• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2008年02月25日 イイね!

久々の運転が・・・

久々の運転が・・・またまた寒気が入りましたねぇ。

しばらくの長期出張から戻って、久々の休みを迎えた昨日のことですが、約束があったために疲れた体に鞭打って、少々センちゃんで遠出(往復約300km)をすることになったのですが、この雪です。

写真は峠付近(国道)のものですが、街中もこんな感じでした。

色々と不便なこともあるので、公共の交通機関を使わなかったのですが、流石にこの雪の中の運転は疲れました。
ま、雪は怖くないのですが、凍結がねぇ・・・。
それに、中央線が見えなかったり、朝早めだったためか一部区間で除雪されておらず、センちゃんの車高を「ハイモード」にして走ったところもありました。

センちゃんもこんな中頑張ってくれましたが、2・3回は「ピッピッピッピッ」と音を鳴らしながらの走行でした。

えっ、この音は何かって?
この音はVSC(横滑り制御装置)の作動音で、内1回は交差点の右折発進でわざとアクセルを少し深めに踏み込んで試してみました。
勿論、無理なことはしていないので、自分でその有効性を確かめることは出来ませんでした。
第一、横滑りが発生してから作動しますし、その頃には僕の体も反応してアクセルを緩め、ハンドルは当ててしまっていますから・・・。

で、気になる発進ですが、5000ccもあるとパワーがありすぎてアクセルワークが疲れるのでは?って思う方がいるのではないでしょうか?

ATにスノーモードもありますが、ノーマルモードでも制御が介入して初めはアクセル開度を絞るので、深くアクセルを踏まない限り普通に発進します。
まぁ、TRCも付いていますが・・・。

また寒気が入りそうな予報ですが、雪道には十分に気をつけて安全運転をしましょう!
Posted at 2008/02/25 19:57:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月11日 イイね!

センチュリーって、どんな車?

センチュリーって、どんな車?本日は掲示板でも少し触れたのですが、センチュリー(GZG50)の新型車解説書からの話題です。

今回は97年4月のフルモデルチェンジ時のことで、当時の車やVG型センチュリーとの比較をイメージしてもらえればと思います。
なにせ、今時は国産も280馬力自主規制もなくなり、技術等も大幅に進化していますから・・・。

さて、このGZG型、外観は先代とはあまり変わり映えしないですよね。
そこには「一目でセンチュリーと分かるスタイル」を意識しており、存在感としては日本の富士山をイメージしているようです。



キーワードとしては、
・ 比類なき「気品」と「安心」
・ 世界最高のショーファーカー
を謳っており、設計思想が既にドライバーズカーでないことが分かります。

塗装は、ソリッドは5コート・5ベーク、メタリックは7コート・5ベークで仕上げられています。

サイドから見たときは、後席に座る人を意識してシート位置やベルトラインの高さを調整されており、アルミドアフレームは額縁の演出をしています。
また、あの太いCピラーで後席のプライバシーを確保しています。

僕のセンちゃんのシートはファブリックですが、これも全面手張り仕上げになっています。

V12エンジンは、万一の場合の片側バンク運転が可能になっており、フューエルポンプは2重化され、エンジンを掛ける度に切り替わっています。
電子制御スロットルも2重化されています。
そして完成後の50km実走行検査。
因みに、当時の性能としては、280ps/5200rpm、49kg・m/4000rpm。

エンジン単体の話題としては、クランクシャフトは目で確認しながらバリの除去作業を行い、ボルト・ナットの締め付け状態は1本1本トルクレンチを使用しての確認、組み上がったエンジンは車両搭載状態と同様な負荷をかけながら、専用聴診器を使って異音をチェックしているそうです。

静粛性については一級品なのですが、可聴特性を考えて音色チューニングされているそうです。
はっきり言って、この無音に近い静粛性には誰もが驚きます。

色々と他にもありますが、最期にやはりクラフトマンシップでしょうね。
木目パネルは模様合わせされており、スチールバンパーは手作業によるバフ仕上げ、そして鳳凰マークは手彫り金型・・・。
センチュリーは、専用組立ラインで生産され、各工程でチェック時間が設けられ、生産記録がヒストリーブックとしてまとめられるそうです。

因みに、先代と比べて外観上の大きな変化は分かりにくいですが、全高+45ミリ、フロントオーバーハング+10ミリ、ホイールベース+15ミリ、リヤオーバーハング-25ミリ、ラゲージ高+50ミリ、トランク容量+100リットル、後席ヘッドクリアランス+50ミリ等の変化があります。

これで総額約1,200万円ですが、高いとみるか安いとみるかは各自の価値観ということで・・・。
Posted at 2008/02/11 22:50:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24 2526272829 

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation