• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

センちゃんのバッテリーとオイル交換

センちゃんのバッテリーとオイル交換前回はセンちゃんのタイヤ交換の話でしたが、今回はオイル及びバッテリー交換についてです。

先ずはバッテリー。
実は、前回の交換について記録を忘れていたのですよねぇ・・・、失態。
そこで、自身のブログをチェック。
ありました!
センちゃん出動!・・・のはずが?」と題して報告していました。
今から8年前の投稿ですが、この時に初めてのバッテリー交換を行いました。
次は、「バッテリーあがり」と出して7年前に報告し、交換を考えていたものの、結果としてそのまま乗り続けていたのでした。
そうです、今回の交換まで7年も使い続けていたのです。
まぁ、これも普段バッテリー端子を外している上に、あまり乗っていないという背景があってのことです。
車検の度に、バッテリーチェックで担当者から「そろそろ交換ですよ」と言われ続けていたのですが、そのままとしていたのです。
しかし、今回、長距離移動+宿泊を伴う計画があったことから、タイヤ交換に併せて交換することとしました。
交換したものは、前回が純正と同じ容量105の物でしたが、今回は容量115の物としました(写真は作業中のもので、交換前の物)。
誤魔化しながら使用していましたが、センちゃん購入後12年にして2回のバッテリー交換となっています。

次にオイル。
前回は、昨年の車検前に交換したので、約1年ぶりの交換となりました。
前回からの走行距離は、425km走行しての交換でした。
オイル交換時に確認しましたが、綺麗なものでした。
まぁ、経年劣化に対応した交換というところですね。



とまぁ、タイヤ、バッテリー、オイルと交換してリフレッシュしましたので、これでお出かけも万全!となったのですが、予定が変更になったこともあって、またまた冬眠しております・・・。
しかし、夏季休暇を利用してセンちゃんとのドライブも楽しみましたので、こちらの話も後日報告したいと思います。
Posted at 2017/08/24 21:44:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月17日 イイね!

センちゃんのタイヤ交換

センちゃんのタイヤ交換センちゃんのタイヤを交換したので報告します。

交換したのは7年前のことで、当時「おニューのタイヤ」と題して報告しました。
しかも、タイヤの製造を確認すれば、8年ぶりの交換ということになりました。

コペン君も「コペン君のタイヤ交換2」で報告しましたが、5年ぶりの交換ではあったものの、センちゃんの方が酷いものです。

本来であれば、溝があったとしてもゴムの劣化がありますから、3~4年で交換したいところなのですが、あまりにも乗らないこともあり、ついついここまで経ってしまいました。
やはりゴム質の硬化症状は少なからずあるでしょうし、ヨコハマのデシベルを履いていましたが、高周波のノイズが大きくなってきたように感じました。

外観上もそれほど気になる劣化を感じることは無かったのですが、そろそろひび割れの発生が気になるところもあり、また、今年は珍しく高速道路を利用しての遠出も計画していたことから、交換を考えました。

しかし、次期タイヤをどうするか・・・。
実はヨコハマのデシベルが静粛性や乗り心地、価格等でバランス的に気に入っているのですが、登場してからモデル期間が長く、次期モデルが出ればと思っていたものの、どうやら登場の気配なし。
と言いながら、悩みつつも結局デシベルで更新することとしました。

タイヤを交換して分かったのですが、実は溝部分に亀裂が発生していたのです!
いやぁ、交換して良かった。
まぁ、ワイヤーが入っているので、直ぐにバーストということはないそうですが、安全を考えればチョット無理をしていた感じですね。



さて、交換して既に慣らしも終わり、これからバリバリと走ってもらおうという矢先ではありましたが、急遽予定が変更となり、高速道路を利用した遠出の予定がキャンセル・・・。
今は再び冬眠に入っております・・・。

今回はタイヤだけでなく、バッテリーやオイルも交換しており、この話は次にでも報告したいと思います。
Posted at 2017/08/17 23:21:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月12日 イイね!

センちゃんのエアサスがトラブルかぁ?

センちゃんのエアサスがトラブルかぁ?昨年末から今年の年始にかけて久々に帰省していたのですが、先ずはその時の話からとなります。

久々にセンちゃんと再会。
ボディーカバーを外して御対面するつもりだったのですが、何かおかしい・・・。

「えぇっ、センチュリーってこんなに低かったっけ・・・?」

兎に角、カバーを外して、外しているバッテリー端子を取り付け、エンジンに火を入れました。
すると、エアーコンプレッサーが作動して、ス~ッと車高が上がっていくではありませんか。
そうです、エアサスのエアーが抜けていたのです。
この時、前回に乗ったのは5ヶ月前。
しかし、今までここまで抜けたことが無かったので、トラブルかぁ?と思い様子を窺うこととしました。
幸い、常にコンプレッサーが作動する状態ではなかったので、後日、ディーラーで確認してもらうこととしました。

3月末、転勤に併せてもらった休暇でディーラーへ出向き相談。
結局、液体でなく気体の漏れ確認は難しく、暫く預けて様子を見る必要があるとのことでした。
そこで、今年のGW前にディーラーへ入院させ、約1ヶ月様子を見ることとしました。
この約1ヶ月という期間で各輪約1cmの車高ダウンを確認できたのだそうですが、これはトヨタでの基準値内という診断結果となりました。

まぁ、普段乗っていれば直ぐにエアーが充填されるために気付くことはなかったわけで、こちらとしても様子を見るということで退院ということになりました。
その後、またまた約2ヶ月乗らなかったのですが、結果、フロント両輪約3cm、リア両輪約2cmの車高ダウンが確認できました。

現在も引き続き様子見ではありますが、稼働させる上では問題なく、快適な移動空間を提供してくれています。
しかし、エアサスのトラブルは、状況によっては修理代が高くなりますから、一種の爆弾のような感じがしますね。
Posted at 2017/08/12 22:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月09日 イイね!

新型CX-5

新型CX-5新型CX-5に試乗してきました。
試乗したのは、2L、2.5Lのガソリンと2.2Lディーゼルを乗り比べてみました。

デザインは、先代のどこか丸みのある印象からシャープさを感じるデザインになりましたが、基本CX-5だなと分かるキープコンセプトとなりましたね。
印象としては、フルモデルではなくて、最近時々見かけるビッグマイナーという印象でした。

しかし、室内を見てみると、随分高級感の演出がされている気がします。
この点、以前のマツダに比べるととても仕上げが上手くなったなぁと思います。

色々と改良はされているのでしょうけど、試乗しての印象は、静粛性の向上と良質な乗り心地になった印象があります。
先代の初期型に試乗し、「マツダCX-5」と題して報告しましたが、乗り心地が硬い印象がありましたが、随分角を抑えた印象になっています。

走りについてですが、ディーゼルは、今回は天気も良かったのと交通に恵まれたので交差点からの立ち上がりでフル加速を試すことが出来ました。
やはり良いですねぇ♪
上の伸びが無いのはディーゼルだから止むを得ませんが、力強くて良い感じですし、軽く吹けあがりますね。
静粛性も不満はありません。

次に2.5L。
思っていた程静かと言う印象は無く、ディーゼルがディーゼルとしては静かなので音質が違うものの同程度の静粛性に感じました。
動力性能は、交通状況によりフル加速は試せませんでしたが、上り坂でも不満は無く、スムーズな印象です。
ただ、多少の上りでは思っていたよりも高めな3000rpmから4000rpmくらいの回転数を使ってしまう感じがあります。

最後に2L。
正直、このクラスでは非力では?と思っていたのですが、良い意味で期待を裏切ってくれました。
それなりに上の回転数を使いますが、不満なく走ってくれました。

3種類の搭載エンジンを乗り比べてそれぞれを一言で表現するなら、ディーゼルは「パワフル」、2.5Lは「スムーズ」、2Lは「意外」でしょうか。
で、どれがお勧めかと言われれば、やはりディーゼルモデルですね。
価格もそれなりですが、選ぶ価値はあると思います。
Posted at 2017/08/09 22:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月02日 イイね!

ミライース

ミライースミライースに試乗してきました。

今度のミライース、特徴は今流行りの軽量化でしょうか。
謳い文句としては、この軽量化を燃費よりも走りに役立てたような話ですが、乗った感じはどうなのか?

先ずはデザイン。
先代のやや丸い感じから随分と男性的になったという感じでしょうか。
このクラスを買う人としては好みが分かれるかもしれませんが、僕は好きな感じです。
フロントガラス前部に何か気になる部分があり、セールス氏に聞いてみると、どうも空力に関するものだとか・・・。
チョットしたところにも気を使っている感じですね。



さて、実際試乗して感じたことは、やはり軽らしいということでしょうか。
先ずは音。
今時の軽は装備も豪華ですが、静粛性も気を使っているのが多いですよね。
でも、ミライースはこれぞ軽って感じで、音はまぁ愛嬌といった感じでしょうか。

乗り心地、これもチョット・・・。
ボディーのしっかり感は良く分かりますが、サスが動いていないような感じで、突っ張った印象です。
やはりこういうところは、軽量化が裏目に出るのでしょうか。
タイヤをソフトなものにすれば多少はマシになるのかなぁ・・・?

室内の広さは十分で、大人4名乗車でも大丈夫といった印象です。

で、肝心の走りですが、印象は「・・・」。
アクセルを踏めば走りますが、ソフトに踏むとCVTが直ぐに低回転域でロックアップしようとするので、それほど俊敏に走る印象はありませんでした。
やはり燃費重視の設定かなって思ってしまいました。
そもそもエンジンはロングストローク型ですが、少し高回転型の設定になっているのでは?と思います。
排気量が小さいということもありますが、もう少し中低速重視の設定の方が良いかなぁと思いました。

ということで、近場の買い物や近所への送迎用専用車としてならOKかなという感じでしたが、これで遠出となると厳しいかなと思いました。
Posted at 2017/08/02 22:10:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation