• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月06日

デミ雄君登場!

デミ雄君登場! デミ雄君登場と題してみましたが、本日は実家で納車されたデミオについて報告したいと思います。

実家では、父親が病気と体力の低下により運転があまり出来ない状態となったことから、維持費のかかるクラウンを手放すこととしたのですが、母親のタントだけではたまに利用する長距離に不安があり、購入後年数も経過していたことからそろそろ買い替えも話題となっており、タントの代替えとして検討して購入に至ったのがデミオでした。

クラウンとタントについては、それぞれ「150系クラウン・ロイヤルサルーン、さようなら!」、「タント君とのお別れ。。。」と題して報告させてもらった通りです。

代替えについては色々と話がありました。

先ず、今回の資金は父が出すこととなりました。
運転をしない父としては、今のまま(タント)でも良く、買い替えても中古車で良いのでは?という考えで、母は運転する以上、新車は絶対で、出来れば普通車、無理でも軽自動車のターボ付きというもので、意見が合いませんでした。

そこで母からの応援要請により僕の登場!
僕としては、クラウンの代替えの意味も含んでいるのだから、しかし、年金生活の両親の経済的な見地も考慮して、軽自動車のターボ付きか、またはコンパクトクラスの車を勧めることとし、併せて父の説得工作もすることとなりました。

先ずは使用環境を考えました。
3Lのクラウンだと、大人4名の長距離移動は、運転手及び同乗者ともに楽でしたが、今では長距離移動は年に数回、そして大人4名乗車という使用方法は年に数回程度となってしまいました。
乗っても、主に両親2人ですね。
では、軽自動車の定員4名でも良いのか?
別に問題は無いのですが、年に2回ほど姪っ子や甥っ子が遊びにやってきて、5名乗車がありえるのでした。
それでも、父が出かけなければ4名乗車で収まり、軽でも可ということになります。
近所の道路には上りの道もあり、高速利用も考えて次の車種を候補として考えました。

コンパクトカーとしては、トヨタからはアクア、日産からはノートのS/Cモデル、マツダからはデミオのディーゼル、ホンダからはフィットの1.5Lガソリンモデルを選択しました。
軽自動車としては、ダイハツからムーブとタントのターボ、スズキからはワゴンRとスペーシアのターボ、ホンダからはNワゴンとNボックスのターボを選択しました。

それぞれ可能な範囲で試乗もしてみようとしましたが、過去の試乗経験もあるものの、ディーラーの都合でスズキの車には試乗できませんでした。

上記車種を検討した時、先ず予算オーバーになるのがアクアということで、僕としては乗った時のフィーリングもイマイチなので没としました。
次に、ノートも良い車なのですが、3気筒エンジンの音がイマイチなので没としました。
軽は、やはりタントを母が乗っていたことから同様なタイプが良いとのことで、ムーブ・ワゴンR・Nワゴンは没となりました。
Nボックスについては、母が実際乗ってみる機会が以前にあり、その印象から嫌だとの意見があり没となりました。
ということで、デミオ、フィット、タント、スペーシアが残ることとなりました。

さて、ここでコンパクトカーか軽自動車かというところですが、母は普通車が良いと譲りません。
そこで父を説得。
説得の方法は、やはり予算ですね。
そこで、タントの下取り価格を参考に出してもらいました。
一番条件が良かったのはマツダでした。
しかし、デミオの値引きは渋く、その点が問題でした。
勿論、軽もターボだとそれなりの価格になりますが、コンパクトカーとの差が縮まり、それならコンパクトカーでも良いかという雰囲気にもっていき、結論的には値引き勝負で父の了解をとるようにもっていきました。

最後はフィットかデミオか・・・。
室内の広さと使い勝手ではフィットの勝ち。
しかし、母の基準での使い勝手はデミオでも十分とのことで問題なし。
デミオの室内(後席)の狭さは若干気になったようですが、それでも主に乗るのは2人で、クラウンじゃないのだからと割り切れば狭くても諦めがつくとのことだったので、これも問題なしとなりました。
フィットの場合は、今回の買い替えを最後に母が乗れなくなるまで乗り続けることを考えており、そうなると長期利用で実績の少ないハイブリッドでなく、ガソリンモデルを考えていたので、CVTのフィーリングは僕的にマイナス評価としました。
また、燃料がデミオは軽油と言う点で、経済性で加点となり、またディーゼルのトルク感やセールスマンの対応も良かったこと、また値引きも納得できるところまで頑張ってくれましたので、最終的にデミオで印鑑を押すことになりました。

そして、3月末に我が実家にデミ雄君がやってきたのでした。
4月に帰省した際に乗ってみましたので、「新型デミオ・ディーゼル」と題して報告済みのデミオについて、再度感想を次回にでも簡単に報告したいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/06 21:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年6月6日 21:57
こんばんは。

納車おめでとうございます。
デミオのディーゼルモデル専用?のグリルが好きだったりします。

ラベンダー?もいい色ですね。

コメントへの返答
2015年6月6日 22:45
こんばんは。

ありがとうございます。

この色は多少悩みました。
ディーラーに頼んで、他店の試乗車を回してもらって、実際の色を確認したうえで、最終的に母が決めました。

個人的には赤が良いかと思ったのですが、母は赤だけは嫌だと言いまして、この色に落ち着きました。
スモーキーローズマイカという色だそうです。
2015年6月7日 9:35
こんにちは(^_-)-☆

最近のマツダ車のディーゼルは、燃費、静かさ、クリーンで良さそうですね。

トヨタもマツダと提携して、マツダのディーゼルを採用する見たいですし。

デザインも欧州車の様に、どのグレードも顔が同じってのも良いです。

最近、トヨタも顔を同じくする傾向ですよね(*^。^*)

現行BMWシリーズは、あまりにそっくりなので、前から見たらグレードの区別が出来ないのは私だけでしょうか(^_-)-☆

コメントへの返答
2015年6月8日 21:11
こんばんは。

最近のマツダは頑張っていると思います。
しかし、以前から試乗するたびに良い車が多いと感じていましたが、残念ながら詰めが甘いというか、購入する決め手に欠けていたと思います。
それがクリーンディーゼルと言う決め手を用意してくれましたので、いよいよ購入に至ったという感じですね。

デザインは賛否両論ありますが、僕としては特に嫌ではないのですが、このデザイン、長く見たときに古臭く見えるようになるのではないかと心配しています。

確かに、最近のBMWの区別は分かりにくくなっている感じがしますね。
2015年6月7日 10:05
こんにちは。

デミオ納車、おめでとうございます。

賢明はご選択だったと思います。
もう一方の方じゃなくてホッとしました。
色も長く飽きが来ない色だと思います。

マツダ車はハンドリングに定評がありますから、
楽しく運転できるかと~

レポート楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年6月8日 21:15
こんばんは。

ムッシューさんの仰る通り、軽ではなくコンパクトカーでした!
まぁ、プリウスやアクアではありませんけど・・・。

もう一方、ムッシューさんの嫌いなメーカーさんですが、使い勝手は良好です。
しかし、乗り心地が固めなのと、CVTは減点です。

未だ慣らし中なので抑えて乗っていますので、ドライブを満喫とまではいきませんが、試乗とは違う点に気付いたところがありまして、報告したいと思います。

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation