• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2007年11月14日 イイね!

どうしてセンチュリーなの?

どうしてセンチュリーなの?「どうしてセンチュリーなの?」、未だによく聞かれる言葉です。

僕がこの車を買うに至った経緯について、掲示板にも書いたことですが、再びここで書いてみたいと思います。
その昔、実家の車は2ドア車でした。子供ながらその後席への乗降の不便さには嫌気が差し、その後購入した4ドア小型大衆車については、その後席の狭さに嫌気が差したのです。
子供の時から車好きだった僕は、勿論走ること自体も大好きだったので、スポーツカーなる分類の車も大変興味はあったものの、前記のとおり嫌な思いもしてきたので、走行性能が高いのは勿論として、広くて快適な車が様々な面で使用するに当たって良いという結論に達したわけです。
そこで選択肢としては、いわゆる高級車といわれる車に向かっていくのですが、車重があるこの手の車としては、当然パワーも必要になってくるわけです。
それから購入予算。やはりこれにより夢物語に終わるかもしれませんしね。

そこで中古車も選択肢に入れてはいたのですが(中古車ならルーチェのV6ターボを考えていました)、コツコツ貯金を続け、前車グロリア・ブロアムVIP(Y32)を新車で買うことにしたのです。
当時はクラウンマジェスタも考えたのですが、値引きが渋く、販売は高飛車!エンジンパワーを考えてターボエンジンだったグロリアに決定した次第です。

その後バブル崩壊。次期マイカー候補はその影響を受け性能は向上しても、質感は低下している印象を受け、結果11年乗ってしまいました(好きだったので愛着もありました)。
メンテをしていたので程度は良かったものの塗装が劣化、その他消耗品交換もあり引退させてやりました。

買った後からコツコツ貯めていたので、次に少々無理してセンチュリーを買ったわけです。
決め手はエアサスのソフトな乗り心地と長いモデルサイクル、静粛性、V12エンジン、広い室内、快適装備の数々、そしてあまり街で見かけないということです(最近は見かけるようになってきましたが、ま、それでも他車に比べれば・・・)。
因みに、同じセンチュリーでもVG型については、非力なV8エンジンということで魅力を感じませんでした(所有者の方御免なさい)。

他の候補は、ジャガーXJ8L(4.2L)、アウディーA8L、BMW745Liを考えていましたが・・・。
ただ、輸入車はメンテの都合や故障が多いとの情報でやめました。走りだけで考えるなら流石300馬力オーバーの世界、輸入車は素晴らしいのですがね。それに、ジャガーについては、最後まで悩みました。

このセンチュリー、確かにショーファーカーなので所有して運転するには不向きなのでは?と思うでしょうが、結構運転し易いですし、内装の造り等はとても個人的に気に入っています。
販売担当からも、
「セルシオはあかんのですかぁ?」
って 聞かれていましたけどね・・・。
Posted at 2007/11/14 20:11:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920212223 24
2526 2728 2930 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation