• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2018年12月01日 イイね!

新型ジムニー

新型ジムニージムニーに試乗してきました。
新型、凄く人気が出ているそうですね。

さて、試乗するならMTじゃないと、と言うことで、ネットで調べてMTの試乗車を用意している店舗へ出かけてみました。
正直、ATだったら興味なし・・・。

先ずは外観。
ものすごく四角くなりましたね。
チョット武骨な感じもしますが、これがまたジムニーに似合っているというか・・・。

室内もシンプルですね。
でも、これがジムニーだから許されてしまうような・・・。
何も豪華である必要は無いですよね。
しかし、使い勝手を考えると一部不満が・・・。
それは何かというとウィンドウのスイッチがセンターにあること。
コペンも同様なので僕が使う上で大きな問題では無いのですが、正直ドアに付いていた方が良いと思っています。
それと後席が狭いかな。
ジムニーという性格から無理は言えませんが、もう少し足元に余裕があればと思います。

運転してみてどうか。
周りの流れに併せて1速から発進・・・、?
2速に上げようとタコメーターを見てみるとおよそ5000rpmまで回っているではないですか・・・。
かなりローギアですね。
また、それ程うるさくも無いので気にせず回してしまっています。
ということで、通常であれば2速発進で問題なし。
街乗りでは5速まで入れて走る分には、意外と静かで快適。
高速だとチョット回転が高めかもしれませんが、この点は燃費に不利かなと思うので、欲を言えば6速が欲しいかもと思ってしまいます。
確かに、発進で高回転まで回せばシフトアップに一呼吸必要で、お友達も言っておりましたが、速くはないですね。

しかし、びっくりしたのが乗り心地。
これ、良いじゃないですかぁ!
ストロークを感じるゆったり感、好きです♪
でもこのためかコーナーはロールを伴うので苦手のようです。
勿論、そのような車ではありませんがね。
また、結構静かに造られており、タイヤはブリジストンのデューラーH/Tというものですが、ロードノイズも思ったよりも気になりませんでした。

本来はオフロードで本領を発揮する車なのでしょうけど、僕はそのような使い方をしません。
しかし、きちんとMTも用意していることもあり、飛ばしたり長距離を走ることが無いのであれば、この車は定年後の車として候補に挙がりますね。
勿論、定年はまだ先の話ですが、そのくらい僕は気に入ってしまいました♪
Posted at 2018/12/01 22:34:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

3ちゃんのオイル・エレメント交換と慣らし終了

3ちゃんのオイル・エレメント交換と慣らし終了本日は、3ちゃんのお話で、10月のことになります。

今年の9月に登山の計画をして3ちゃんで長距離移動をしました。
3ちゃんで初めての長距離ドライブ。
まだ慣らし中ということで、本格的なドライブの感想は別途報告したいと考えていますが、やはりトルクが豊かなので乗りやすく、高速道路の上り坂でも楽ですね。
ただ、試乗とは違って長い時間、長い距離を乗ってみると、色々と気付くところも見えてきます。
その辺りも後日報告出来たらなと思っています。

さて、この長距離移動もあって、10月上旬には走行距離3,000kmを突破、走行3,339kmでオイル交換と初めてのオイルエレメントの交換を実施しました。
前回は走行1,045kmの1ヶ月点検時で、走行2,294kmでのオイル交換ですが、ここまでエンジン回転も徐々に高回転まで回してきており、ここで一応慣らし運転は終了です。

交換時に立ち会わせてもらったのですが、CX-3の下部は空力を考えてアンダーカバーが取り付けられていますが、エレメント交換が容易なように交換用窓口が設定されていました。
整備性が考えられており、当たり前じゃないの?と思われるかもしれませんが、センチュリーにはこれが無いので、交換時は一部のカバーを外すか同カバーを捲った形で作業をする必要があるのです。

慣らし運転も終了しましたので、以後、扱いを気にすることなく、時にはアクセル全開で安全に楽しく乗っていきたいと思っています。
Posted at 2018/11/25 21:31:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

センチュリーのボディーカバー追加購入

センチュリーのボディーカバー追加購入今年は台風の接近、上陸により被害も出ましたが、皆さんは大丈夫だったでしょうか?
僕の現居住地は大丈夫で、実家の方は、庭木が倒れましたが、大きな被害はありませんでした。
それから、センちゃんのボディーカバーに被害が出たのでした・・・。

センちゃんはボディーカバーをして保管しており、カバーの正規の留め具としてはフロント及びリアがゴムによる締め付け、サイドに各1カ所車体の下部に引っ掛けバンドで引き締めるようになっています。
また、前後に各2カ所短い紐が取り付けられているので、これを輪状にして前後車体の下部に紐を通して結び、更にハトメで左右各2カ所に穴を作成し、前輪及び後輪付近に左右をゴムロープで引き締めるように自作して使用しています。
しかし、今回の台風は庭木が倒れるほどの風によりかなり痛めつけられたようで、カバーが剥がれることはありませんでしたが、力のかかる部分に破れが生じてしまいました。
更に、相当ボディーを擦ってくれたようで、擦れあてをしていたもののほぼ全て飛び出してしまい、センちゃんにカバーの擦れによる傷が目立つほどに付いてしまいました。

予備のカバーは1つ購入済みなのですが、センチュリーも新型に変わったことで、新規の購入は在庫のみとなることから、いつもお世話になっている担当セールス氏に速攻連絡を取り在庫調査をお願いしました。

9月末の時点での話ですが、センちゃん用のドアミラータイプのボディーカバーは残り4つと判明。
2つを購入することとしました。

もし、購入を検討している方がいましたら、この時点で残り2つですのでお急ぎください。
Posted at 2018/11/17 22:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月07日 イイね!

新型クラウン(220系)試乗

新型クラウン(220系)試乗新型クラウン、センちゃんの車検を出したついでと言っては何ですが、試乗してきました。
試乗したのはRSアドバンスというグレードで、2.0Lターボのモデルです。

フロントのデザイン、グリル辺りは先代の面影を感じますが、6ライトと呼ばれるこのサイドのデザイン、個人的にはあまり好きになれません。
クーペっぽく感じるのですが、クーペじゃなくてセダンなんだろぉ?なぁんて思ってしまうのです。

さて、室内は後席も流石に広く、不満は出ないですよね。
前席に座ってインパネを眺めて、新しくなってはいますが、2段に分かれたモニターを見ても先代を思い出し、どことなくクラウンだなぁと思ってしまいました。

街乗りでの印象は、静かでとても乗りやすく、乗り心地は、RS仕様はAVSが装備されていることから、コンフォートを選択するとソフトで快適、スポーツS+を選択すると引き締まった乗り心地となり、個人的にはコンフォートの乗り心地が好ましいのですが、思っていたよりも快適でした。
若返りを謳ったデザインはありますが、乗った印象はイメージを裏切り、流石クラウンと思わせられましたね。

ただ、走りはチョット・・・。
エンジンは4気筒2.0Lターボで245PS/5,200~5,800rpm、35.7kgf・m/1,650~4,400rpm、2Lでは十分な性能を持っており、これで1.73トンの車重を引っ張りますが、8ATの効果もあってか力強いというよりもとてもスムーズな印象です。
しかし、音がねぇ・・・。
エンジンを回しても静かなのは良いのですが、音質が軽く、安っぽい・・・。
これでは高揚感が持てないですね。

正直、他のグレードやモデルは未試乗なので比較は出来ませんが、このグレードに乗って思ったのは、やはりクラウン、良い車だなぁということ。
ただ、欲しいかと問われると、「要らない」と即答してしまいます。
良い車なのですが、僕には訴えるものが感じられませんでした。
この価格帯だと、他にも魅力的な車種もあるでしょうから、敢えてクラウンを選ぶ何かというものが感じられず、残念でした。
Posted at 2018/11/07 23:10:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月27日 イイね!

新型センチュリーのカタログ入手

新型センチュリーのカタログ入手新型センチュリーのカタログを入手しました。

実は、現居住地の近くのディーラーに以前出向いたのですが、ここでは在庫が無く、購入予定者に対して取り寄せて渡しているとの話で、それなら結構と断ったのでした。

センちゃんを車検に出したわけですが、車検はセンちゃんを購入したディーラーで対応してもらっており、こちらではカタログがあるとのことだったので、こちらで貰ってきました。

中身を見ると、目につくのが「ショーファーカー」という単語。
数えてみると9回もカタログの中に謳われています。
この単語、先代のカタログでは一切出てきません。
先代の場合、「後席にお乗りになる方を最優先」等の「後席」という単語が多いですね。
勿論、センチュリーと言う車は後席優先で造られ、所謂ショーファーカーではあるのですが、あまりにもその単語を強調するのもどうかと思いました。
最近では、ロールスロイス等でもショーファーとして使っていながらオーナー自ら運転を楽しむこともあると聞きますからね。

さて、この新型は税込み19,600,000円とかなりお高くなってしまいました。
未だ実車を見たことは無い(モーターショーや街で走行しているのは見ましたが・・・)ので正しい評価は出来ませんが、チョット高すぎの印象です。
販売目標台数も少ないことからこの価格と言うのも理解できますが、車単体での評価としては、個人的には先代をベースに考えると1600万円程度では?と思っています。

しかし、高いのは車両本体だけでは無いのですよねぇ。
例えばフロアーマット。
先代(最終モデルのカタログによる)は税込み89.250円なのが、新型は324,000円。
リア及びリアサイドカーテンは税込み138,600円なのが、162,000円。
ハーフシートカバーは税込み98,700円なのが、167,400円。
いやいや、オプション品も高くなってますねぇ・・・。

とまぁ、色々カタログを眺めては先代と比べて見ています。
Posted at 2018/10/27 21:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation