• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2018年09月27日 イイね!

ソニ香ちゃんとのお別れ

ソニ香ちゃんとのお別れ7月の上旬のとある日、ソニ香ちゃんの代替であるCX-3の納車日となり、いよいよソニ香ちゃんとのお別れの日がやってきました。

ソニ香ちゃんは、妻の練習用の車として、また日常の足として購入し、活躍してくれました。
サード車の位置にありながら、実質ファーストカーでしたね。

ソニ香ちゃん自身は快調で、まだまだ現役で活躍することも出来たのですが、候補の1台としていたCX-3のモデルチェンジタイミング、10パーセントへの消費税アップやセンちゃんの車検タイミング、現在の居住地が比較的実家に近いこと等、色々な要素もあって今年に代替することとしたのでした。

ソニ香ちゃんは中古車として購入し約5年半活躍してもらい、購入時42,386kmだったオドメーターも、手放すときには74,027kmとなり、31,641km走行したことになります。

燃費は、最終給油時のメモを紛失してしまったのですが、最終給油前のデータで、28,555.5kmの走行に対して1779.0Lの給油でしたので、約16.05km/Lとなりました。

現在の我が家にあるセンちゃんがH17年式、コペン君がH15年式、それに対しソニ香ちゃんはH19年式と1番新しいのですが(それでも11才)、1番早く引退させてやることとなりました。
そこそこの値段で引き取ってもらったので、次のオーナーさんの所で引き続き活躍してほしいものです。
Posted at 2018/09/27 23:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月23日 イイね!

ソニ香ちゃんに乗ってみると?

ソニ香ちゃんに乗ってみると?暫く更新が出来ませんでしたが、8月から9月にかけて公私ともに忙しく、おまけに体調を崩して復活してはまた崩すということがあり、ようやくの更新となりました。

今回は、妻の車として購入して乗っていたソニ香ちゃんのお話です。

過去、「センちゃんに乗ってみると?」、「コペン君に乗ってみると?」と題して、センチュリーとコペンを僕なりに紹介したことがありますが、7月上旬にお別れしたソニ香ちゃんについても同様に紹介しておきたいと思います。

ソニ香ちゃんについて、以前「ソニカという車」と題して紹介していますので、今回は簡単に乗った感じだけ紹介したいと思います。

キーを回してエンジンを始動させると、冷間時は2000rpm弱まで回転が上昇してアイドリングを始めます。
アイドリングが落ち着けば、タコメーターの針は約850rpmくらいを指します。
ただ、やはり3気筒の振動が、アイドリングでは気になってしまいます。

エンジンフィーリングとしては、小排気量なので当然ですが、1500rpm以下は使えませんねぇ。
アクセルをじわりと踏み、CVTのフルードが温まっていれば20km/h程度の速度域で早めにロックアップしようとするのですが、この回転付近だと力が足らず直ぐにロックアップが解除され、ギクシャクした感じになります。それでも、2000rpmを超えればトルク感もあり、不満なく走ってくれます。
全体的な印象はパワフルなものではなく、スムーズなエンジンで、やはりトルク重視のセッティングかなと思います。

パワーピークは6000rpmなのですが、レッドゾーンは7500rpmから。
ロングストロークのエンジンですが、よく回ってくれます。
気持ちの良い回転域は、3000rpmから5000rpm付近でしょうか。
アイドリングで気になる振動ですが、回せば全く気になりません。

問題はCVTですね。
マニュアルモードにして加速させても、1速で7000rpm付近まで回せば自動でシフトアップしてしまい、レッドゾーンまでは使えないようになっています。
燃費重視のセッティングの為か、早めにロックアップしようとし、強めのハーフスロットルでしばらくの加速を所望しても、ロックアップを解除して加速途中にロックアップしようとしてはまた解除して加速するなど、場合によってはここでもギクシャクした感じが顔をのぞかせます。
厳冬時、フルードが温まらないとロックアップせずにずっと滑った感じで走るのですが、この時は一気に燃費が悪化します。
Sモードや7速となるマニュアルモードにして峠を走っても、どうも滑っている感じが抜けず、加速や減速で違和感が・・・。
因みに、高速道路では、Dレンジで80km/h時ではメーター読み約2500rpm、100km/h時ではトルクピークとなる約3000rpmとなります。



因みに、燃費ですが、カタログ値は10・15モードで23.0km/Lですが、我が家での使い方では、平均して約16.1km/Lとなっています。

乗り心地ですが、これは純正状態での評価はできません。
と言うのも、ソニ香ちゃんは、前オーナーさんがサスをダウンサスへ変更しており、「RS-R」のサスとなっているからです。



このサス、多少硬さを感じ、ストローク感はないのですが、高速道路ではしっとりして高速向きな感じです。
ただ、ソフトな乗り心地好きの僕としてはマイナス評価です。

前面のガラスも開放的で、視界も開けていることから運転はしやすいですね。
この点は、奥様も納得でした。

室内も見た目以上に広く快適で、走りもトルク重視の乗りやすい車といった感じでした。
未だ街で時々走っている姿を見ますが、我が家では今では既にお別れしてしまったものの、良い車だったと思います。
Posted at 2018/09/23 23:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月28日 イイね!

店舗の雰囲気

店舗の雰囲気前回、スペーシア、N-BOX、タントの比較について取り上げましたが、おまけの話を。
と言うか、愚痴に近いのですが・・・。

前回のとおりS社、H社、D社、M社、T社とそれぞれ予算を知りたく、おばさんの代理で来店していることなど話して試乗及び見積もりを出してもらったのですが、H社は最低でした。
実は、現居住地の近くに以前訪れたことのあるH社があるのですが、対応が良くなかったので別のH社を訪れたのですが・・・。

先ずは飲み物を聞かれてお願いしたのですが、結局最後まで出てきませんでした。
あれぇ、頼んだのに・・・?
試乗を終え、店外に駐車している展示車を見せてもらっている時、セールス氏は僕を放っておいて見積もりを出してきますだって・・・、それも装備やグレードも聞くことなく。
慌てて希望する装備とグレード、予算も言ってありますから素の状態でとお願いしたのですが、出てきた見積もりには有料のボディーカラーが選ばれてるし・・・。
更に、テーブルに付いてカタログを見ながら説明を受けようとしたら、セールス氏は座ることなく立ちっぱなしで話した上に(僕は着座していました)、グレードの違いなどはカタログのページを指さし、「ここに書いてありますから」だって・・・。
どうも説明する気なしで、早く帰れってこと?
最後は見送り。
これも店内からで終わり。
車両の出庫案内やその見送りは無し。

D社なんかは店を出て、道路の信号で停止中でもこちらを見て、動き出せばお辞儀をして見送ってくれましたよ。
少し距離はあっても、こちらはミラーで見ていましたよ、その姿。

全てのH社がこうだとは思いませんが、転勤族であちこちのお店を色々と尋ねている身ですから、今までの対応でH社が最低ですね、車は悪くないのに・・・。

因みに数にすれば過去H社は9店舗訪れたことがありますが、印象が悪かったのは6店舗で、率にすればトップです。
これでは自身もそうですが、人にも勧められなくなってしまいます。
ただ、H社のとある店舗だけはとても印象が良く、機会があればこの人から買いたいと思ったことが一度だけあります。
勿論H社以外にも印象の悪かったお店はありますが、できれば客を放っておいたり見送りの出来ない接客は改善してほしいですね。

因みに、悪い話だけでは気分が悪いと思いますので、逆に印象の良かったお店も紹介。
これは、1番はBMWのお店ですね。
過去6店舗訪れて印象の悪い店舗は無く、良かった店舗が4店舗あります。

正直、店が悪いのではなく、人なのでしょうけど、印象はどうしても会社や店舗となってしまうので、気を付けてほしいものですし、自分も気を付けたいと思います。
Posted at 2018/07/28 21:22:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月04日 イイね!

スペーシアVS N-BOX VSタント

スペーシアVS N-BOX VSタント表題が「スペーシアVS N-BOX VSタント」とどこかの雑誌の項目のようですね。
実は2月の話ですが、これら3台について試乗してきましたので、まとめて簡単に報告します。

試乗の成り行きは、親戚のおばさんの話なのですが、今乗っている車の車検が来年2月まであるので急ぎの話ではないと言いつつも、そろそろ車の買い替えを検討しようかと思っているとの話から。
狭い道路を利用することもあって軽自動車にしたいとのことで、旦那さんの車椅子(折り畳み式)を積むこともあって、ジャンルは所謂スーパーハイト系とのことでした。
しかし、本来であれば本人が見に行くべきところなのですが、車好きの僕の意見を聞きたいということで、僕としても乗ってもいない車の評価は出来ないことから試乗してみることとしたのです。

因みに、予算は150万円。
それにナビ、バックモニター、ドライブレコーダー、ETCは欲しいと言いつつも、その他拘りはないとのことでした。
今時の軽は、150ではチョット厳しいのですけどねぇ・・・。

さて、先ずはスペーシア。
予算から言えばハイブリッドGになるのですが、試乗したのはハイブリッドXというグレード。
このグレードだと色々装備されて文句なしですね。
一番のポイントはフロントガラスに速度等表示されるヘッドアップディスプレイが付いていることでしょうか。
室内の使い勝手については、このクラスとしては普通と言ったところかと思います。
走りについては、モーターのアシストの影響か、アイドルストップ状態から発進する際にギクシャクすることが気になりました。
街乗りで急がなければ普通に走ってくれますが、急な加速が欲しい時にはエンジン音が大きくなる割に加速しない感じを受けました。

次にN-BOX。



予算から言えばGホンダセンシングになるのですが、試乗したのはカスタムのNAモデル。
N-BOXの室内でのポイントは、後席の座面が跳ね上げられることでしょうか。
走りについては、3車の中で一番静粛性が高く、走りも良いと思います。
静粛性が高いと言っても比較しての話で、絶対的なものはソコソコですが、軽としては頑張っていると思います。
また、この静粛性はアイドルストップからの再起動時にも実感出来ますね。
走りも速いという訳ではありませんが、スムーズと言うのが適切かもしれません。

最後にタント。



流石に設計の古さを感じますね。
例えば走行時のエンジン音が大きかったり、走りも鈍だったり・・・。
しかし、インパネの形状の為か、前方の視界については3車中一番見やすく感じました。
また、左のミラクルオープンドア、これは一つの魅力ですよね。
更に、後席を倒した時の状態が一番フラットに近いのがタントのようです。
値段も一番リーズナブルで、おばさんの希望価格には3車ともオーバーしていますが、仮見積もりを出してもらったところ、一番タントが近かったですね。

ということで3車のNAモデルを比較試乗してみましたが、単純にはN-BOXが良いように思いました。
個人的にはデザインも含めればタントが好きなのですけどね。

さて、その後の話ですが、おばさんとおじさんを試乗に連れていくことになりまして、結果スペーシアを2人ともお気に入りのようでした。
予算はオーバーしていましたので、そこは値引きを僕の交渉をもってして頑張ることとなり、OEMしているマツダのフレアワゴン、またお世話になっているトヨタでも手配できると話を頂いたのでトヨタとも競わせました。
マツダは実家でデミオでもお世話になっているということもあって限界値を出してもらいました。
しかし、OEMとは全くスペーシアと同じではないことが判明。
おばさんは全方位モニターが欲しいと言い出したのですが、これがマツダだと無いのですよね。
トヨタは値引き限界が厳しく、そこで最後にスズキと交渉、他の人には見せられないとセールス氏が話す値段を出してもらい、150の予算は多少オーバーしましたが、3月末に無事契約となりました。
納車は先月末に行われたのですが、残念なことに、おじさんが納車を待つことなく5月に天に召されたのでした。
おじさんの冥福を祈りつつ、機会があればおばさんに車を披露してもらうこととなっています。
Posted at 2018/07/04 22:18:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月08日 イイね!

ソニ香ちゃん最後のオイル交換

ソニ香ちゃん最後のオイル交換5月、GWのが終わった頃、ソニ香ちゃんの走行距離が73,317kmとなったことから、おそらく7月のCX-3納車による引退までで最後となるであろうオイル交換を実施しました。

交換は「ソニ香ちゃんのオイル交換6」で報告した通り、昨年9月以来のことです。
約8ヶ月で走行距離が3,367kmですから、後2ヶ月くらいなら無交換でも支障なしと言えば支障ないでしょうけど、それでも最後まで大切に乗りたいと思っていますので、きちんと交換してあげました。

この先の予定としては、ソニ香ちゃんに付けているレーダー探知機をコペン君に移植しようかなと思っていますが、その他は特に手を掛けることなく手放すことになりそうです。
Posted at 2018/06/08 22:23:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation