしまいます。
1速多いだけでも余裕が違いますよね。

それにしても、15年物ミニキャブの走行距離、驚きですね。
廃車にするにはもったいないですよ!
コメントへの返答
2009年9月12日 20:56
こんばんは。
ありがとうございます。

4速に乗っていると、やはりあと1速欲しくなりますよね。
特にギア比が低いですから・・・。

距離だけ見ると、まだまだですよね。
確かに、エンジンは全く問題ありません。
でも、時計やラジオがもう使えなくなってしまいました。
2009年9月12日 12:32
当社にも一台日産のクリッパーという軽ワゴンがありますが、走行が70000kmを超えました。

恐らく次も同じものになると思いますが、こういう車種って下取り強いですね~。
コメントへの返答
2009年9月12日 20:58
こんばんは。

7万キロですかぁ。
実家では、普通に使用するときは乗用車ですから、軽トラは全くと言っていいほど距離が伸びません。

軽自動車ってのは、需要の関係か、下取りは良いみたいですね。
それだけに、中古はそれなりの値段ですよね。
2009年9月12日 21:29
ボクも昔、親が使っていたトラックが壊れたので
中古ですがプレゼントした事が有ります。

何時も使っている、ハイゼットバンも高速に
乗ると6速が欲しいと思います(笑
コメントへの返答
2009年9月12日 21:55
こんばんは。

軽トラって使い勝手が良いんですよねぇ。
意外と運転しても楽しいし・・・。

6速ですかぁ。
まぁ、実家では高速を利用しないので、5速で十分満足できます。
でも、コペンに6速が欲しいかな。
2009年9月12日 21:49
こんばんは!
軽トラ!痛くはしないんですか?wwwwww
コメントへの返答
2009年9月12日 21:58
こんばんは。

う~ん、流石に親の車ですからねぇ・・・。
痛くはならないでしょうね。

軽トラの痛車、どうデザインしますぅ?
やはり、フロント前面にデッカク、セーラームーンですかぁ?
2009年9月13日 23:41
私も一時期、軽のワンボックス研究にとりつかれたことがあります。その結果は一位ハイゼットカーゴ、二位エブリーワゴンだったように思います。そのときも確か足下の操作性とかサンバーだとハンドルの芯が足下にはえててじゃまだとか、ミッションでセンターパネル操作が良いからハイゼットカーゴの上級グレードしかないとか、自動ステップ、自動扉が良いからエブリーワゴンがとか色々無駄に考えて結局買うことはありませんでした。今は懐かしい思い出です。
コメントへの返答
2009年9月14日 21:47
こんばんは。

かなり研究されたようですねぇ!

僕の場合、従来車からの乗換えで違和感の無いところを一つのポイントとしてみました。
所詮?軽トラですから、他社と比べてもそれ程大きくは違わないだけに、細かな違いを研究する必要を感じました。

今のところ、親からも評判が良いので、これで良かったかなと思っています。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation