• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

センちゃんのウィンドウ

センちゃんのウィンドウ本日は、掲示板でも報告したネタですが、センチュリーのウィンドウガラスについて再度書いてみたいと思います。

殆どの車は、窓ガラスを選択するということは無いですよね?
しかし、センチュリーの場合、標準仕様の他、メーカーオプションで選択することが可能です。

標準仕様は「熱線吸収グリーンガラス」というものですが、オプションで「熱線反射プロンズガラス」というものが用意されており、このオプションは税抜きで45,000円もします 。

さて、これは一体何が違うのかな?金額に見合う価値はあるのかな?と思い、センちゃんを購入するときに、担当に調べてもらいました。
名前だけを見ると、「吸収」と「反射」 、「グリーン」と「ブロンズ」が違うことが分かりますが・・・。

まず、名前のとおり色は違います。
グリーンかブロンズか、これについての選択は好みの問題ですね。
で、吸収と反射ですが、これは名前と性能とはあまり関係なさそうです。

データとしては、

熱線吸収グリーン(熱線反射ブロンズ)
フロント・リヤ:可視光線透過率76%(72%)、紫外線カット率99%(99%)、日射透過率49%( 64%)
サイド:可視光線透過率78%(72%)、紫外線カット率78%(64%)、日射透過率52%(63%)

可視光線率で見ると、ブロンズの方が若干見えにくいということになりますね(でも、日射透過率は高いので、室内は明るいということになりますかね)。
また、カタログを見ても他車でよく使われている「UVカット」という文字がないのですが、機能としてはきちんと果たしています。

しかし、あまり大差ないので、これだけの金額の価値があるのかどうかは少々疑問です。
因みに、僕はそれでも「熱線反射ブロンズガラス」を選択しました。

それから、最近見られるようになってきたのが赤外線カットのもの。
どの程度の効果があるのかは分かりませんが、センちゃんには透明タイプの赤外線カットフィルムを、フロントサイドのウインドーだけでも(リアはカーテンがあるので)張ろうと画策しています。
問題は予算だけなのですが・・・。
Posted at 2009/07/25 07:31:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation