• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2008年11月29日 イイね!

ワゴンR

ワゴンR本日はワゴンRについての話題ですが、またまた独断と偏見で自分なりの感想を報告させてもらいます。

新型が登場してそろそろ落ち着いた頃でしょうか?
先日、ようやく試乗ができました。

訪れた店舗、駐車場には写真の2台、試乗車の下級グレードと展示用のターボモデル、店内にはNAエンジンのスティングレーが用意されていました。

対応してくれたのはセールスレディーさん。
でも、残念なことにあまり詳しい説明が出来ないようで、言っていたことは質感が上がったことと室内が広くなったことくらいで、先代と具体的にどこがどのように改良されたのかは聞いても答えられませんでした。
まぁ、あまり変わっていないってことかな?

展示車を見る限り、確かに質感は良い感じですね。
特にスティングレーは頑張っているんじゃないでしょうか。
室内の広さも必要十分な感じで、このくらいであれば不満は出ないと思います。

カタログに軽く目を通してから、試乗となりました。
試乗車は下級グレードということで、NAの4AT仕様。
タイヤは145/80で13インチ。

走り出して思ったのは、比較的スムーズで、回転を上げていっても癖の無いエンジンだなぁということです。
逆に言えば面白みも無いのですが、購入層のことを考えると丁度良い感じなのでしょうね。
音は、カタログには静かであると謳っているのですが、流石に静かとは思いませんねぇ。
普通という表現になりますかね。
軽の3気筒エンジン特有の音が入ってきますし、五月蝿くはありませんが、静かとは言えないように思いました。
やはり軽としては、この程度が限界なのでしょうか。

4ATでも不満なく走れましたが、やはりCVTが気になりますね。
店に戻ってからセールスさんと話した時には(試乗は単独でしたので)、CVTは音が大きいので、あえて4ATを選択する人も多いとか。
乗り心地はソフトで、シートも含めて快適でした。

僕の少し気に入らない点は、サイドのウインドウ下端のラインで、チョット位置が高いように思うところです。
中に乗り込んでも、思ったほど閉塞感は感じませんでしたし、運転にも支障は無いのですが、やはりバックする際に死角が大きくなっているような気がしました。
それと、タコメーターがスティングレーでないと付かないところ。
普通、必要ないのでしょうけど、僕はチョット拘ってしまいます。
後もう一つ、シートの前後調節レバー。
シートの中央付近にあって、もう少しサイドまでレバーがあると使いやすいのではと思いました。

さて、新型になったことで、ムーブとの販売競争はどうなるのでしょうか。
やはりワゴンRがN0.1なのでしょうかね。
Posted at 2008/11/29 19:35:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月24日 イイね!

ワインのお話2

ワインのお話2本日は、車ネタを少し離れて、久々にワインのお話をと思います。

先週、今年のボジョレ・ヌーヴォーが解禁されましたね。
僕も買ってきましたよ!
ワイン好きの僕ですが、普段は全くアルコール類を飲みません。
友人達や職場での飲み会の場くらいでしか飲まないのですが、ボジョレ・ヌーヴォーだけは季節物ということもあって、一人で毎年(1本)味わっています。

さて、この有名なボジョレ・ヌーヴォー。
僕の好きなワイン地方である、フランス・ブルゴーニュ地方のワインです。
素人から時々聞かれるのが、赤ワインは寝かせた方が美味しくなるという話。
しかし、ボジョレーは、ガメイという品種の葡萄から造られるのですが、早熟なワインであることから、寝かせても味が落ちるだけなのです。
つまり、販売されている今が旬ってことですね。

因みに、温度についてもよく聞かれ、冷やせば良いとの話もあるのですが、冷やし過ぎもダメですね。
赤ワインは一般に室温程度(15℃~20℃)が良いとされており、ボジョレーについてはもう少し低い温度、13℃程度が良いとされています。

味の特徴としては、軽い酸味とフルーティーな香りが楽しめるワインで、とても飲みやすく、赤ワインを飲むには初心者向きかもしれませんね。

さて、これをどう頂くか・・・。
普段は質素な食事をしている僕ですが、本日は少々奮発しました。
写真がそうですが、自分なりに少々高値のステーキ肉を買ってきました。
添え物として人参のグラッセ、ベーコンとホウレン草のソテーを作り、オニオンスープと一緒に頂くこととしました。
食後については、定番のチーズをつまみに頂くことにしました。
マイ料理(料理というほどの物ではないでしょうけど)については、ブログ初登場ですね。

あぁ~、美味しかった!
Posted at 2008/11/24 21:06:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月22日 イイね!

ベンツC200

ベンツC200本日は、前回に引き続きベンツの話題ですが、今回はC200についてです。

前回も書いたように、Cクラスの試乗本命は1.8L直4S/C仕様。
何故これに拘ったかと言うと、基本的にS/Cが好きだから。
勿論他にも理由はあり、あまり好きでない4気筒のフィーリングも気になるところでした。
僕って基本的にマルチシリンダーが好きなんですね。
また、以前BMW320iに試乗した際にも、このベンツC200を意識してしまいました。

さて、登場して暫く経っていますが、今更ながら試乗しようと計画したのですが、なかなか試乗車と巡り会えませんでした。
Cクラスは代車としても使いやすいとのことで、平日の休暇に併せてディーラーに出向いても無し、週末に出向いても無し・・・。
結局、C250の試乗となったものの、その後の連絡でC200は中古に落としたことから当分用意できそうにない旨担当セールス氏から電話があったことは前回も触れました。

先日、ポルシェの試乗案内が、以前おじゃましていたお店からあり、折角の機会ということもあり出掛けたのですが(転勤の影響で少し遠くなりましたが)、ついでと言っては何ですが(ついでです)、当地のヤナセにも寄ってみました。

すると、その店舗にはC200アバンギャルドの試乗車があるではないですか!
実は、ついでを考えていたことから、3つ程寄る店舗を探してあったのですが、一発目でビンゴでした。

早速受付で試乗したい旨お願いしました。

キーを差込みエンジン始動。
冷えていた状態だったので、当初は意外と大きめのエンジン音でしたが、徐々に回転が下がるにつれ気にならない状態になり、室内で回転が落ち着くのを待ちながらミラー等の調整をしていました。
この時に思ったのが、4気筒のわりに低振動だということでした。

エアコンオフ、オーディオオフでゆっくり走り出して思ったのが、意外とS/Cの高周波的な音が入ってくることでしたが、これも普通に走ればエンジン音にミックスされ、気になることはありませんでした。

さて、気になる走りについてですが、S/Cからイメージするほど低速域からトルクが溢れ出す印象はありませんでしたが、2000rpm以上をキープしていれば、なかなか俊敏な加速感を味わえました。
やはり過吸機によるトルク感は、1.8Lという排気量ながら気持ちよく、アクセルを踏み込んでもパワフルさはありませんがスムーズに加速し、街乗りに合っているように思いました。
エンジンフィーリングもスムーズでしたし、軽快な印象からもC200は良い感じですね。

乗り心地ですが、前回のエレガンスと違い、こちらは17インチ。
サスはどちらも共通とのことでしたので、タイヤによる乗り心地の違いだけになるのですかね。
16インチでは意外と上質なしっとりした乗り心地を味わいましたが、17インチでもあまり印象は変わりませんでした。
少しコツコツ感があるのかな?という程度を感じただけで、基本的には良好な乗り心地でした。

燃費ですが、試乗に併せてメーターのメモリをリセットし、Sモードでの街乗り試乗で、8.7km/Lという結果でした。
少しアクセルを踏んだりして、燃費を意識しての運転ではありませんでしたが、それでこの結果でしたら、まぁ良好なのかな?

最後に、よく比較されるベンツC200とBMW320i。
320は意外と非力で、エンジンを回す楽しさがあると聞いていましたが、街乗りではチョットもたつく印象があり(特に交差点を曲がった後の立ち上がり等)、この点トルクのあるC200の方が乗りやすく、僕としてはC200に軍配を上げたいと思いました。
Posted at 2008/11/22 09:28:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月16日 イイね!

ベンツC250

ベンツC250本日は、ベンツC250の試乗感想についてです。
写真は、展示車ですが・・・。

ベンツとは、僕にとってはSクラスがターゲットになるのですが、そのためもあってCクラスは過去見向きもしていませんでした。
しかし、現行型に代わってから、そのデザインからも結構目を引くようになりました。

Cクラスはコンパクトが売りのように思いますので、興味があるのは1.8L直4S/Cになります。
理由等は、ここでは控えますが、とりあえずエレガンスとアバンギャルドの試乗に対する拘りは無かったので、どちらでも良いから試乗できないかとディーラーを訪ねたものの試乗車が無く、結果電話連絡等を含めて5回目くらいで試乗できたのがこの250だったわけです。
当初の希望とは違いますが、とりあえずということで試乗することとしましたが、残念ながら担当のセールス氏(以前Sクラスの試乗でも担当してもらいました)の予定があり、試乗は短時間のものとなりました。

試乗車はC250エレガンスの左ハンドル仕様。
当初外観を眺めながら車の右側に行ったところ、セールス氏から

「○○さん、これ左ハンドルやから、こっちですよぉ。」

って言われて気付きました。

エンジンを始動し、走り始めて思ったのが、予想外に静かで乗り心地も硬くなく、上質なこと。
実は、エレガンスとはいえ、もっとスポーティーなイメージを持っていました。
特に室内に入るエンジン音や排気音は抑えられており、スポーティーさを感じなかったのです。

流石にV6エンジンはスムーズですね。
一度アクセルを深く踏み込んでみましたが、2.5Lというよりも3.0Lくらいの排気量があるように感じられ、必要十分なパワーを感じました。
これについては、低回転域から搾り出されるトルクと7速ATの影響かと思います。

室内の質感としては、まぁCクラスですからSクラスと比べるわけではありませんが、納得のレベルだと思います。
また、先代よりも若干大きくなったボディー寸法が、後席の広さにも影響したようで、後席も広くは無くとも足元などの狭さは感じませんでした。

V6が良いのは想像できていましたから(実際は予想以上でしたが)、直4がやはり気になります。
セールス氏からの連絡によると、C200は中古に落としたため用意出来なくなった旨説明があったので、直ぐに試乗出来そうになかったのですが、本日ポルシェの試乗に出掛けたついでに寄った店舗(別の県)にてC200アバンギャルドの試乗ができましたので、次回にでも報告したいと思います。
ポルシェについても、後日報告させてもらいます。
Posted at 2008/11/16 17:54:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月13日 イイね!

ふと気がつけば・・・

ふと気がつけば・・・カレンダーを見て、もう11月も中旬。
12月になれば、雀の涙でもボーナスが楽しみで、そんなことばかりが頭をよぎりつつも気がつけば、ブログを始めて1周年を突破しておりました。

カービューのサイトは、今ではどのようにして見つけたのか思い出せませんが、たぶん僕のことだから、センチュリーを購入する前に情報収集するうちに見つけたものと思います。

今から約3年前の2005年9月にセンちゃん購入をきっかけに前車グロリアについてユーザーレポートを投稿、10月にセンチュリーの掲示板へ「センチュリー(GZG50)についての意見等 」というスレッドを立て、マグダレーンさんや茶好さんとはここで知り合い、殆ど独り言だったものの2007年の11月にレスが300に達し終了を迎えたのを機にこのブログを開設したわけです。
そして1年を経過・・・。

ブログ開設によっても更に友達が増え、情報交換もできる環境になってきました。
ま、転勤族なうえ仕事柄部署によっては出張も多く、勤務も不規則とあって、更新や返信が遅れることも多いながらも、なんとか続けています。
ブログの内容については、主観的且つ独断と偏見のある内容かも知れませんが、僕なりの視点で情報提供できればと思っていますので、改めて皆さんによろしくお願いしますと申し上げておきます。

さて、センちゃんも購入3年を経過し、今現在は実家のガレージでお休み中です。
たぶん、年末に帰省するまで乗ることはないと思いますので、実質現時点で今年の締め情報提供になるかと思うのですが、現時点でオドメーターは22,254kmを示し、納車時点の走行距離を差し引いた実質の走行距離22,189kmに対しての給油量合計が3,220.9Lとなっています。
つまり、最新の燃費情報は、約6.89km/Lとなっています。

今後の予定として、今のところワゴンR、パジェロ・ディーゼル、ベンツC250を試乗しており、こちらの試乗感想も後日報告していきたいと思っています。
Posted at 2008/11/13 22:12:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
234567 8
9101112 131415
161718192021 22
23 2425262728 29
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation