• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月07日

センちゃんの空力

センちゃんの空力 3月に入り、年度末ということで仕事が忙しくなってきたのですが、皆さんはどうでしょうか?

さて、本日の話題は空力についてですが、空力って言うとスポーツカーやレーシングカーのことをイメージしますよね?
確かに、空力が影響してくるのは100km/hを超えてからと聞いたことがありますが、スピードに関してのことだけでなく、最近では燃費の方向でも取り上げられるようになってきましたね。

センチュリーは、見ての通り大柄な箱型セダンですから、この手の話とは無縁のように思われますが、実は一応考えられているようです。
どう言う点でかと言われると、スピードや燃費ではなくて、静粛性に関してのようです。
勿論、考えられていたとしても、一般的に空力が良いとは言えないでしょうけどね。

では、どんなところで考えられているか少し紹介したいと思います。

まずはドアフレーム等について。
各ピラー部のフラッシュサーフェイス化を行っているとのことですが、簡単に言えばなるべく平らにしましたって言う事ですね。
空気の流れを整流する他、これにより風切り音を低減させているそうです。

ボディー下部について。
エンジンアンダーカバーが付いている車は最近では多いと思いますが、センチュリーも元々あったものの他に、平成13年の改良で一部追加されたり、タイヤの前にフェアリングと言われる整流板が設けられたりしています。

そして平成17年の改良では、エンジンアンダーカバーの断面形状の変更の他、リヤフロアアンダーカバーの採用、ロッカーモールへの整流板追加等され、更に写真のようにナンバープレート下部に整流ゴムが取り付けられました。

見た目あまり変化の無いセンチュリーですが、目に見えない部分で進化はしているようです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/03/07 11:30:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7-11 備蓄米親子丼🍜
avot-kunさん

✨それでも秋✨
Team XC40 絆さん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

責任?
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年3月7日 12:10
こんにちは。

タイヤの前にフェアリングは、1995年に登場したメルセデスベンツ Eクラスには既に付いていました。
当時、付いていたクルマって国産車には無かったかと思います。
もしかしたら、Eクラスが一番最初かもしれません。

写真を拝見して驚きました。
ナンバープレートの下部に整流ゴムが付いているなんて!
コレがあるクルマって、僕が知る限りではセンチュリーだけなんじゃないでしょうか!

エンジンカバー裏側の起毛処理にも驚きましたが、センチュリーが特別なクルマであるコトを如実に物語る部分ですね。
コメントへの返答
2010年3月7日 19:11
こんばんは。

やはり空力に関しては、平均時速や最高速度の遅さから日本では遅れているのでしょうね。
その点、アウトバーンのある国では、日本とは全く違った設計をしてくるものと思います。

整流ゴムですが、僕も洗車をしていて見つけました。
初めは「なんじゃこりゃ?」って感じでしたけどね。

僕も知っているのはセンチュリーだけですが、探せば他にも設定されている車があるかもですね。
2010年3月7日 12:41
細かい変更でどんどん変わっていきますよね。
コメントへの返答
2010年3月7日 19:13
こんばんは。

ホント、見えない点では少しづつ変更されています。

最近ではヘッドランプがHID化され、形状が変わったので分かりやすいですが、その他は分かりませんよねぇ・・・。
2010年3月7日 21:28
こういったセンチュリーに対するトヨタの拘り
レポを読んでいて本当に参考になります。

やっぱりセンチュリーは別格ですよね。
コメントへの返答
2010年3月7日 22:41
こんばんは。

流石に、自分でもここまでやっているのぉ?って言うところを知ると、センチュリーの奥深さを感じますね。

他の車でも同様なところがあるかと思いますが、やはりコストの問題という壁があるのでしょうね。
2010年3月7日 22:42
こんばんは。いくら速くてもたとえエコでもカッコ悪けりゃ何にもなりませんからね。こういうさりげない配慮はとても美しいですね。なかには痛々しいすぽいらーとやらにうっとりするひともいるみたいですが(笑)。
コメントへの返答
2010年3月7日 22:46
こんばんは。

確かに、所有する喜びの一つにデザインもあるでしょうから、機能的であっても格好悪いと一気に冷めてしまうかもですね。

センチュリーを見ていて(所有して)思うのですが、さり気ない配慮を時々感じさせてくれますね。
たぶん、まだまだ僕の知らないところがたくさんあるものと思います。
2010年3月8日 14:29
こんにちは。

センチュリーは、細かな部分まで気を配っており、感心しました。基本的に車体と車体の継ぎ目が空いてないので、空力的にも向上しますし見た目もきれいに見えますね。試乗していて、確かに風切り音がしないのが納得できます。

エンジンアンダーカバーは初めて知りました。センチュリーは、エンジン上部に隙間なくカバーがありましたが、エンジンカバーをとって下を見てもカバーがあるため、地面は見えないという事なのでしょうか?

クラウンセダンの3Y-PEエンジンは、地面が見えます。(^ ^)
コメントへの返答
2010年3月8日 22:58
こんばんは。

確かに、気付かないような点まで細々と気配りされているようですね。
知れば知るほど奥が深いと思います。

風切り音ですが、確かに静かですけどこれが100km/hを越えると突然バサバサと聞こえ出します。

カバーは上に下にと付いていますが、エンジンルームもぎっしりですから、地面は見えないかなぁ・・・?
今度気にしてみます。
確かに、見えた記憶はありませんけどね・・・。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation