• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2010年02月21日 イイね!

センちゃんの後席扉

センちゃんの後席扉本日は、前回の「センちゃんの後席アームレスト」に引き続き、後席のドアについて簡単に取り上げてみました。

アームレストに比べれば至ってシンプルです。
スイッチとしては3つだけですね。

スイッチとしては、窓の開閉スイッチ。
これはボタンというよりもスイッチタイプで、上下にスイッチを動かせば窓も動くと言うタイプのものです。
因みに、ワンタッチ式パワーウインドウになっています。

その後ろ側にあるスイッチはリフレッシュボタンで、下を押せば「切」ですが、上を押せば作動します。
リフレッシュ機能については、以前「これでリフレッシュ?」で取り上げています。

そして一番後ろ側にあるスイッチがシートヒーターのスイッチです。

その他の話ですが、ドアにスピーカーが2つ付いています。
各スイッチの前にあるのが後席ツィーター、ドアの下部にあるのが後席スピーカーですね。

そしてドアのアームレスト部の前には灰皿があります。
これはアルミ製の蓋をスライドさせて使用します。

アームレスト中ほどにあるのがドアノブです。
一般的な車のノブと違うために、結構初めて乗る人は迷うみたいですね。
使い方としては、斜め後ろに引き上げる感じでノブを引けばOKです。

また、写真はリアドアカーテンを開けた状態ですが、残念ながら?これは手動です。

最後に、この後席ドアについてはオートクロージャーが付いています。
このおかげで静かにドアを閉める事が出来ますし、半ドアの心配も減ります。
残念な事に、前の扉には付かないのですよねぇ・・・。
Posted at 2010/02/21 17:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月14日 イイね!

センちゃんの後席アームレスト

センちゃんの後席アームレストセンチュリーと言えば、後席に乗るものという感じですよね。
そこで、今回は後席に関する装備からアームレストについての話題にしてみました。

最近は、後席にもアームレストが付く車が多くなってきましたかねぇ?
単にアームレストだけのものからカップホルダーが付いているもの、ラジオやオーディオの操作が出来るもの、エアコンの操作が出来るもの・・・。
センチュリーの場合は、簡単にはラジオやオーディオの操作と後席シート調整、エアコン操作、助手席調整が出来るようになっています。

写真が後部アームレストの蓋を開けた状態のものですが、スイッチが多すぎて説明しきれないのですよね。
ですから、いつも後席に乗った人にはとりあえず触って確認してと言っています。

因みに、カップホルダーはアームレストに無く(オプション設定によっては付くことがあります)、後席のモニターがあるタワー部に2つありますが、センちゃんは飲食禁止としていますので、使用することはまずありません。

さて、その後席アームレストのスイッチにはどんなものがあるのか?説明してみましょう。

アームレストの前部はシート調整になっています。
助手席の前後スライドと助手席リクライニングの他、後席左右が独立してスライド、座面前部の上下、ランバーサポート、ヘッドレストの上下、ヘッドレストの前後、そしてシートポジションのメモリースイッチがあります。
また、平成17年の改良で後席シートからの冷風の吹き出し機能(コンフォータブルエアシートシステム)が追加され、そのスイッチもあります。

因みに、後席バイブレーションとシートヒーターのスイッチは、後席扉に付いています。

さて、アームレスト中部ですが、これはオーディオとエアコンの操作スイッチとなっています。
オーディオについては、ON/OFFの他、音量調整、モード(FM・AM・SW・テープ・CD・TV・DVD)の切り替え、チューナー選局のスイッチがあります。
因みに、TVやDVDの操作は、タワー部に付いているリモコンでも操作できます。
エアコンについては、ON/OFFの他、モード、設定温度の切り替えを行うスイッチがあります。

アームレスト後部ですが、ここはチョットした小物入れですね。
しかし、センチュリーはここにも後席用のヘッドホンタイプのカセットプレイヤーが付いています。

とまぁ、色々と機能があるわけですが、停止状態で僕が座る事があっても、運転は自分ですから、未だこれらを堪能した移動というものを経験したことがないのですよねぇ・・・。
たぶん、快適なのだと思います。
Posted at 2010/02/14 10:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月07日 イイね!

コペンのトランク

コペンのトランク本日は、コペン君のトランクについてです。

知ってのとおり、コペンはオープンカーですから、オープンにした時の屋根を収納する部分がトランクになります。
ですから、トランクを有意義に使用しようとすれば、クローズ状態でなければなりません。

写真は、クローズ状態でのトランク内ですが、これで意外と収納できるものなのですよねぇ。
少々の買い物の他、小旅行程度であればなんら問題なし!

さて、オープンにしたら荷物は積めないのか?
確かに、大きな物は無理ですね。
しかし、写真のパーティション部分に屋根がきますので、その後ろ部分に多少の物が入ることには入ります。
まぁ、ハンドバッグ程度でしょうか。

さて、コペン君に乗っていて、やはりこの荷物という点では不便さを感じますよね。
一人で乗っているには良いのですよ。
助手席を荷物置き場としても使用できますから。
しかし、二人乗車だと・・・。
まず二人分の荷物ということで、トランクは一杯になります。
それに、場合によっては多少の荷物を助手席の人間に持ってもらう必要がある場合が出てきます。
特に最悪なのが雨の日。
傘が結構邪魔な荷物になるのですよね。
と言っても、雨の日に二人乗車した経験は未だありませんが、想像するに厳しいかと思います。

まぁ、元々が不便な車で、趣味性が強いので、今回の話題のような点が気になるのであれば所有出来ないということになりますが、乗車人数も考えるとホント不便だなぁと思います。
やはり基本は一人で楽しむ車でしょうか・・・。

最後に、このトランクに荷物を入れていてオープンにしてしまったら・・・。
たぶん荷物か屋根が壊れちゃうでしょうねぇ。
しかし、これを防ぐために、パーティションが安全装置になっており、外せばオープンに出来ない(スイッチを入れても作動しない)ようになっています。
写真の状態ではオープン可能なので、荷物を入れるときにはパーティションを外さなければ危ないということですね。
Posted at 2010/02/07 21:00:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation