• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2012年03月11日 イイね!

レクサスGS250

レクサスGS250今回は、新型のレクサスGSに試乗してきましたので、報告します。

レクサスGSの何に興味があるのか?自分でもあまり分からないのですが、やはり新型となればどのような改良を施してきたか気になりますね。
それから、今の流れからか2.5Lの設定。
ということで、2.5Lに試乗して、3.5Lの展示車を見てセールス氏の話を聞いてみました。

やはりここまでの車になると何が目新しいかといっても特に無いようですね。
とりあえずハイブリッド用として用意していたLEDのヘッドランプをハイブリッドでないGSでも選択できるように設定したことが新しいところでしょうか?

試乗車は普通のタイプですが、展示車はLEDヘッドランプを付けており、見比べてしまうとデザイン的にもLEDヘッドランプの方が精悍さも出て好印象ですね。
室内も、バニティーミラーのランプを除いてLEDランプを多用しているところが、今時という感じですね。
バニティーミラーについては、鏡に映る化粧直しの顔の色合いの関係でLED化していないそうです。

室内は、インパネ中央に大きなモニター部が設定され、横に一本に伸びるデザインはどこなくBMWのインパネを思い出してしまいました。
でも、スッキリしていて良い感じですね。
センチュリーのインパネもそんなところがありますが、僕は嫌いでは無いですし、先代よりも良いかなと思いました。
後席の広さも多少天井に圧迫感を感じますが、狭いという印象もなく、大人4人で遊びに出かけるのも不自由無しって感じですね。
これでも、先代よりは若干頭上空間が広くなったとの説明はありましたが・・・。
まぁ、僕の母親曰く、多少タイト感があった方が車らしいということでしたが。

ボンネットを開けてセールス氏から説明があったのは、エンジンの右部分にある大きな筒のような物の話で、インテークサウンドジェネレーターとかいう物があって、エンジンを回すと高揚感のあるサウンドを演出しているということでした。

さて、そこで2.5Lモデルの試乗車があれば試乗したい旨伝えたところ、丁度2.5Lモデルがあり(3.5Lモデルなら無かったとのこと)、セールス氏が走りやすいコースを案内してくれたこともあって、加速時にエンジンを回してサウンドもチェックしてきました。
試乗車は17インチのタイプですが、少し荒れた部分のある道を通った時も不快感はなかったので、乗り心地は良好ですね。
街乗りを普通に流す分には静かで、走りを感じさせる印象はあまりありません。
そこで、空いた道に入ったところでアクセルを踏み込んで加速をさせてみました。
パワー感は、まぁ2.5Lですからあまり感じませんが、6ATの効果もあってかスムーズに加速していきますね。
しかし、4000rpmを超えたあたりから先程までの静かなエンジンから勇ましいサウンドが聞こえてきて、7000rpm近くまで気持ち良く回って、雰囲気はなかなかのものでした。

やはり同じ聞こえるなら音の演出というのは必要だなぁと思わせられましたが、結果として、多人数乗車が頻繁でなければこの2.5Lで十分だなと思いました。
でも、3.5Lに乗ってしまうと、やはり3.5Lが欲しくなるのでしょうね。
Posted at 2012/03/11 09:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月04日 イイね!

新型パッソ

新型パッソ久しぶりに、ディーラーへ遊びに行き、パッソを試乗してきましたので報告します。

今のモデルが登場して1年が経ったと思いますが、ようやく試乗する機会に恵まれました。
パッソという車、ダイハツではブーンとして販売されていますが、街乗り中心で考えると維持費も安くサイズも丁度とコンパクトクラスの車としては少々注目しています。
しかし、好みの問題ですが、デザイン的には先代の方が好きですね。
ただ、先代は1Lと1.3Lモデルの両方に試乗しましたが、1Lのモデルではエンジン音が不快だったことと、やはり4ATでは力不足を感じてしまい、1.3Lモデルの方が印象は良かったですね。
新型では4ATがCVTとなったことで、エンジンの美味しいところを使いやすくなった分、乗りやすくなったのでは?と期待しての試乗でした。

先ず走り出して思ったのは、予想通りCVTの影響で乗りやすくなりましたね。
アクセルを踏んだ後のもたつき感はなく、スムーズに加速をする感じで好印象になっていました。
エンジン形式も先代と同様ですが、CVTのマッチングのための設定のためかパワーが2PS、トルクが0.2kg・m落ちているのですね。
しかし、そんなパワーダウンを感じさせることなくスムーズさが増し、走りやくなっています。

エンジン音ですが、やはり3気筒の音はあまり良くないですね。
意外と室内に音が侵入するので、もう少し音圧が低ければ印象は変わると思うのですが・・・。
しかし、これも走行中は他の音もありますから、慣れてしまいますね。
気になるのは加速時のことでしょうか。

室内の広さは、コンパクトカーとしては必要十分と思いますが、後席シートはチョイ乗りはともかく、少々距離を走るときは疲れそうな印象ですね。

価格を考えるとこんなところかと思いますが、最近の軽自動車の出来が良いですから、選択としては難しくなってきますね。

Posted at 2012/03/04 13:43:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月26日 イイね!

燃費報告3

燃費報告3またまた久々のブログ更新となっています。
本日は、もう2月も終わろうとしている中、昨年末のお話を書きたいと思います。

さて、平成23年は、皆さんはどんな年だったでしょうか?
僕は転勤となり、転勤先の現居住地では諸事情によりセンちゃんとコペン君を実家に預け、新しく3台目となるプレ雄君を所有することとなりました。
センちゃんとコペン君は実家で冬眠しており、時々親に頼んでエンジンをかけてもらったり乗ってもらったり、また帰省の際に近場をドライブといった状況でした。

ということで、平成23年の3月には転勤準備でそれなりに走った走行距離もその後は伸びず、逆にコンディション維持のためのアイドリングが増加したことからトータル燃費記録に悪影響が出てしまった形となっています。

さて、その平成23年の記録ですが、先ずはセンちゃん。
年間走行距離は、2,967kmで、走行距離34,578km対して給油量4865.1Lですので、約7.1km/Lというデータになっています。
トータル燃費としては、端数処理の都合もありますが、平成22年末と同じ結果ですね。

次にコペン君です。
年間走行距離は、1,112km、走行距離13,115.7kmに対して給油量843.1Lですので、約15.6km/Lというデータになっています。
こちらもトータル燃費としては、端数処理の都合もありますが、平成22年末と同じ結果でした。

プレ雄君はというと、残念ながら記録をとっていないので定かではありませんが、概ね購入後3,000kmほどの走行をして活躍してもらっている感じです。
Posted at 2012/02/26 08:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

洗車。

洗車。あけましておめでとうございます。
今更ではありますが、平成24年になって初のブログ更新実施です。

実は、年末年始は帰省していたのですが、戻ってから風邪をひき、相変わらずの多忙につきブログまで手を付けられませんでした。
ということで、話題は少し古くなりますが、年末のお話です。

皆さんの所は、天候はどうだったでしょうか?
幸い、実家の天候は良好で、暫く眠っていたセンちゃんとコペン君を洗うには良い状況となりました。
流石に二人とも埃まみれ・・・。
朝から昼過ぎまでかかって冷たい水を使って二人を洗いました。
その成果もあって、見るのにとても心地良くなったのですが、父親が見るに見かねてセンちゃんに水をかけてそのままにしたために、ウォータースポットのような跡が多数残っておりました。
ホントに余計なことをしてくれましたねぇ・・・。
こちらも保管してもらっている以上、無茶なことは言えませんが、苦情は言っておきました。

さて、プレ雄君はというと、こちらは帰省前に洗車機にぶち込んで終わり・・・。
この待遇の差、少々可哀そうですね。
でも、こちらも綺麗になりましたから、まぁ良しとしましょう♪
Posted at 2012/01/14 16:10:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

プレ雄君の燃費

プレ雄君の燃費久々のブログ更新となりました。
いやぁ、仕事が忙しくて・・・。
やはり年末ともなれば、皆さんも忙しいことと思います。

さて、今日はプレ雄君の燃費について報告します。

といっても、単なる足車として利用しているので、正確な燃費計測をしていませんでした。
走行距離は見ているので、給油時の給油量からおおよその燃費は見ていました。
ここは渋滞も多く、家は丘の上、更にその殆どが通勤と買い物だけという使い方は、燃費の結果として良好なものを望めません。
おおよそ11~12km/Lといったところでしょうか・・・。
因みに、写真は先日の給油前のものですが、250kmほど走行して燃料計の半分を切ったところですね。
この時は、もう少し走行してからGSに寄りましたが、燃費は13.2km/Lでした。
これでもカタログ値は21km/Lというから本当かなと疑ってしまう結果です。
まだコペン君の方が、ターボというのに良好な結果を出しているのが不思議なくらいです。

そこで、渋滞と信号待ちでアイドリングストップを実施してみました。
丁度付近の観光にも出かけたことから走行距離も伸び、良い結果が出そうでしたので計ってみました。
すると、なんと14.3km/Lという結果でした。
決して良好ではないものの、最高記録を出した時の思いは、アイドリングストップはやはり違うなぁというものでした。
勿論、走る環境にもよりますが、ここでは有益だったようです。
しかし、いちいち手動でセルを回すのも面倒で、現在設定されつつあるアイドリングストップ車の自動始動はいいアイテムであることが分かりました。
Posted at 2011/12/26 22:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation