• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2018年02月07日 イイね!

コペン君の出動。

コペン君の出動。先月末から、久々にコペン君に活躍してもらっています。

実は、間もなくソニ香ちゃんが車検を迎えます。
丁度今頃は車検整備実施中・・・。
更に妻が所用で帰省することに。
と言うことで、ソニ香ちゃんの車検をいつもお世話になっている実家近くの整備屋さんにお願いすることにし、車を入れ替えることにしたのです。

久々のコペン君は快調!
やはりMTを操って玩具のようなコペン君と走るのは楽しいです♪

とりあえずは、今月末まではコペン君でお出掛けは楽しみたいと思っています。
Posted at 2018/02/07 21:08:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月26日 イイね!

ベンツS550(W222)

ベンツS550(W222)ベンツS550ロングに試乗してきましたので、報告します。
今はマイナーチェンジをしましたが、昨年のマイナーチェンジ前に試乗しました。

きっかけは?と言われると、BMW750i、アウディーA8に試乗し、比較として試乗してみることとしながらも、元々気になっていたモデルであるということもあります。
過去に、「ベンツS400・ハイブリッド」で報告しましたが、他にも報告はしていませんがW221のS550ロングに試乗しており、センちゃん購入時にもSクラスも検討していましたが、当時試乗車が用意出来なかったこともあり、カタログのみで検討していました。

スペックとして、車重が2180kgに対して、V8・4.7Lツインターボ、455PS/5250~5500rpm、71.3kg・m/1800~3500rpmというものを9ATで走らせるもので、これも全く不満が出そうにもありません。
実際、走らせて不満のない加速をしてくれます。
アクセルを床まで踏み込めば、鋭い発進をしながらも、車重があるためか?ジェントルに加速してくれます。

エンジン音については、V8らしさを感じさせるものですが、比較的低回転域から高回転域まで静かなサウンドを感じさせてくれます。

エアサスの乗り心地ですが、どちらかと言えばソフトですね。
引き締まったエアサスでは無く、快適性も考えているように思います。
コンフォートモードを選択して走ればソフトですが、スポーツモードにしても締まった感じがするものの、ソフトさを残している感じです。
途中で運転を交代し、後席での試乗もしましたが、ロングモデルですから広さは言うこと無くリクライニングも可能で快適ですし、乗り心地も申し分なしでした。
ただ、後席モニター等はオプションになるそうです。

インテリアについては、特に高級感というものは感じないのですが、綺麗に造っているなぁという印象で、こちらにもイルミネーションの間接照明がありました。
このイルミネーション、僕は好きですが、あちらでは流行りなのでしょうか?
因みに、以前の所有車であるY32グロリアも間接照明が付いており、お気に入りのものでした。

結果として、こちらも大変満足のできる内容で、試乗車は左ハンドル仕様だったのですが、とても乗りやすかったです。
ただ、ひとつ気になったのが運転席に座った時の室内空間です。
車幅があるにも関わらず狭く感じるのですよねぇ・・・。
結論としてはデザインの問題で、前席の形が前に向かってドアとセンターコンソールの両サイドから狭くなるデザインのため、広々感がないのです。
この点は、広々感よりもコクピット的な所を意識しているのでしょうかね?

今は、マイナーチェンジでエンジンが4.7Lから4Lになりましたね。
それでもパワーは上がり、自動車税はお安くなるという良い事づくめのようです。
勿論、これも購入するとなるとこれまた凄い金額になるわけで、おいそれとは手が出せません・・・。
Posted at 2018/01/26 22:04:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月06日 イイね!

平成30年の始まり

平成30年の始まり新年、明けましておめでとうございます!
平成30年が始まりました。
今年も1発目のブログは昨年のまとめからといきます。
昨年の我が愛車達の状況報告です。

相変わらずセンちゃんとコペン君は実家で冬眠状態ですが、昨年はセンちゃんでTMSに行く等活躍もしてくれましたが、当初計画では他の旅行も考えていたものの中止となったことで思ったほど距離は乗れませんでした。
ソニ香ちゃんは、転勤に伴う引っ越し移動をしたこともあって、それなりに距離を走りました。

さて、昨年末の状態については次の通りです。

先ずはセンちゃん。
年末時点のオドメーター、走行距離は38,574km。
平均燃費は、走行距離38,470kmに対して給油量5,418.8Lのため、約7.1km/Lとなります。
因みに、一昨年末での走行距離は36,971kmでしたので、年間走行距離は1,603kmということになります。
年末に帰省した際にも、外しているバッテリー端子を接続してエンジンに火を入れ、タイヤのエア充填をする等、時間を見ては面倒を見ています♪

次にコペン君。
年末時点のオドメーター、走行距離は46,700km。
平均燃費は、走行距離19,394.6kmに対して給油量1,239.3Lのため、約15.6km/Lとなります。
因みに、一昨年末での走行距離は45,671kmでしたので、年間走行距離は1,029kmということになりますね。
意外と乗っていました・・・。

最後にソニ香ちゃん。
年末時点のオドメーター、走行距離は71,431km。
平均燃費は、記録の取っている走行距離28,555.5kmに対して給油量1,779.0Lのため、約16.1km/Lとなります。
一昨年末での走行距離は65,129kmでしたので、年間走行距離は6,302kmということになりますね。

さて、昨年は年末年始ゆっくりとできたのですが、今年は元日からお仕事でした。
3日に初詣に出掛けおみくじを引きましたが、結果は「末吉・・・」。
それは兎も角、今年も皆さんも良い年となりますよう祈念いたします。
Posted at 2018/01/06 22:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

アウディーA8

アウディーA8アウディーA8に試乗してきましたので、報告します。

きっかけは?と言われると、BMW750iに試乗し、比較として試乗してみることとしました。
過去に、センちゃん購入時にもA8も検討していたことから、当時も試乗しました。

スペックとして、車重が2040kgに対して、V8・4.0Lターボ、435PS/5100~6000rpm、61.2kg・m/1500~5000rpmというものを8ATで走らせるもので、これも全く不満が出そうにもありません。
実際、走らせても不満のない加速をしてくれます。
アクセルを床まで踏み込めば、鋭い発進をしてくれます。

エンジン音については、V8らしさを感じさせるもので、比較的静かでありながら高回転域ではサウンドを感じさせてくれます。
BMWと比較するなら、こちらの方が僕としては好みの音質ですかね。

エアサスの乗り心地ですが、どちらかと言えば硬めですね。
コンフォートモードを選択して走っても、それなりの硬さでした。
途中で運転を交代し、後席での試乗もしましたが、快適でありながらも硬さを感じるものでした。
A8ではありますが、結構走りのための車という印象ですね。
乗り心地の印象はBMWに軍配ですね。
因みに、ショートモデルですが、後席の広さに不満はありません。
ただ、A8も後席モニター等はオプションになりますし、後席のリクライニングはLモデルでなければ出来ないようです。

外観について、ヘッドライトは独特のデザインですよね。
少し変な形・・・と思わなくもないのですが、特徴的だと思います。
それに比べて、テールはシンプルですよね、というかシンプル過ぎ?

インテリアについては、過去、あまり高級感は感じないもののデザイン的には好きでしたが、今のモデルでありながら、あまり過去と大きく変わっていない印象です。
また、アウディーもイルミネーションの間接照明がありました。

結果として、こちらも大変満足のできる内容だったのですが、アウディーはトヨタのTコネクトようなものが無いようで(ナビ設定はできなくても故障対応はあるとのこと)、また運転時の左足元の張り出しが強いため(右ハンドル仕様での試乗)狭く感じるなど、多少減点がありますね。
勿論、これも購入するとなるとこれまた凄い金額になるわけで、おいそれとは手が出せません。

さて、このA8、間もなくモデルチェンジですね。
外観だけですが、東京モーターショーで見ましたが、良い感じですね。
リアも現行よりも良いと思いました。

Posted at 2017/12/03 21:11:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

BMW750i(G11)と740Li(G12)試乗報告

BMW750i(G11)と740Li(G12)試乗報告BMW750iと740Liに試乗してきましたので、報告します。

きっかけは?と言われると、このモデルからエアサスが採用されたことが大きいですね。
過去に、BMWの7シリーズは「BMW750i」「BMW760L試乗記」などで報告した他、センちゃん購入時にも750Liを検討していたことから750i(E66)に試乗しました。

試乗は高速道路も利用しました。

750のスペックとして、車重が2070kgに対して、V8・4.4Lツインターボ、450PS/5500rpm、66.3kg・m/1800~4500rpmというものを8ATで走らせるもので、全く不満が出そうにもありませんね。
実際、走らせても不満のない加速をしてくれます。
ただ、アクセルを床まで踏み込んでも、鋭いながらもジェントルな感じがします。

気になったのはエンジン音。
V8らしさは感じますが、比較的エンジンを回しても静かで、それでありながら低回転域から低音を効かせた音を奏でています。
僕としてはこの低音の響きが気になって、もっと静かにするか若しくはもう少し澄み切った音の方が良いかなと思いました。

今回注目のエアサスの乗り心地ですが、これにはびっくりしました。
過去の試乗では、比較的固めの足回りということもあって、僕の好みに反するところがあったのですが、今回は違いました。
コンフォートモードを選択して走ると、センチュリー程ではないもののストローク感のあるソフトな乗り心地を提供してくれたのです。
これでタイヤがランフラットでなければ更に快適かと思われます。
スポーツモードを選択すると、多少引き締まってコツコツ感が出るのですが、それでも不快ではありませんでした。
途中で運転を交代し、後席での試乗もしましたが、後席でも快適でした。
セールス氏曰く、かなりショーファーを意識した設計にしたようですとのこと。
因みに、ショートモデルですが、後席の広さに不満は無いですね。
ただ、後席モニター等はオプションになりますし、後席のリクライニングはLモデルでなければ出来ないようです。

その他としてインテリアがあります。
BMWの内装は、過去見てきた印象として安っぽいというものがあります。
しかし、今回は違いました。
結構頑張ったなぁという印象で、イルミネーション等の間接照明もありますし、インパネ付近にしても安っぽさを感じませんでした。

安全装備も今どきの車らしく充実していますね。
前車追従のクルーズコントロールは勿論のこと、レーンキープシステムも体験してみました。
カーブを通ると、アウト側のラインに反応してハンドルを切ってくれるのですよね。
びっくりです!
また、夜間ではないので体感出来ませんが、レーザーライトも搭載されていて、凄いの一言です。

さて、次に740ですが、こちらのスペックとして、車重が1980kgに対して、直6・3Lツインターボ、326PS/5500rpm、45.9kg・m/1380~5000rpmというものを8ATで走らせるもので、こちらも不満がなさそうです。
しかし、実際乗ってみると、動力性能的にはセンちゃんとあまり差を感じることがなく、3Lでこれは凄いと見るか、数値上はセンチュリーよりも高性能ですが、体感としてはこの程度なものなのかといったところでしょうか。
また、直6の澄み切ったエンジン音とスムーズなフィーリングは好感が持てます。

試乗した740はLモデルでしたので、こちらも後席を体験してみました。
う~ん、やはり広い・・・。
正直快適です。
これに乗ってしまうと、快適性を重視する僕としては、ショートよりもLが欲しくなりますね。

結果として、トヨタのTコネクトのようにコールセンターからナビ設定してもらえるものもあり、大変満足のできる内容だったのですが、購入するとなるとこれまたそれぞれ凄い金額になるわけで、おいそれとは手が出せませんね。
でも、750に期待していたのですが、試乗した印象では740の方が好印象でした。
Posted at 2017/11/24 22:16:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation