• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

バックモニター

バックモニター本日のお題である「バックモニター」、昨年8月の改良でセンチュリーにも標準装備されるようになりました。
流石にセンチュリーのリヤオーバーハングは長いので、駐車場の車止めを信用することもできないことから、この装備は欲しいと思っていました。
そこで、センちゃんを購入したディーラーで、担当者にお願いして現行の物を移植できないか、また移植するとしたら費用はどのくらいになるか調べてもらうこととしました。

現行のバックモニターのカメラは、リヤの鳳凰エンブレムと一体型のため、交換が必要になることは分かりましたが、現行型は背面が白から黒へ変更されましたから、交換する以上バランスを考えてフロントも交換する必要がありました。
しかし、これ職人さんの手掘り製品ですよねぇ・・・。
ということで、正確な金額は分かりませんが、概算工賃込みで50~60万は要りそうな話になりました。
更に、残念なことに調べてもらって判明したことは、モニターは同じものと思っていたら少々現行型とは型式が変わっているとかで、カメラを付けたところで配線出来ないということでした。
金額もさることながら、物理的に無理という結果が出てしまったわけです。

新型に買い替えるわけにもいきませんから、代替案として出てきたのが後付カメラの存在でした。
ここはまぁ仕方ないと妥協しまして、この後付カメラを取り付けてもらうこととしました。

取り付けてもらったのは今年初めの頃だったと思いますので(それすら忘れてしまいました・・・)、値段も忘れてしまいましたが、かなりリーズナブルだったと思います。
写真が取り付けたカメラ部なのですが、やはり目立たないとは言えハメ込み式には負けますね。

さて、使い方ですが、通常はATをリバースに入れると自動で後方を映し出しますが、流石後付、そう簡単にはいきません。
先ずはモニターの設定をしなければならないのです。
モニターをナビ等の画面でなく(僕は通常モニターはOFFで使用していますが)、テレビの外部入力画面(だったと思います)に変更しないと映らないのです・・・。
幸いにして、僕のセンちゃんはテレビキャンセラーを付けているので、走行中でも映るので問題なしですが、キャンセラーが無ければそれでも映らない可能性があったということですね。

読んで分かると思いますが、面倒ですよね。
それからカメラ位置がバンパーの下というのも問題で、後部の際突端を確認できないわけで、これではギリギリまでバックしたい時も使えないのです。
結局、目視が必要ということなのです。
ということで、余程でないと使わない機能となっています。

でも、必要な時は使用できるようになっていますので、これで良しとしたいと思います。
Posted at 2011/10/29 10:02:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月23日 イイね!

デミオ・スカイアクティブ

デミオ・スカイアクティブデミオのスカイアクティブに試乗してきました。
と言っても、かなり前になりますが、記憶を整理して報告したいと思います。

こちらで試乗しようと出かけた時、残念ながらお店は休み・・・。
ということで、1週間後に出直してきました。
セールス氏から説明を受け話をしていると、試乗車はスカイアクティブの他に先代になるけれども13C-Vがあり、これも試乗できるとのこと。
13C-Vは既に試乗経験があるものの、ここは乗り比べをすることにしました。

スカイアクティブが登場した時、僕は13C-Vの後継になると思っていましたが、そうではなかったようで、ではどちらも高燃費を謳っているモデルなのに違いは何?という点が気になっていました。
まぁ、そのうち13C-Vは消えるかもしれませんが・・・。

まずは両車のカタログ上の違いですが、簡単にいくつか比較すると次の通りです。
排気量→スカイ:1,298cc C-V:1,348cc   13C-Vが50cc大きい
車両重量→スカイ:1,010kg C-V:990kg  13C-Vが20kg軽い
エンジンストローク→スカイ:82.0mm C-V:78.4mm  スカイがロングストローク
燃費(10・15モード)→スカイ:30.0km/L C-V:23.0km/L  スカイが7km/Lエコ
となっています。
勿論装備にも差がありますが、そこはオプション等でカバーできますので省略します。

さて、僕は以前の試乗で13Cよりも13C-Vの方が非力でもCVTの影響でとても走りが好印象で良かったのですが、スカイアクティブはどうなのか・・・。

街中のおよそ5kmの試乗なので、燃費は評価できなかったのですが、先ずその大きな違いはフィーリングでした。
エンジンがスカイアクティブの方がロングストロークで、エンジン回転の上昇が比較的鈍い感じです。
でも、その性格を活かしたトルクフルな感じは乗りやすく感じます。
それに比べれば13C-Vもロングストロークのエンジンですが、スムーズに回転が上昇し、エンジンを回すのが気持ち良い感じです。
先代との比較なので足回りは比較評価できませんが、スカイアクティブも良好な燃費がクローズアップされている印象がある中、足回りも引き締まっており、走りに拘っているところがマツダらしさを感じました。

総合的な感想ですが、1.3LのスカイアクティブとC-Vを比べた時、スカイアクティブは確かに良好な燃費とゆったりしたフィーリングのエンジンは好印象ですが、個人的には元気を感じるC-Vの方が良かったです。
まぁ、その分運転を楽しむと燃費は悪化するのでしょうけどね・・・。
皆さんなら、どちらを選ぶのでしょうか・・・?
Posted at 2011/10/23 10:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

プレ雄君の車検

プレ雄君の車検前回は、プレ雄君のトラブルについて紹介しましたが、今回は車検についてです。

この車、とりあえずで買ったこともあり、タイヤがバラバラという状態でした。
前輪が135/80-12インチ、後輪が155/70-12インチ(右)、155/65-13インチ(左)。
ホントいい加減な状態でしたが、溝はきっちりありましたし、足車だからまぁいいかってことで乗っていました。
因みに、正規は155/70-12インチです。

しかし前輪がFFなのにタイヤ幅が狭いのは気になっていたので、車検に併せ交換を検討。
車検の相談に併せタイヤ交換の話もしました。

相談したのは前回修理をお願いした住居地近くの整備工場。
お金をあまりかけたくないことをベースに話をして、中古のホイールを探してもらい、前輪に新品のタイヤ、後輪に前輪の135タイヤを移してもらうこととしました。
後輪に使用していたタイヤはバランスが悪いので処分してもらうことにしました。

因みに、12インチになるとタイヤ選びは限定され、探す面白さは無いですね。
結局ブリジストンを選択しましたが・・・。

さて、車検ですが、やはり見えない部分の痛みもあり、追加での修理が発生しました。
追加となったのはリヤ・ブレーキライニング交換とリヤ・ショックアブソーバ2本の交換。
油漏れが発生していたので止むを得ず中古品との交換としました。

結局、プラグコード交換とタペットカバー・ガスケット交換もありますから、定期的なオイル交換を含めてタイヤ料金抜きで96,944円の車検代となりました。
タイヤ料金を含めると約12万円となり、結構お金をかけたように見えますが、車両購入関係(手数料込みで)で12万円でしたから、プレ雄君の現状に購入を含めて24万円程必要だったということになります。
これなら、修理費込でも高いという感じはありませんから、10万円のプレ雄君はお買い得だったと思っています。
Posted at 2011/10/16 11:17:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月10日 イイね!

プレ雄君のトラブル

プレ雄君のトラブルプレ雄君、15万キロを走行し、価格も10万円で購入・・・。
こんなの買って本当に大丈夫?と思いませんかぁ?
ということで、購入して半年を経過して現状を報告したいと思います。

勿論、トラブル無しではありません。
車は消耗品ですから、新車で買ってもいつかはトラブルが発生します。
ただ、トラブル発生前に予防の処置をするかどうかということですが、中古で買ったプレ雄君はどのような整備がされていたか分かりませんからねぇ。

で、早速発生したのは片側のポジションランプの消灯・・・。
これは単なる球切れですから交換して終了です。
交換したのは、センちゃんやコペン君にも未だ付けていないLEDタイプのもの。
チョット贅沢しちゃいました。

次に現れたのはアイドリング不調。
これは6月に入った頃に現れ、走行中ある回転域でノッキングを発生するようになったのですが、早急に地元のスバル店に入庫させ確認してもらいました。
すると、サービス担当から、

「色々見てみたけど症状が出まへんなぁ・・・。プラグコードも交換されてあるみたいやし、プラグを交換して様子見てみたらどないですやろ?」

とのこと。
店に向かっている時も症状が出ていたのでセールス同乗で試運転して確認したものの、なぜか症状が出ず・・・。
仕方ないのでプラグを4本交換してもらいました。
でも、数日するとまた症状が・・・。
結局自分で色々見てみることとしました。

コンピュータ関係だと分かりませんが、エンジンルームを覗いていろいろ確認していると症状が発生!
犯人を見つけました。
原因は、スバル店で問題ないと判断されたプラグコードで、時々コードからスパークが発生していました。
結局、近くの民間修理工場でコードの交換をしてもらうことで解決しました。

更に次に出た症状・・・、それはオイル漏れでした。
ある時、駐車場にオイルの滲みを発見しました。
また走行後もプレ雄君を降りると油の焦げたような匂いがする時もありました。
そこでボンネットを開けて正体を確認。
エンジンが冷えた状態で始動させると、エンジンの車両前側上部からポタポタとオイルがにじみ出ているのを発見。
原因はパッキンの劣化のようで、エンジンが温まるとパッキンも膨張するためか症状は治まるという感じでした。
丁度8月に車検ということもありましたので、車検に併せて修理することとして対応しました。

その後、今のところ快調ですが、車検時も多少不具合が発見されましたので、こちらは後日プレ雄君の車検報告の時にでも併せて報告したいと思います。
一通りのテコ入れが終了したつもりですので、この地にいる間は元気で頑張ってほしいものです。
Posted at 2011/10/10 11:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月01日 イイね!

センちゃんのその後・・・

センちゃんのその後・・・前回に引き続き久々の話題になりますが、本日はセンちゃんのその後についてです。

御存知かと思いますが、「大当たり!」で報告したように、センちゃんが当てられ傷ついてしまいました。
その後修理に出したものの、そのまま引越しでこの地に来たために修理完了を確認することは出来ていませんでした。
電話で報告を受けていましたが、修理には結構時間がかかりました。
と言うのも、ドアの内部までは損傷が及んでいなかったものの、ドアパネルは板金ではなくて交換、塗装についてはレクサス修理担当の業者に依頼し、更にコーティング業者でコーティングの施工といろいろあったからです。
更に、センちゃんのドアにはチョット付加物を施工していますので、こちらの手配にも時間が必要だったようです。
この付加物については、後日報告しようと思いますが・・・。

さて、久々に帰省したため、センちゃんともドライブに出かけてきました。
修理完了後、屋内保管にもかかわらず一切洗車をしていなかったことから汚れていますが、写真の通り綺麗に直してくれていました。
また、センちゃんはバッテリー端子を外したままでしたので、コペン君のようにバッテリーがあがっいることはありませんでした。
しかし、これでも時々はエンジンをかけてもらっていましたし、1度か2度親にも運転してもらっていました。

ドライブだけでなく、4月2日以来のお食事にも連れて行きました。
こちらもこう言った事情から燃費は話になりませんが、一応報告しておきますと、271.8km走行して52.7Lお召し上がりになりまして、約5.2km/Lという値になりました。

とりあえず、元気でなによりですが、またまた冬眠に入りました。
次にまたドライブに出かけるのはいつになにることやら・・・。
Posted at 2011/10/01 10:16:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation