• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2008年05月25日 イイね!

自動車税

自動車税この時期と言えば、自動車税ですねぇ。

センちゃんは5000ccということで、年間88000円のお支払いになります。

燃費は話題になりやすく、ハイオク使用で更に燃費が悪くて維持費がかかるということは想像に難くないところですが、こちらの方も金食い虫です。
はっきり言って車に興味の無い人から言わせれば、無駄遣いこの上ないことでしょうけど、趣味なものは仕方ないですねぇ・・・。

ところで、最近の車は環境対策や燃費対策に力を入れ、これに対して所謂グリーン税制というもので所有者の税負担を軽減させる措置が設けられていますよね。
最近は対象車種が増加したためか、その軽減措置を受ける車種がかなり限定されてきたようですが、僕がセンちゃんを購入した平成17年当時はまだ結構な範囲で適用車種がありました。

センちゃんも、平成17年1月の改良で4つ星を受け、6ATとエンジン改良の影響もあってか排ガスのクリーン化と燃費改善を達成し、この税制の適用を受けることが出来ました。
エンジンの改良では、馬力には変更が無いもののトルクが49kg・mから46.9kg・mに減ったことが少し残念でしたが・・・。
また、ガソリン垂れ流しの対環境悪のような印象のセンチュリーですが、一応環境にも配慮した車にはなっています。
それに、一時期天然ガスを燃料とするCNG車も設定していましたしね。
さて、この適用を受けて、次年度の自動車税が年額44000円と半額だったのは流石に有難かったです。

これに対し、コペン君は年額8000円弱・・・。
センちゃんの年額で、コペン君の約11年分を支払っていることになるのですね。
こういう見方をすると流石に「・・・・・」という状態になります。
Posted at 2008/05/25 17:57:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月18日 イイね!

アストンマーチン

アストンマーチン本日も輸入車ネタを書きたいと思います。

これも4月に試乗したのですが、実は以前から気にはなっていました。

「アストンマーチン」

まず販売店や中古車があまり無く、接する機会が殆どないのですよね。
東京ならいざ知らず、地方ではなかなか・・・。

アストンマーチンと言えば高級車ですから、はっきり言って縁が無い車のひとつなのですが、現行車の流麗なスタイルには感じるものがあり、クーペとしては僕の好みの上位にランクする車です(但し、実用面を考えれば僕の生活ではクーペはファーストカーには成り得ないのですが・・・)。
「じゃあ、購入するとしたらどのグレードにする?」と聞かれれば、そこはやはり悩みますね、V8かV12か・・・。
そこで、実はアストンマーチンを販売するお店に行く機会があり、実車を見てきました。

店にはV8ヴァンテージとV12のDB9が展示車としてありましたが、それほど大きくは違わないながらもヘッドライトデザイン等からデザインはV8ヴァンテージのクーペモデルがいいなって思いました。

色々とセールス氏と話をして、
「V8ヴァンテージの試乗車がありますが、試乗されますか?」
ということだったので、勿論試乗ということになりました。
ただ残念だったのは、試乗車にチョットしたトラブルを抱えていたので、助手席による試乗となりました。

セールス氏も
「このエンジンは、4000rpmを越えると良い音がするんですよ!」
ってことだったので、そこはお願いして限られた試乗環境の中ですが、2度ほど発進時に高回転までエンジンを回してもらいました。

エンジンスタートした時、普通に低回転域で走る時は静かなもので、エンジン音や排気音的には何の感動もなく、期待していたこともあって拍子抜けしてしまいましたが、4000rpmを超えると急に音が豪快なスポーツカーらしいものに変わり、これがまたとても良い音なんです。
まぁ、優雅なクーペって感じの車ですから、バリバリ走るのはまた違う車をということになりますが、あれだけ高回転時に良い音を奏でるだけに、低回転域の安っぽい静かな音はいただけませんでした。
だからこそ、高回転域を多用して乗りたくなる感じなのですが、そうすれば燃費がねぇ・・・。
V12になればまた違うのでしょうけどね。

因みに、音が変わるのは意図的とのことで、排気のバルブが丁度4000rpm位で開き、排気音を変えているそうです。

デザイン的には、ジャガーのクーペとも似ているなぁと思いますが、金額が全然違いますし、やはりアストンマーチンの雰囲気は独特でした。
Posted at 2008/05/18 20:52:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月11日 イイね!

BMW760Li試乗記

BMW760Li試乗記本日は、BMWの話題について取り上げたいと思います。

BMWという車、当初は7シリーズに大変興味はあったのですが、750iに乗ってみると快適に移動する車というよりもやはり走りの印象が強く、V8サウンドも結構室内に入ってきます。
しかし、その走りを楽しむには7シリーズではチョットボディーが大きいのではないかという印象で、僕の中では、他に530や325、323、320の試乗での印象と比べれば、セダンとしては5シリーズか3シリーズが一番楽しめるのではないかという結論が導き出されました。

さて、引越しも落ち着いた4月中旬頃のことですが、近くにBMW販売店があったことから訪れてみました。
丁度当日はフェア開催中で、当店舗には営業担当はおらず、担当の全てがフェア会場に行っているとか・・・。
試乗もできないのかと残念に思っていたところ、受付のお姉さんが、

「フェアの会場に行ってみませんか?普段御用意出来ない車種も取り揃えておりますが・・・。」

と一枚の案内ハガキを出してくれ、

「○○という者がおりますので、声を掛けてみてください。こちらから連絡はしておきます。」

ということでした。

流石にフェア会場までは少し距離があり、会場の駐車場は有料ということもあってどうしようか迷っていたのですが、”普段乗れない車がある”と聞けば、そこは行っておくべきだろうということで、結局迷った挙句に行くことにしました。

会場には全ての種類のBMWが揃っているのではないかというくらいの台数が展示されており、僕には涎が出そうな雰囲気だったのですが、とりあえず受付にいって店舗で聞いていた担当セールス氏を呼び出してもらい、そのセールス氏と色々と雑談をしました。
そこで、試乗車の話をして、どのような種類が用意されているのか聞いたところ、数種類あったのですが、結局普段乗れないだろうという車を試乗車として選ぶことにしました。

で、選んだ種類は写真にある「760Li」です。

最初に書いたように、7シリーズよりも5シリーズか3シリーズが良いのではと言いながらも、流石に普段見れない乗れない車であり、BMWのV12はどんなフィーリングなのかという興味があり、これを選択したわけです。

試乗の前半は自分が運転し、途中で担当セールス氏と交代して後席でふんぞりかえっていたのですが、印象は流石にV8とは違ってスムーズな回転フィーリングのエンジンで、静かでありながら高回転時の音は「クォ~ン」という感じでエンジンの存在を主張し、スポーツしてるっていう感じでした。

パワーも溢れており、2.2トンも車重があるとは思えないような軽快さでしたが、Dレンジでのスタート加速では一瞬のもたつきがありました。それでもSレンジではもたつきは感じることは無く、前記のとおり軽快に加速していきます。
ブレーキも強力で、踏めば踏んだだけ止まりそうな勢いで減速します。
流石にLモデルなので後席も広く快適なのですが、シートが少し硬い印象でした。

ま、普段触れることの無い車種に乗れたので、とても良かったです。
近いうちには、ターボモデルの335iにも試乗しようと思っています。

で、最後に、ベンツのS550Lにも試乗する機会に恵まれたのですが、こちらはカメラを持っていなかったので写真は撮れませんでした。
ベンツにはベンツの良さを感じることはできましたが、本日はBMWの話題ということで、この辺で終わります。
Posted at 2008/05/11 21:32:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月07日 イイね!

センちゃんVSコペン君(燃費対決)

センちゃんVSコペン君(燃費対決)一部の人を除き、ゴールデンウィークも終わりましたね。

僕も本日は休みを貰っていたのですが、連休も本日で終わり、帰省から戻ってきました。
本日は平日ということもあり、道路は混雑していなかったのですが、3日の帰省時はやはり渋滞に巻き込まれ、途中交通事故とも遭遇し、やはりこの時期事故は多いなぁというのを目の当たりにしていました。

この帰省に併せて、センちゃんとコペン君を入れ替えることにしたのですが、久しぶりのコペン君でのドライブということで、天気も良いしここはオープンかな?と張り切ってオープンでスタートしたものの、天気が良いといってもチョット良すぎだったようで、あまりに直射日光が暑すぎ、途中のSAから屋根を閉じることにしました。

さて、題名にもありますが、本日はセンちゃんとコペン君の燃費について現時点の情報を報告しようと思いますが、対決と言ってもコペン君が勝つのは当たり前ですので、あくまで違いを比べてもらうだけのことです。

まずはセンちゃん。

条件について、使用燃料はハイオクガソリン、エンジンは5000ccNA、ミッションは6AT、タイヤの空気圧は標準2.0kgのところを2.2kgにして走っています。
ようやく走行2万キロを突破し、走行20450キロに対し給油量は2978.0L。
カタログ燃費は7.8km/L(10・15モード)ですが、計算すると燃費は約6.87km/Lとなり、給油毎における最高値は9.6km/L、最低値は4.4km/Lでした。

次にコペン君。

条件について、使用燃料はレギュラーガソリン、エンジンは660ccターボ、ミッションは5MT、タイヤの空気圧は標準2.4kgのところを2.6kgにして走っています。
ようやく走行3万キロを突破し(中古で購入していますので)、購入後走行2708キロに対し給油量は158.3L。
カタログ燃費は18.0km/L(10・15モード)ですが、計算すると燃費は約17.11km/Lとなり、給油毎における最高値は21.4km/L、最低値は12.3km/Lでした。

特に燃費走行を意識しているわけではありませんが、使用前の暖機運転は両車実行していますし、コペン君はアフターアイドリングもしていますが、僕の使用方法ではこんな結果が出ています。

コペン君については、真夏にエアコンをガンガンかけて走った実績が無いので、結果は良好な燃費なのですが、もう少し値は下がるものと思われます。

この両車、極端なもの同士ですが、やはり燃料費だけでもいかに軽自動車は安くつくか一目瞭然ですね。
Posted at 2008/05/07 20:19:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月02日 イイね!

IS-F

IS-F本日は、レクサスのお話です。

新居に移って時間が出来た時に、レクサス店に遊びに行ってきました。
目的はIS-Fの試乗。

前の居住地の近くのレクサス店には、IS-Fは置いていなかったので、こちらに来て調べたところ置いている店舗が見つかりました。

レクサス店に着いてセールス氏に試乗をしたい旨告げたところ、直ぐに可能だということで、先ずは試乗ということになりました。

はっきり言って、IS-Fには興味が無かったので情報(知識)は殆ど持っていなかったのですが、とりあえず2速以上でロックアップするというATと、423psのエンジンには興味があって、体感してみることにしました。

乗り込んでの印象はISとはそれほど変わらないなぁってことでしたが、エンジンをスタートさせたとたん、「ブォーン!」という図太い音と共にエンジンが目覚め、ただ者ではないことを強調していました。
この音はエンジン音というよりも排気音で、僕としては良いチューニングをしているなぁという印象でした。
これは、外にいてもあの4本のマフラーから図太い音を聞かせ(低回転域では2本しか働いていませんが)、良い音だなぁと思いながらも、静かな環境では近所迷惑になるのではないかと要らぬ心配までしてしまいました。

走り出すと、音に関してはエンジンを回したくなるような、僕を誘うような印象はないのですが、エンジンを回せば回すほど良い音を奏でる感じでした。

パワーははっきり言って十分でしょう。
市街地ではこのパワーは使いきれませんから・・・。
でも、踏み込んだときの加速感は、車重を感じさせず、エンジンも5L・V8とは思えないように軽く吹け上がります。

ATは滑っている感触も無く、ダイレクト感があって良いのですが、車に慣れていないこともあって、シフトダウン等はうまくいかず、ついダウンしすぎて警告音を何回か鳴らしてしまいました。
しかし、その時のブリッピングは心地良く、日産のフーガやスカイラインの試乗時にも思いましたが、ATで運転を楽しむならこの機構は必要だなぁって思います。

残念なのは乗り心地。
少し荒れた部分を走ると簡単に跳ねる感じのショックを体に感じるので、スポーツするには良くても、一般的な使い方をするなら、チョット厳しいのではないかと思いました。

IS-F、こんな車があっても良いなぁって思いますが、どんな人が買って、その人はどんな車と購入を比較しているのでしょうね。
僕は試乗したことがありませんが、思うにBMWのMモデルあたりでしょうか?

さて、僕は明日からゴールデンウィークを堪能すべく帰省するのですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
この時期事故も多いとか・・・。
皆さんも安全運転を心がけ、楽しいゴールデンウィークを過ごしてくださいね。
最後に、お仕事の方、お疲れ様です。
Posted at 2008/05/02 22:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

    1 23
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation