• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2013年01月06日 イイね!

平成25年の始まり

平成25年の始まり新年、あけましておめでとうございます。
と言っても、少々日にちが経ってしまいましたが・・・。

本日のブログは、昨年のセンちゃんとコペン君について報告しておこうと思います。
まぁ、自分の記録という意味もありますので・・・。

先ずはセンちゃん。
年末に僕の体が不自由となったことから急遽出動。
そのこともあってか、多少走ったように思いますが、快調そのものです。
年末時点でのオドメーターは35,587km。
最終給油時での記録は、走行35,505kmで給油5,017.1Lのため、平均燃費は約7.1km/Lとなっています。
因みに、給油距離ベースですと、昨年1年間の走行距離は918kmのようです。



次にコペン君。
一応4月以降は色々と活躍していただき、こちらも快調。
年末時点でのオドメーターは44,064km。
最終給油時での記録は、走行16,745.9kmで給油1,069.0Lのため、平均燃費は約15.7km/Lとなっています。
コペン君の場合、これも給油距離ベースですと、昨年1年間の走行距離は3,630.2kmのようです。



さて、年末に新しくソニ香ちゃんが加わり、今年から奥様のメイン車として、また僕もお世話になることから、またまた暫くセンちゃんとコペン君は冬眠が続きそうです。
でも、機会を見て一緒にドライブに出かけようと思っています。

そのソニ香ちゃんの燃費について、奥様も使用していることから正確なデータを出せないでいるのですが、センちゃんとコペン君との違いとして燃費計なるものが付いていますので、こちらの数値を報告しますと、これは年始からの走行(高速道路約3割)も入っていますが、15.3km/Lを表示していました。
奥様の運転が未だ上手ではないので、もう少し上手になれば、燃費ももう少し伸びると思っています。
そして、その後給油して僕のみの運転で計測してみたところ、本日現在オドメーター42,883km、123.9km走行(高速道路約4割)して17.6km/Lとなっています。
カタログ値が23.0km/Lですから、もう少し伸びてほしい気もします。



最後に、今年もセンちゃん、コペン君、ソニ香ちゃんの記録、及び様々な車の試乗の感想等、僕が思ったこと、感じたことを記録していきたいと思っています。
つまらないブログかもしれませんが、見てくれた皆様の健康と幸せを祈念しますと共に、今年もよろしくお願いしたいと思っています。
Posted at 2013/01/06 14:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月28日 イイね!

ソニ香登場!

ソニ香登場!いよいよ2012年も終わろうとしていますね。
明日から帰省するので、今年最後のブログ更新となります。

本日の話題は、増車となりましたダイハツ・ソニカのお話です。
ソニ香ちゃんとしましょうかね。

昨年は、住居地の都合でプレ雄君を購入しましたが、前居住地限定で割り切って所有していました。
今回は、奥様の練習用の車として来年あたりに購入を考えていたのですが、急遽社宅の駐車場の順番が回ってきたことから、前倒しで購入することとなりました。

コペン君があるよね?って思いますよね。
奥様曰く、
① 狭い(乗り降りが容易でない)
② 荷物が積めない
③ MTである
ということで、MTの免許は持っているのですが、③が一番の要因で乗らないのですよねぇ・・・。
勿論、センちゃんは運転禁止としています。
ようやく初心運転期間が終わったばかりですので。

センちゃんにも厳しい意見が出ています。
維持費が高く、運転させてもらえないのだから売ってしまえと・・・。

確かに、両車とも趣味性が強いので、車好きでない奥様には理解してもらえません。
そこで、先ずは運転に慣れ、車を好きになれるようにと奥様用として3台目を購入することとしたのです。

しかし、駐車場はひとつ。
ということで、僕もサブ車として乗り、長距離移動も苦にならない車を考え、また予算の範囲内ということで、中古のソニカを選択しました。

予算は保険等込々で90万円。
今回はH19年式の走行約4万2千キロものが見つかりました。
これ、ナビ付で、グレードも最上級の「RSリミテッド」です。
奥様用なので、ボディーカラーはワインレッドが良かったのですが、そこは中古なので選択に無理がありますよね。
でも、ホンダでの買い替えによる下取り車のようで、良いタマに出会えたと思っています。

先日のことですが、納車後、センちゃんの先導で奥様運転のまま実家まで。
友人が務めるお店でお安くしてもらいながら、タイヤ交換、ETC、レーダー探知機を付けてもらいました。
結局未だ僕は運転していないのですよねぇ・・・。

本日は、ソニ香ちゃんの納車の報告ということで、詳細の報告は年明けにでもと思っていますし、その他、アテンザ・N-ONEの試乗もしていますので、報告したいと思っています。

因みに、正月早々仕事なのですが、来年はどのような一年になるのでしょうか?
皆様も良いお年をお迎えください。
Posted at 2012/12/28 13:16:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

最近のセンちゃん

最近のセンちゃんさて、皆様も年末ともなれば慌ただしくお過ごしと思いますが、いかがでしょうか?

僕は溜まっていた休みをいただくこととなり、本来であればゆっくりとした時間を過ごす予定でしたが、実は今月初めから体にトラブルをかかえてしまい、思ったように過ごせていません。
首の神経を圧迫しているようで、当初は首から肩にかけて痛く動けなかったのですが、注射治療により動けるようになったものの、未だ左腕が思うように動かないという状態です。
問題は、この状態のため車の運転が難しいこと。
当初は奥様に運転してもらって病院へ運んでいただきました・・・。

動けるようになって自分で運転をしてみたものの、左腕が思うように動かないためにコペン君のMTを操作するのが難しく、丁度荷物を運ぶ用事もあったことから、久々にセンちゃんの登場となっています。

現在の駐車場規格が小さいためにセンちゃんを駐車することは難しいのですが、隣が空いていることもあって、少々無理をして短期間だけ置かせてもらうこととしました。

冬眠をしていたセンちゃんですが、以前からお世話になっている実家近くの病院への通院やその他雑用により、ほんの一週間ほどで400km程も走行してしまいました。
乗るときは乗るのですよねぇ・・・。

ここのところの雨でセンちゃんは汚れてしまっていますが、腕の都合で自分で洗車もできず、近いうちに洗車をしてもらおうと思っています。
僕の体は治療中ですが、センちゃんは相変わらず元気で快調です。
Posted at 2012/12/24 16:30:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月23日 イイね!

LS600h(パート2)

LS600h(パート2)レクサスLS、試乗してきました。

試乗したのはLS600hで、2009年にも「LS600h」と題して報告していますが、それ以来の3年ぶりのLS試乗になります。
個人的には、CVTは嫌いで、更にハイブリッド化によるトランクスペースの犠牲も好きになれないことから、選択肢としては460の方になるのですが、あまり好きになれなかった600hの乗り心地がどのように変わったかを見てみたいこともあって、あえて600hを選択してみました。

初めは展示車の600hを見たのですが、外観は正直良いのではないでしょうか?
スピンドルグリルも似合っていると思いますし、前後ランプ類全てをLEDとしているところも悪くないと思います。
内装は、展示車は新色のシャンパンゴールドの木目の物で、印象としては綺麗だなぁと思いました。
しかし、普通の木目の方が落ち着くかもとも思いましたが、どんな感じでしょうか?

試乗車ですが、こちらはバージョンLということで、後席まで豪華な仕様ですが、真上にあるスピーカーに引き付けられ、少し後席でFMラジオを聞かせてもらってその音響を感じてきました。



さて、実際の走りですが、2.2トンを超える車重を感じさせることのないパワーは十分なのですが、今回のMCで設定されたドライブモードセレクトは、エンジンとサスを統合して制御するシステムのようで、試乗では操作がイマイチ分からないまま走り出したために「コンフォート」「スポーツS」「スポーツS+」の3種類を短いコースの中で試してみました。
試乗コースは短いうえに渋滞気味のため正直違いは良く分かりませんでした。
確かにアクセルレスポンスは変わり、コンフォートでは発進時等にアクセルの応答が鈍くなるように抑えた感じになりますが、僕の場合、この制御についてはセンちゃんで慣れていますので違和感なしでした。
気になる乗り心地ですが、車重もあるのでしょうけど、コンフォートでも引き締まった乗り心地です。
路面の凹凸はマイルドに包み込んでいますが、暫くぶりの試乗ですが、以前の乗り心地とどう変わったかというのはあまり分かりませんでした。

マイチェン後のLSを見て思ったこと、良い車だと思いますし、今回のデザインは前回のマイチェンよりも力が入っていることからも好感が持てますので、もし購入するとしたら有りではないかと思いました。
しかし、センちゃんから乗り換えるかと言われると「NO」ですけど・・・。
Posted at 2012/12/23 13:41:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月18日 イイね!

新型ジャガーXJ

新型ジャガーXJようやく?新型ジャガーXJの試乗をしましたので、報告します。

XJについては、以前「ジャガーXJ」で先代のXJの試乗と僕とXJについて報告させていただきましたが、その時にお世話になっていたディーラーさんから新型が出たら遊びに来るようお誘いがあったにも関わらず、仕事が忙しくそのままとなっていました。

さて新型ですが、正直、新型は先代からデザインが大きく変わり、少々好みが違ってしまったのが残念でした。登場後暫く経って実車を見ての感想ですが、フロントのデザインは精悍さもあって格好良いなぁと思うようになりましたが、リヤはチョット・・・。
しかし、カタログで見ましたが、夜間に照明を付けた時のリヤは綺麗ですねぇ。

とまぁ、デザイン的には全く違う車に思えるのですが、運転席に座った時、そのシートポジションが先代の雰囲気を思い出させてくれました。
メーターは液晶、シフトノブはダイアル式と、進化がすごいなぁと思いつつもエンジンを始動させると、静かではあるものの力強い雰囲気のエンジン音が耳に入ってきました。
走行中は、5Lのエンジンですから、街中では2000rpm以下で事足りてしまいます。
液晶のメーターは、使用している速度域、回転域を明るく表示させ、その他を少し暗く表示しているところはおもしろいなぁと思いました。
静粛性は高く、ジェントルなのですが、アクセルを踏みつけるとV8特有のサウンドが運転する高揚感を掻き立てますね。
また、385PS、0-100kmを5.7秒で駆け抜ける加速は、上級モデルにあるS/C仕様はいらないのでは?なんて思ってしまいました。
走り関しては、勿論文句のつけようもなく、ブレーキも良く効きますから惚れてしまいますね。

乗り心地についてですが、先代と違って今回は後輪のみエアサスなのですね。
これは説明を聞くまで知らなかったのですが、乗ってみた印象は、適度に引き締まった乗り味で不快感もなく、少々荒れた路面ではどうなのか分かりませんが、しっかりしつつ快適といった印象でした。
ここのところは、ソフトが好みの僕としてはもう少しソフトでもと思いましたが・・・。

装備面でも、ベーシックグレードといっても必要なものは全て揃っている感じで、オーディオも先代の出力320Wだったものが400Wもあり、最上級では1200Wにもなるのはびっくりです。敢えていうならサンブラインドがLWB仕様のみの設定なので、オプションであっても良いのかなと思いました。

最後に、5LV8のNAモデルは、間もなく2Lターボと3LS/Cに代わるということで安く買えますよとのことで、話の流れから参考に見積もりをもらうと、19インチタイヤやボディーコーティングのオプション込みでも1,000万円を割る金額を示されました。
もし気になる方がいましたら、今がチャンスのようです。
Posted at 2012/12/18 20:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation