• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

ソニカという車

ソニカという車本日は、奥様用として仲間入りしたソニカについて、報告しておきます。

先ず、「ソニカ」って知名度が低いのですよねぇ・・・。
親も親戚も、何買った?という質問に、「ソニカ」って答えると、「ふ~ん、・・・。で、どんな車?」って感じです。
それはそうですよね、一代限りの車ですし、それも販売期間が2年10ヶ月ほどの短命でしたから。
しかし、これでも一度マイナーチェンジしてあります。

登場したのは平成18年6月のことで、勿論、登場当時試乗はしていました。
当時の印象は、軽としては質感もあり、良く走るので良い車という印象はありましたが、設定価格が高く、軽にここまでの物を求める客はどのくらいいるのかなぁ?と思っていたら、案の定販売不振。
設定がターボ仕様のみだったので、NAも用意していれば変わっていたかもしれませんね。
また、今であればダウンサイジングの流れもありますから、購買客も増えたかもしれません。

さて、前記のとおりターボのみの設定なのですが、スポーツスポーツしている車ではないのですよねぇ。
どちらかと言えば、ロングツーリングカーとでも言うのでしょうか?
エンジンは、3気筒ターボですが、ロングストローク型のもので、スペックとしては、64ps/6000rpm、10.5kg・m/3000rpmとなります。
また、当時新開発のCVTとの組み合わせで、10・15モードですが、23.0km/Lという値を出しています。

前後にスタビライザーを設定し、ドア下端の二重シール化による静粛性の向上、前席シートはセルシオのシートを改良したもの等、結構ダイハツは力を入れていたものです。
因みに、前席用のカップホルダーマークは、夜間照明付きですし、当時このクラスとしては贅沢な?バニティーミラーも照明付き、そして荷室用の照明も設定されています。







室内もロングホイールベースを活かして前後席ともに広く、大人4名の乗車は苦になりません。
ただ、最近のトールワゴンタイプの人気に押されて、チョット背の低いソニカは売れなかったのでしょうねぇ。
しかし、背が低いと言っても車高1470mmあり、バブル期のGX81マークⅡハードトップは1375mmですし、新型クラウン・アスリートでも1450mmですから、それ程低いとも思えません。
実際、低く見えるのはデザインの関係もあると思いますが、室内は頭上に余裕もありますから、支障はありません。

グレードは3タイプで、廉価版から順に、R、RS、RSリミテッドとなっており、当初、アルミホイールが標準でメーターも自発光タイプとなるRSを探していましたが、予算内で後席の背もたれが分割で倒れ、フォグライト装備、マニュアルシフトが可能となるRSリミテッドと出会うことができました。

因みに、個人的感想として、あまりAピラーが寝ている車は好きではないのと、CVTが好きでないところはマイナスなのですが、奥様の車としては「これで十分」と思っています。

さて、皆さんは「ソニカ」という車をどう見るのでしょうかね?
Posted at 2013/01/12 17:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月08日 イイね!

新型アテンザ

新型アテンザアテンザの試乗に行ってきました。
といっても、もう昨年の11月の話になりますが・・・。

アテンザという車、実はセダンにはあまり興味がないのですよねぇ。
やはり最近めっきり減ってしまったワゴンに興味があります。

一時期は、カルディナやステージア、アベニールと色々なラインナップがあったのですけどねぇ・・・。

さて、ディーラーに出向いて迎えてくれたのは赤いボディーのアテンザ・セダンの展示車。
まずはじっくりと観察。
展示車は、XDのLパッケージと一番豪華な仕様でした。
デザインは少々斬新と思いながらも悪くないかなと思いますが、寸法的に大きくなりましたねぇ。
トランクも広いです。
見た目500Lの容量はあるかと思いましたが、480L弱とか。
室内も前後席とも不満の無い広さですが、装備に不満がありますね。
アテンザにここまで求めてはいけないのかもしれませんが、例えば前ドアにあるカーテシランプが後ろのドアには無いのですよね。
また、後席用のエアコン吹き出し口はあるのですが、後席でのエアコンやオーディオのコントローラーがありません。



今はLED化も進んでいますが、あまり多用していない様子(オプションで用意しているようですが)。
トランクスルーの機構も、トランクでロック解除の後、後席で背もたれを倒すとか・・・。
やはりズームズームのマツダらしく、走り重視で軽量化と価格戦略の影響もあると思います。
でも、有れば便利というだけで、無いと言っても困ることはありませんからね。

走りの方ですが、試乗車はワゴンのディーゼルで展示車と同じく19インチのタイヤを履いています。
走り出して初めの感想は、「乗り心地が硬いなぁ・・・」でした。
乗り心地が悪いということはありませんが、僕なら17インチの方があっているかもしれませんね。
しかし、サイドシルもかなり太く、剛性も力を入れて設計していると思いますが、19インチで乗ると走りに不安感は無いですね。
安心してというか、積極的にワインディングを走ってみたくなる印象です。

試乗コースは短く、込み合った街中ということで、走りを満喫とまではいきませんでしたが、もう一度乗ってみたいという感じでした。
Posted at 2013/01/08 18:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

平成25年の始まり

平成25年の始まり新年、あけましておめでとうございます。
と言っても、少々日にちが経ってしまいましたが・・・。

本日のブログは、昨年のセンちゃんとコペン君について報告しておこうと思います。
まぁ、自分の記録という意味もありますので・・・。

先ずはセンちゃん。
年末に僕の体が不自由となったことから急遽出動。
そのこともあってか、多少走ったように思いますが、快調そのものです。
年末時点でのオドメーターは35,587km。
最終給油時での記録は、走行35,505kmで給油5,017.1Lのため、平均燃費は約7.1km/Lとなっています。
因みに、給油距離ベースですと、昨年1年間の走行距離は918kmのようです。



次にコペン君。
一応4月以降は色々と活躍していただき、こちらも快調。
年末時点でのオドメーターは44,064km。
最終給油時での記録は、走行16,745.9kmで給油1,069.0Lのため、平均燃費は約15.7km/Lとなっています。
コペン君の場合、これも給油距離ベースですと、昨年1年間の走行距離は3,630.2kmのようです。



さて、年末に新しくソニ香ちゃんが加わり、今年から奥様のメイン車として、また僕もお世話になることから、またまた暫くセンちゃんとコペン君は冬眠が続きそうです。
でも、機会を見て一緒にドライブに出かけようと思っています。

そのソニ香ちゃんの燃費について、奥様も使用していることから正確なデータを出せないでいるのですが、センちゃんとコペン君との違いとして燃費計なるものが付いていますので、こちらの数値を報告しますと、これは年始からの走行(高速道路約3割)も入っていますが、15.3km/Lを表示していました。
奥様の運転が未だ上手ではないので、もう少し上手になれば、燃費ももう少し伸びると思っています。
そして、その後給油して僕のみの運転で計測してみたところ、本日現在オドメーター42,883km、123.9km走行(高速道路約4割)して17.6km/Lとなっています。
カタログ値が23.0km/Lですから、もう少し伸びてほしい気もします。



最後に、今年もセンちゃん、コペン君、ソニ香ちゃんの記録、及び様々な車の試乗の感想等、僕が思ったこと、感じたことを記録していきたいと思っています。
つまらないブログかもしれませんが、見てくれた皆様の健康と幸せを祈念しますと共に、今年もよろしくお願いしたいと思っています。
Posted at 2013/01/06 14:25:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67 891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation