• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2017年07月30日 イイね!

コペン君のオイル交換

コペン君のオイル交換コペン君のオイル交換を7月初旬にしましたので、報告します。

コペン君のオイル交換は、前回が車検前だったので、約2年ぶりとなります。
と言うのも、今回も間もなく車検と言うことがあったのと、久々に乗っていなかったコペン君とのドライブを楽しもうということがあったことから交換をしました。

距離は走っていないことから、交換時のオイルの汚れはそれ程ではありませんでしたが、経年により酸化しますから、本当は1年に1回は交換したいのですけどね。

今回は、オドメーターで46,123km時での交換となりました。

オイルはいつもと同じカストロールのマグナティックライト5W-40を入れています。
このオイル、3L缶が無いのですよねぇ・・・。
余ったオイルは、もったいないのですが処分してもらっています。

これで引き続き、また快調に走ってくれるものと思います。
Posted at 2017/07/30 21:36:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月28日 イイね!

CX-3

CX-3今更ではありますが、CX-3について書いてみたいと思います。

平成27年の登場時、試乗はしていたのですが、ブログで報告はしていませんでした。
と言うか、忙しいあまりブログ更新から漏れたと言うべきでしょうか・・・。
しかし、今年の2月にCX-3のMTモデルに試乗する機会があり、これを機に報告しようと思ったわけです。

ベースがデミオということは皆さんご存知の通りと思いますが、それにしても価格が高いなぁと言うのが第一印象でしょうか・・・。
特に、デミオもそうですが、乗れないわけではありませんが後席が狭い。
この2点がネックと言えなくもありません。

しかし、ベースと言われるデミオと比べても、デザイン的には同じインパネでも上質感を出してきていますし、ボディーもハイテン鋼を多用したり、サスペンションダンパーをアクセラベースとしていたりと、細かいところで専用設計にしており、内容を理解するとこの価格も止むを得ないかと思ってしまいます。

さて、試乗しての印象ですが、デミオよりもトルクアップされているエンジンとは言え、やはり重さを感じますね。
普通に乗っていれば分かりませんが、アクセルを踏み込んだ加速では多少そのように感じます。

ATとMTではどうか?
やはりMTは楽しいのですが、クラッチミートをすることもあってATよりもマイルドな発進という印象で、トルクもあるエンジンなので乗りやすいですね。
しかし、好きでなければ敢えてMTを選択せずとも良いとも思いました。

また、2月に試乗したモデルは新しいので、初期型と違ってナチュラルサウンドスムーサーやGベクタリングが装着されていましたので、こちらの印象ですが、ナチュラルサウンドスムーサーについては、驚くほどの差は感じられませんでした。
アイドリング時に多少カラカラ音が抑えられていることが分かりますが、走行中では特に差を感じられませんでした。
Gベクタリングは全くもって違いが分かりません。
セールス氏曰く、運転の仕方や癖にもよるので、運転している人には分かりにくく、助手席に座ると分かることがあるとのことでした。

CX-3に試乗して良かったことや悪かったことですが、良かった点は乗りやすいこととシートが良い感じだったことです。
1.5Lでもディーゼルのトルクは乗りやすく、シートもホールド感もありつつ座り心地が良かったです。
悪かった点は、やはり後席の狭さと荷室の狭さですかね。
荷室もそれなりに搭載可能ですが、全高がそれほど高くないこともあって、高さに少し不満が出るかなぁというところが気になりました。

間もなく1.5Lのディーゼルだけだった設定から、2Lのガソリンモデルが追加されるそうですね。
登場した際には、また試乗に出掛けて比較してみたいと思います。
Posted at 2017/07/28 21:08:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月16日 イイね!

ルマンⅤ

ルマンⅤ本日は、コペン君に新しく履くことになったダンロップのルマンⅤについて、使用した感想を報告します。

正直、気に入りました。
気に入った点を簡単に記すと、良い乗り心地と静粛性といったところです。

先ず乗り心地。
空気圧はいつも1割ほど高めに入れていながらも、エナセーブも柔らかい乗り心地でしたが、それと引けを取らないしなやかさがあり、快適です。
これをソニ香ちゃんが履く同じダンロップでありながら先代になるルマンⅣと比較しても、タイヤサイズや車両が違うにしても、乗り心地で不利なコペン君でありながら多少ですがこのタイヤは快適になっている印象です。

次に静粛性。
これはエナセーブとは比較できない気がします。
交換前はエナセーブも劣化していますから、特に静粛性の違いを体感出来ましたが、静粛性も考慮して設計・製造されているソニカの車両に履いているルマンⅣと比較してもロードノイズは静かになっていますね。
特に、路面のザラついたところでの音は抑えられていると思います。

ということで、コンパクトクラスの車ではお勧めのタイヤとなりますね。

さて、良いことばかりかというと使用方法によってはそうではありません。
街乗り、高速、そして峠道も走って思いましたが、普通に乗るには快適なタイヤでも、柔らかいこともあって、峠を攻めると多少不安を感じます。
エナセーブに比べれば粘ってくれるのですが、やはり柔らかいのでしっかり感が足りません。
ということで、多少攻めた走りをする方にはお勧めできないですね。
それと、この点から、重量級の車両ではどうなのか?と不安になりますね。
因みに、センちゃんに履くタイヤサイズは用意されていないようです。
Posted at 2017/07/16 10:33:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月07日 イイね!

コペン君のタイヤ交換2

コペン君のタイヤ交換2コペン君のタイヤを交換しました。

交換は「コペン君のタイヤ交換」で報告したように、平成24年以来の5年ぶりとなります。
実は、あまり乗らないこともあって、もう少しこのまま乗ろうかと思っていた程です。
と言うのも、ダンロップのエナセーブを履いていたわけですが、そろそろ経年劣化も進んでいる状態でありながら快適だったという理由からです。

そこで、前回「ソニ香ちゃんの異音対応」で報告したように、帰省しながらも新しい職場へ出勤する必要があったことからコペン君を出動させようと思ったのです。

ところが!
ところがです、コペン君のチェックをしてみると、タイヤに亀裂があるではないですかぁ!
高速道路を使用して出勤しなくてはならないので、これでは危険と判断しました。
結局、ソニ香ちゃんの代車はターボ付きのムーブではあったのですが、ETCが付いていないこともあって、親と相談の上、代車と引き換えにデミ雄君で出勤することとしました。

ここで、センちゃんがあるじゃない?と思われた方もいると思いますが・・・。
センちゃんはバッテリーの劣化があり、出勤に際して泊りとなる上に会社の露天駐車場に無理を言って駐車させてもらうこともあって、出動は控えたかったわけです。

さて、コペン君のタイヤですが、結局そのままともいかず、後日タイヤを交換しました。

エナセーブを気に入っていたので、引き続きエナセーブをとも思ったのですが、エナセーブは乗り心地が良いものの少しカーブを攻め気味に走ると腰砕け感があって、多少気持ち悪いところがあったので、違う物にしようと考えました。
コペン君のスポーティーさはあるものの求めるものが快適性だったこともあって、最近登場したダンロップのルマンⅤを試してみることとしました。

結果として、ルマンⅤは満足することが出来たのですが、この話は改めて後日報告したいと思います。
Posted at 2017/07/07 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

ソニ香ちゃんの異音対応

ソニ香ちゃんの異音対応本日は、ソニ香ちゃんのエンジン停止時に発生する異音について報告します。

3月に入って、急に鳴り出したんですよねぇ・・・。
エンジンを停止すると、「キュッ」という音が鳴ってエンジンが止まる・・・。
始めはベルトかなぁと思ったのですが、違いました。

前回の「ソニ香ちゃんの春支度とオイル交換」で報告したように、一般のお店でオイルとタイヤを交換し、併せて見てもらったものの原因不明。
別の日にディーラーへ持ち込んで見てもらうことにしたのですが、転勤前で忙しく、持ち込んだのは3月末になりました。

ディーラーへ持ち込み、見てもらったところ、速攻で

「これ、ウォーターポンプですわぁ。修理しますさかいに、手続きお願いしますぅ。」

ってことでした。
転勤に伴う異動で約1000kmの長距離を走ることもあり、異音の原因がわからないままというのは不安もあり、また、原因がウォーターポンプというのも気持ち悪いもの。
こちらも直ぐにでも修理をと思いつつも、引っ越しの話をすると、部品の入庫と修理を考えると引っ越し後の方が良いと勧められ、長距離移動の話をしてみたものの、大丈夫でしょうとの診断でした。

引っ越しの移動中、この異音は益々大きくなり、遂には走行中にも鳴り出す有様。
引っ越し先の荷入れの都合もあり、先ずは実家に寄ることとしました。

実家での滞在は数日。
しかし、転勤先に出勤後に一旦帰省する予定もあったことから、実家近くのダイハツディーラーへ相談に行きました。
ここでは事情を考慮してくれ、急な話な上に3日ほどの入院が必要でしたが代車を用意して対応してくれることとなり、お願いすることになりました。

内容は、
ウォーターポンプASSY交換 技術料 11,340円
ポンプ部品代 10,260円
プーリ部品代 2,970円
ボルト等部品代 216円
ラジエータ清掃及びクーラント交換 3,240円
となっており、税込み計28,026円の出費となりました。

取り外したポンプを見せてもらいましたが、確かに回転部分が硬くなっており、内部のベアリングが駄目になっているようでした。
整備士さんから情報をもらったのですが、このエンジンタイプのウォーターポンプは、時々同様のトラブルがあるとのこで、その他として後輪のハブ辺りから異音を発生するトラブルもあるそうです。
後輪のトラブルはありませんが、未だソニ香ちゃんとは付き合っていくことになりそうなので、きちんとメンテしてやりたいと思っています。
Posted at 2017/06/16 23:42:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation