• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

センちゃんの後席アームレスト

センちゃんの後席アームレストセンチュリーと言えば、後席に乗るものという感じですよね。
そこで、今回は後席に関する装備からアームレストについての話題にしてみました。

最近は、後席にもアームレストが付く車が多くなってきましたかねぇ?
単にアームレストだけのものからカップホルダーが付いているもの、ラジオやオーディオの操作が出来るもの、エアコンの操作が出来るもの・・・。
センチュリーの場合は、簡単にはラジオやオーディオの操作と後席シート調整、エアコン操作、助手席調整が出来るようになっています。

写真が後部アームレストの蓋を開けた状態のものですが、スイッチが多すぎて説明しきれないのですよね。
ですから、いつも後席に乗った人にはとりあえず触って確認してと言っています。

因みに、カップホルダーはアームレストに無く(オプション設定によっては付くことがあります)、後席のモニターがあるタワー部に2つありますが、センちゃんは飲食禁止としていますので、使用することはまずありません。

さて、その後席アームレストのスイッチにはどんなものがあるのか?説明してみましょう。

アームレストの前部はシート調整になっています。
助手席の前後スライドと助手席リクライニングの他、後席左右が独立してスライド、座面前部の上下、ランバーサポート、ヘッドレストの上下、ヘッドレストの前後、そしてシートポジションのメモリースイッチがあります。
また、平成17年の改良で後席シートからの冷風の吹き出し機能(コンフォータブルエアシートシステム)が追加され、そのスイッチもあります。

因みに、後席バイブレーションとシートヒーターのスイッチは、後席扉に付いています。

さて、アームレスト中部ですが、これはオーディオとエアコンの操作スイッチとなっています。
オーディオについては、ON/OFFの他、音量調整、モード(FM・AM・SW・テープ・CD・TV・DVD)の切り替え、チューナー選局のスイッチがあります。
因みに、TVやDVDの操作は、タワー部に付いているリモコンでも操作できます。
エアコンについては、ON/OFFの他、モード、設定温度の切り替えを行うスイッチがあります。

アームレスト後部ですが、ここはチョットした小物入れですね。
しかし、センチュリーはここにも後席用のヘッドホンタイプのカセットプレイヤーが付いています。

とまぁ、色々と機能があるわけですが、停止状態で僕が座る事があっても、運転は自分ですから、未だこれらを堪能した移動というものを経験したことがないのですよねぇ・・・。
たぶん、快適なのだと思います。
Posted at 2010/02/14 10:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

コペンのトランク

コペンのトランク本日は、コペン君のトランクについてです。

知ってのとおり、コペンはオープンカーですから、オープンにした時の屋根を収納する部分がトランクになります。
ですから、トランクを有意義に使用しようとすれば、クローズ状態でなければなりません。

写真は、クローズ状態でのトランク内ですが、これで意外と収納できるものなのですよねぇ。
少々の買い物の他、小旅行程度であればなんら問題なし!

さて、オープンにしたら荷物は積めないのか?
確かに、大きな物は無理ですね。
しかし、写真のパーティション部分に屋根がきますので、その後ろ部分に多少の物が入ることには入ります。
まぁ、ハンドバッグ程度でしょうか。

さて、コペン君に乗っていて、やはりこの荷物という点では不便さを感じますよね。
一人で乗っているには良いのですよ。
助手席を荷物置き場としても使用できますから。
しかし、二人乗車だと・・・。
まず二人分の荷物ということで、トランクは一杯になります。
それに、場合によっては多少の荷物を助手席の人間に持ってもらう必要がある場合が出てきます。
特に最悪なのが雨の日。
傘が結構邪魔な荷物になるのですよね。
と言っても、雨の日に二人乗車した経験は未だありませんが、想像するに厳しいかと思います。

まぁ、元々が不便な車で、趣味性が強いので、今回の話題のような点が気になるのであれば所有出来ないということになりますが、乗車人数も考えるとホント不便だなぁと思います。
やはり基本は一人で楽しむ車でしょうか・・・。

最後に、このトランクに荷物を入れていてオープンにしてしまったら・・・。
たぶん荷物か屋根が壊れちゃうでしょうねぇ。
しかし、これを防ぐために、パーティションが安全装置になっており、外せばオープンに出来ない(スイッチを入れても作動しない)ようになっています。
写真の状態ではオープン可能なので、荷物を入れるときにはパーティションを外さなければ危ないということですね。
Posted at 2010/02/07 21:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月30日 イイね!

車中泊 。。。

車中泊 。。。本日は、車中泊の話ですが、皆さんは経験ありますかぁ?
昨年は、旅行と言えば「安・近・短」というのをニュース等でよく目にしましたが、高速1,000円という政策もあって、車中泊を経験した人も増えたのではないでしょうか。

僕は、まぁ貧乏旅行ということもあって、車中泊は過去から経験があり、よくテントを積み込んで出かけたりします。
普通はホテル泊ですよね。
勿論、僕も旅行は好きな方で、当初はホテルを予約したり、行き当たりで探して泊まったりしていましたが、登山をするようになってから早朝の登山開始等の理由によりホテル泊をしなくなりました。
そこでテントを張れるならテント泊となるのですが、場合によっては車中泊となるわけです。

車中泊をするならワンボックスタイプは一見良いように思えますが、シートが完全にフラットになるわけではないので、意外と寝にくいですよね。
チョットした補助具を用意すれば快適にはなりますが、この点最近は下火となっているステーションワゴンなら快適ですよね。
しかし、僕が所有している車はセダンとツーシーターの軽自動車。
さて、どうするか・・・。

実は、コペン君では経験ないのですよね。
つまり宿泊を伴う長距離移動は経験がないのです。

で、経験があるとすれば実家のセダンの他、前車グロリアと現センちゃん。
上の写真はセンちゃんで車中泊をするときに撮った写真ですが、後席シートを一杯に寝かせ、助手席背もたれ部のオットマンを引き出し、なるべくフラットに近づけて横になっています。
僕は、身長は低いのでこれで斜めに横たわれば辛うじて寝る事が可能なのです。

しかし、一つ落とし穴があります。
それは後席のシートベルトアンカー。
シートの上に出ているので、背中が当たって痛いのですよねぇ。
そこで、写真のように膝掛け等を下敷きにしておくと快適になるわけです。

後は快適に過ごすには室温が問題になりますね。
勿論、エンジンを掛けたままでは休みませんので、夏は暑く、冬なら寒くなるのですが、窓を少し開けたり、厚着したりと我慢しながらの仮眠となります。

さて、皆さんの経験ではどうでしょうか?
Posted at 2010/01/30 12:59:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月16日 イイね!

ドライブレコーダー装着

ドライブレコーダー装着今日は、ドライブレコーダーについてです。

ドライブレコーダーって何?っていう方のために、簡単に説明しますと、事故等に遭った時にその事故時の映像と音を記録する機械のことで、時々ニュースや衝撃映像番組等でも扱っていますよね。
実は、それを昨年末にセンちゃんへ装備しました。
勿論、コペン君にも付けたいのですが、やはり予算が厳しいのでねぇ・・・。

ドライブレコーダー装備については、もう2年前あたりから検討はしていました。
事故の記録を残して状況を明らかにしたいのに、事故が起こってからの装備では遅いですからね。
でも、やはり少し高いですよねぇ?
結果、ここまで装備が先延ばしになったわけです・・・。

さて、今回購入したものは、トヨタの純正製品として販売されているもので、本体とカメラが分離しているタイプの物です。
やはりカメラと本体の一体型は、物が大きく目立ちますからね。
なるべく目立たさない為にも分離タイプ選択ということです。

さて、装備にあたっては、本体をどこにセットするか悩みました。
あまり目立たず、邪魔にならない所・・・。
結局、ハンドル根元の左側(左足の膝付近)にでも取り付けるかなぁといったところでした。
因みに、同場所の右側にはレーダー探知機の本体を付けていますので、右には付けられないのです。

ディーラーでその旨伝えましたが、サービスの担当者からは、

「あぁ、そうでっか。でもねぇ、本体の付ける場所は決まってるんですわぁ。センチュリーの場合は、確かグローブボックス内やったようですけどなぁ。」

と説明があり、一体僕の悩みって何だったのだろう?って感じでした。

因みに、グローブボックスの話題は先日報告「グローブボックスとCDチェンジャー」でしましたが、そのCDチェンジャー左側の空きスペースを利用して付けられました。
また、カメラはルームミラーの前に付けられますが、思っていたよりも大きかったのですよ。
目立たないようにと思っていますので、チョット残念でした。

さて、その記録についてはどうか?
装備後数日経ってから本体のSDカード(ここに記録されます)を取り出して、パソコンで確認してみました。
すると、映像や音は勿論の事、センちゃんの速度や加速Gの状況まで表示されていました。
作動については、サービス担当者が急激な速度変化に反応すると言っていましたが、横Gにも反応するようで、急減速は勿論、試してみた急加速や急カーブにも反応して画像が記録されていました。

付けてみた感想ですが、なかなか記録内容は凄いですね。
また、カメラ自体少し大きめと書きましたが、運転者からはルームミラーで見えませんから、全く運転には支障なしです。
勿論、配線も綺麗に処理はされています。
Posted at 2010/01/16 10:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月03日 イイね!

燃費報告

燃費報告新年、明けましておめでとうございます。
このブログをご覧になっている皆様には、本年もよろしくお願い申し上げます♪

さて、今年1発目の話題ですが、新年というのに昨年の話をと思います。
お題のとおり、燃費報告です。

昨年は転勤後二年目ということで、落ち着いた年であったことからあちこちと出かけました。
おかげでセンちゃんの走行距離もグッと伸びましたし、コペン君にもそこそこ乗っていたので、こちらも多少距離を伸ばすことが出来ました。

さて、年末時点での燃費発表です。

センちゃん : 走行距離29,353km 給油量4,134.6L 燃費約7.1km/L

コペン君 : 走行距離7,168.2km 給油量446.3L 燃費約16.1km/L

という結果です。
因みに、カタログ燃費はセンチュリー 7.8km/L、コペン 18.0km/Lとなっています。

なお、写真は昨年の軽井沢プチオフのひとコマからです。
Posted at 2010/01/03 21:06:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation