• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

5代目新型ムーブ

5代目新型ムーブ新型ムーブに試乗してきましたので、報告します。
といっても、随分前の話になりますね。

以前、「ソニ香ちゃんの冬支度2」と題してソニ香ちゃんの下回りの塗装処理について報告しましたが、この処理についてはダイハツのお店でお願いしました。
そこでダイハツのお店で施工が終わり、ソニ香ちゃんを引き取りに行った時に丁度試乗車が用意されていたもので、早速試乗をしたというものです。

試乗したのはカスタムのNAモデル。
外観について、前面もそうですが、背面がかなり角ばった感じを受けますね。
決して嫌いではありませんが、背面は特に車幅を感じるデザインかなと思いました。
また、バックドアが横開きだったものが上開きに変更され、この点は僕としては雨天の使い勝手も良いので賛成です。
しかし、理由としては軽量化のためにパネルを樹脂製としたことから、横開きとするには強度の問題があるのでは?とセールス氏は言っていました。
雑誌では市場の要望に応えてのことと書かれていましたが・・・。

運転して思ったのは、まず車がカッチリとした印象であること。
そして、乗り心地も硬くもなければ柔らかくもなく、適度に良好なところは好印象でした。
動力性能としては、まぁNAエンジンですからこんなものでしょうという感じです。
しかし、試しはしなかったのですが、ステアリングにパワーボタンが付いていて、加速や山道等必要であればこのボタンを押すと乗りやすくなるとのことでした。

流石に新型ですから良いのですが、残念だったので静粛性ですね。
エンジン音の車内への侵入が高いように思いました。
走っているときはロードノイズもあり、バランス的には気になりませんが、加速時やアイドリング時では少し気になりました。
軽量化とのバランスもあり、遮音材の使用にも難しいところがあるのかもしれませんが、快適性も気になる僕ですので、もう少し頑張ってほしいかなと思いました。

因みに、後日ターボモデルにも試乗してみましたが、こちらは元気があって走りやすかったですね。
それ程パワフルな印象ではありませんが、買うならターボモデルですね。
Posted at 2015/02/04 22:27:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

N-WGN

N-WGN今更ですが、今になってN-WGNに試乗してきました。
何故今更か、それは実家で新車の購入の可能性が発生したからです。
候補は軽自動車かコンパクトカーと、未だコレとは決まっておらず、とりあえず色々と物色してみるかという段階です。
メインで考えているのは、タントのターボかデミオのディーゼルかというところですが、まぁ、未だ予算も問題になっており、購入が決定したわけではありませんので・・・。

さて、試乗したのはカスタムのターボモデルです。

外観で気になったのは、少し背が高めなのですが、その分?ウエストラインも高いこと。
僕としてはウエストラインを低くとは言わないまでも、高めにするのは好きではないのですよねぇ・・・。
しかし、ギリギリセーフのレベルでしょうか。
この点は、試乗してもあまり視界の面では気になりませんでした。

使い勝手について、室内は後席も広く、後席がスライド可能なので使い方によっては荷室も広く使えますね。
特に荷室については、下部の蓋を外すと更なるスペースが用意されており、高さのある荷物も多少は積めるようです。
ただ、後席の背もたれがリクライニング可能な分、完全なフラットにはなりません。



試乗して思ったのは、このターボエンジンが元気なことです。
ソニ香ちゃんもターボですが、N-WGNの方が力強く感じました。
アクセルを強く踏み込むと、思ったほどエンジンがシュンと高回転まで回転を上げないのですが、加速は力強く、これはCVTとのセッティングも関係しているかもしれませんね。
ただ、パワーの立ち上がりが少しきついようにも思われ、場合によってはやや急な加速にギクシャクした運転になる場合があるかもしれませんね。
この辺りは癖に慣れて運転ということでしょうね。

試乗車は14インチのタイヤなのですが、足回りは乗り出しの時は硬く感じました。
しかし、動き出すとしなやかさが顔を出してきたのですよね。
このありの感覚は僕的に微妙です。

またハンドルを回すと多少抵抗を感じ、ただ軽いだけのハンドルではないのでここは気に入りました。

室内空間といい動力性能といい、トータル的には良い感じですね。
ただ、テールランプが全てクリアーなところと、あまり静かとは思えなかった点は僕的に減点でしょうか。
このクラスはムーブにワゴンR、eKワゴン等、ホンダの中でもN-ONEと競争が激しいですから、買おうと思っている人は迷う人もいるでしょうね。
僕も親の車としての購入候補として考えて見てみると、大いに迷いますね。
Posted at 2015/01/18 23:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

新型デミオ・ディーゼル

新型デミオ・ディーゼル新年、あけましておめでとうございます。
今年も勝手ながら我が愛車達や試乗ネタなど、つまらない話題を自分流に報告させていただきますが、よろしくお願いします。

さて、新年一発目の話題は、今とても売れていると聞く新型デミオについてです。
昨年の話ですが、試乗してきましたので報告します。

デミオは過去にも試乗して注目してきた車種のひとつです。
理由として、コンパクトカーという分類では価格も妥当で使いやすく、更に走る楽しさも多少は感じることが出来ると思っているからです。
マツダというブランドを嫌がる人もいるのですが、車としては良くできていると思っています。

さて、過去、「デミオ・スカイアクティブ」と題して先代デミオについて報告しましたが、当時とは大きく変わって、今回はガソリンエンジンよりもディーゼルが目玉になっていますね。
僕は、「ディーゼル」、「MT」、「マルチシリンダー」、「サルーン」というものが好きなキーワードでして、今回のデミオには「ディーゼル」と「MT」という好きなキーワードが2つも入っていますので、気にならないわけがありません。
ということで、早速試乗に出かけてきたわけです。

今回気になっていたのは次の2点です。
ひとつはディーゼルの動力性能と音等のエンジンの出来具合。
二つ目は乗り心地や室内の広さなどの快適性です。

初めにガソリンの展示車を見たのですが、このクラスとしては上等な質感ですね。
僕としてはここまでの拘りは無いのですが、おしゃれに乗りたい人にはこのホワイトレザー仕様は選択したい装備のひとつかもしれませんね。



室内の広さについては、ボディーが大きくなったとはいっても先代と変わらないそうですね。
前席は良いとして、後席は多少狭さを感じるのは確かに先代と同じと思いました。
しかし、前席の下に足先が入りますので、大人4人が乗ってお出かけというのもそれほど窮屈に感じることは無いと思いました。
それよりも、後席でも厚みを感じるしっかりしたシートであることに好印象でした。

試乗で感じたことは、先ず気になっていた一つ目のエンジンについてですが、うるさくはありませんがやはりディーゼル音はきっちり入ってきます。
ゆっくり回転を上げていっても音の質感は同様です。
ここは期待しすぎたかもしれませんが、気になるほどではなく、試乗コースの2週目をお願いして後席試乗した時では、その音は殆どガソリン車と遜色なく気になりませんでした。
試乗車はAT仕様でしたが、エンジンの回転フィーリングはなめらかで、アクセル全開で4800rpmくらいまでシュンと上昇してシフトアップしていました。
エンジンが慣れていないためか、レッドゾーンの5000rpmまではきっちり回りませんでしたけど・・・。
パワー感についてはやはり105psというだけあってあまりありませんが、トルクが豊かなので余裕を感じる加速を味わえ、多少の上り坂も平地のような感じで走れました。

気になっていた二つ目ですが、試乗車のタイヤはトーヨーのもので16インチ。
一応ディーゼルとはいえスポーティーさを謳っているので、足回りも引き締まっている印象です。
しかし、ガチガチではなくて角はうまく取れた乗り心地なので不快感はありませんでした。
これも後席では特に普通に感じたくらいでした。
ただ、路面の入力自体は感じるので、もう少しストローク感がある方が僕の好みになりそうです。
また、僕はソフトな乗り心地が好みなので、ここは15インチの方が良いのかもしれません。
因みに、15インチだとヨコハマのブルーアースになるそうです。
バリバリのエコタイヤでないところが、走りに拘るマツダらしいですね。
また、室内で感じる音ですが、これも多少入ってきます。
タイヤを変えれば多少抑えられると思いますが、セールス氏曰く、

「音を聞かせて運転している情報を感じるように設定しているもんで、わざと聞かせてるんですわぁ」

とのことでした。

僕としては、ディーゼルのMTが設定されているということで、良い点や不満な点もありますが、センちゃんやコペン君を手放して1台に絞るとしたら、候補の1台となる車だと思いました。
Posted at 2015/01/04 22:49:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

平成26年末の御挨拶

平成26年末の御挨拶間もなく平成26年も終わりですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

さて、今年の我が愛車達の状況を報告しておこうと思います。

現在は、嫁の車であるソニ香ちゃんが大活躍中で、相変わらずセンちゃんとコペン君は実家で冬眠状態です。
 今年こそはセンちゃんで小旅行でもと思っていたのですが、時間がとれませんでしたね。

今年末の状態については次の通りです。

先ずはセンちゃん。
年末時点のオドメーター、走行距離は35,984km。
平均燃費は、走行距離35,775kmに対して給油量5,070.5Lのため、約7.1km/Lとなります。
今年も昨年同様給油が1回のみであり、一昨年と平均燃費に変化はありません。
因みに、昨年末での走行距離は35,760kmでしたので、年間走行距離は224kmということになりますね。

次にコペン君。
年末時点のオドメーター、走行距離は44,663km。
平均燃費は、走行距離17,320.8kmに対して給油量1,111.0Lのため、約15.6km/Lとなります。
因みに、昨年末での走行距離は44,294kmでしたので、年間走行距離は369kmということになりますね。

最後にソニ香ちゃん。
年末時点のオドメーター、走行距離は54,695km。
平均燃費は、記録の取っている走行距離11,815.3kmに対して給油量738.6Lのため、約16.0km/Lとなります。
昨年末での走行距離は49,475kmでしたので、年間走行距離は5,220kmということになりますね。
今年は、ソニ香ちゃんで旅行もしたことから、長距離走行による好燃費もあり、平均燃費が昨年末よりも0.2km/L向上しました。

明日から新年、皆さんも良い年となりますよう祈念いたします。
昨年は年末年始仕事でしたが、残念ながら?今年は年末の今日は休みだったものの、元日の明日からまた仕事です。
来年も忙しい年になるのかなぁ・・・!?
Posted at 2014/12/31 20:50:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月27日 イイね!

ソニ香ちゃんの冬支度2

ソニ香ちゃんの冬支度2ソニ香ちゃんに対してしておきたかったこと、「ソニ香ちゃんの冬支度」と題して前回スタッドレスを購入・装着したことについて報告しましたが、今回はその第二段となります。

それは、融雪剤の撒かれた道を走る機会も多いことから、下回りの塗装処理をしておきたかったということです。
しかし、これはこれで予算が必要なわけで、タイヤ購入と併せて考えていたというわけです。

あまり融雪剤の撒かれた道を走ることが無いのであれば気にしなくても良いのですが、この点については、過去このブログを始める前に書いていた掲示板で「センチュリー(GZG50)についての意見等」と題して報告しましたが、センちゃんにも処理を施しています。

2005年11月の掲示板から抜粋しますと、

今回は下回りの塗装についてレポートします。
以前レスしたとおり、新車時に下回りの塗装はされていないので、いくら防錆能力が高くなったからと言ってもしないよりはした方が良いに決まっています。そこで実家に帰省するに併せて購入したトヨタ店で下回りの塗装をしてもらうことにしました。
まずは週間天気予報を見ながら予約を入れました。折角塗装をしても雨では塗装が乾く間もなく水に触れるわけで、そう長くは実家にいないので(他の用事もあり、施工チャンスは1日しかありませんでしたが)、曇り等降水確率が低ければ勝負に出ようと思いました。案の定、天候はいまいちでしたが、予約を入れることにしました。
11月○日、当日は午前10時頃に入庫、天候は曇りでした。塗装はトヨタの整備士でも出来ますが、より完璧を目指して外注という形をとってくれました。始めに塗装屋さんと打ち合わせ。下回りの殆どがカバーで覆われているため、実質塗装をするのは足回り周辺だけでした。タイヤを外して塗装するかどうかという話になったのですが、折角する以上タイヤを外して塗装してもらうことにしました。塗装場所は状況を見ながら塗装屋に任せることにしました。車が台で上げられ、タイヤを外した状態を見たところ、ナント!納車して未だ2ヶ月程というのにもう錆が浮いてきているではないですか・・・!この時、もっと早く分かっていれば納車時にお願いしていたのにと思いました。ただ、未だ軽症なのでそれはそれで良かったのですが。
塗装は、先ずはマスキングを行い、スプレー缶(仕様はラッカー)を使って吹き付けるというものでした。見ているとプロでもこんなものかと思ってしまいましたが、塗装屋さんも最近はこういう形ですと言っていました。タイヤを外せばタイヤハウスの裏までよく分かることもあり、意外とこの裏の塗装があまいことが分かり、塗装屋さんも「タイヤ外して正解やったなぁ」と言っていました。流石のセンチュリーでも完璧とはいかないのかな?
最後に僕が確認してから復旧してもらい、無事終了と相成りました。作業時間は約2時間でした。

というもので、センちゃんで下回りの塗装が甘いことを経験していたことから、融雪剤の撒かれた道を走るであろうソニ香ちゃんにも希望したわけです。
しかし、こちらでの対応は桁違いにしっかりした塗装でした。

年末ともなればどのお店も忙しく、3店舗で見積もりを出してもらい、僕の休みの予定と相談して決めることとしましたが、結局予約をしたものの急な仕事の変更によりキャンセル、後日仕切り直しとなりました。
結局、当初の予定より半月ほど遅れての施工と相成りました。
これでとりあえず安心して使用できるかな・・・?
Posted at 2014/12/27 20:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation