• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

センちゃん第4回目車検

センちゃん第4回目車検センちゃんの4回目の車検が終了しましたので、報告します。
そうです、センちゃんを購入して早9年を迎えることとなりました。

さて、今回の整備内容ですが、「センちゃんのオイル交換2」で報告したようにオイル交換は済ませてありますので殆どありません。

前回の車検時の走行距離は34,731km。
今回の車検時の走行距離は35,916km。
2年間でたった1,200kmの走行と言うことで、時間経過に伴う整備のみを考えるだけとなったからです。

交換を依頼したのはLLCの交換のみ。
その他として、殆ど冬眠しているセンちゃんであることから、適宜グリスアップ等を依頼して、また新車から9年経過ということもあるのでブッシュ類の劣化具合の確認をお願いしました。

結果として、車両の持ち込みや早期の予約による割引を受けまして、合計129,870円の出費で収まることとなりました。
詳細は次の通りです。

定期点検・検査料:35,100円
ブレーキクリーニング等:6,470円
LLC交換等:5,700円
発煙筒交換:780円
検査事務代行手数料:16,200円
重量税:41,000円
自賠責保険:27,840円
印紙代:1,100円
値引き:-4,320円

さて、車検時の代車はアリオンの1.5Lでした。
燃費は良いのですが、そのためのCVTの設定のためか直ぐに低回転域を使用するようになっていて、街乗りで普通に乗るには不満はありませんが、加速が欲しい時にはかったるく、乗り心地も硬めで残念です。
5ナンバーでありながら室内も広いので、僕の好みでは基本的には2Lで乗りたいと思いますが、もう少し乗り心地がマイルドでストローク感があれば良いのにと思ってしまいます。

Posted at 2014/09/27 09:22:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月06日 イイね!

新型ベンツCクラス

新型ベンツCクラス新型Cクラス180と200のアバンギャルドに試乗してきましたので、報告します。

当初は180と200のどちらに試乗しようか迷っていました。
1.6Lターボに興味を持ちつつも、僕にとっては少しパワー不足な印象は分かっており、かといって200の良さも良く分からないという状況だったからです。

ディーラーに出向いて試乗の話をしたとき、試乗車は180と200の両方が用意されていて、200についてはエアサス仕様になっているとのことでした。
元々エアサス好きな僕としては、この時点で200にも興味が出てきたのでセールス氏に相談したところ、両方に試乗することを勧められ、時間もあることから両方に試乗することにしました。

先ずは180。
タイヤは18インチですが、乗り心地は引き締まっていて硬い印象の走り出しでした。
でも、今時の車の標準的な乗り心地なのでしょうね。
しかし、速度に乗りだすとその硬さの印象は薄らいできました。
走りの印象は、街乗りではトルクがあって乗りやすく、ハーフスロットルの状態でも力強く加速してくれ、これで十分な印象でした。
今回の試乗コースは走りやすく、時間帯のためか交通量の少ない部分もあり、交差点を左折して直線コースで加速を試すことが出来ました。
ところが、全開加速させるとやはり1.6Lだけあってパンチはありません。
街乗り向けといった感じでしょうか。

次に200。
乗り心地については、コマンドで「コンフォート」「スポーツ」「スポーツ+」の3種類が選択できるのですが、「スポーツ+」を選択すればかなり引き締まった感じになりつつも角に丸みを感じるところもあり、「コンフォート」を選択すれば引き締まったまま柔らかさが顔を出すといった印象でした。
試乗中の6割はコンフォートで走ったでしょうか。
さて、走りの印象ですが、同じコースを同様な感じの交通量で走れましたが、全開加速について伸び感が持続して気持ちの良い加速を味わえました。
2.OLターボでそれほどパワフルなエンジンではありませんが、気持ち良いフィーリングでした。

両者共通の印象としては、静かであることがあります。
ロードノイズが入ってきますが、エンジン音はあまり聞こえないですね。
また後席も広く、先代もそうでしたが、Eクラスはいらないかなぁって思ってしまいそうです。
勿論、EクラスにはEクラスの魅力があると思いますが・・・。
トランクも広く、後席が可倒式なこともあって使い勝手も良さそうでした。

さて、良いことばかりでなく、少し気になったところもありました。
それはセンターコンソールが幅広で、そのためかどうか分かりませんが、運転するときの左足の部分が圧迫されて狭いことです。
また、ドアのインテリアトリムが見た目悪くありませんが、触るとペラペラ感があって安っぽく思えるところです。

試乗の最後にディストロニック・プラスという機能を体験できました。
初めは少し自分が試しましたが、途中でセールス氏と運転を変わり体験させてもらいました。
自動で一定の車間で前車に追従し停止してくれ、発進も少しアクセルで車を動かせば自動で加速して追従してくれるもので、ステアリングアシストもあるようで、これは便利な機能で驚きました。
慣れるまでは大変そうでしたが、高速道路では重宝しそうですね。

180と200、選択肢としては、街乗り中心なら180で十分、高速もよく利用するなら200、エアサスを選択するのなら180では選択できないので、200ということになりそうですね。

最後に、フロントガラスの運転席側下の角にサインのようなものがあり、おもしろいなぁと思いました。

Posted at 2014/09/06 18:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月24日 イイね!

センちゃんのオイル交換2

センちゃんのオイル交換2センちゃんのオイル交換を実施したので報告です。
交換したのは7月のことになりますが・・・。

前回の交換は、「センちゃんのオイル交換」で報告したように、平成24年の5月のこと。
あれから2年以上が経過していたのでした。
基本的には、1年又は5,000km毎には交換したいと思っているのですが、こうも冬眠が続くと交換のタイミングが難しくなります。
というのも、前回の交換は1年半で5,000km弱の走行だったこともありますが、今回は2年を過ぎて1,147kmのみの走行だったからです。
しかし、あまり走っていないとはいえ、オイルの劣化を考えると交換は必要だと思い、車検を前に綺麗にしておきました。

今回の交換は、エレメントはそのままだったので8Lとなりました。
上抜きで作業をしてもらったので、抜いているオイルを確認させてもらいました。
上の写真のとおりで、濃いために汚れているように見えますが、実はオイルの色が分かるほど綺麗なものでした。
ただ、劣化は進んでいるようで、オイルを機械から抜くときも泡が発生した上にその泡の消滅が遅いようでした。
作業をしていたお兄さんも、

「それほど悪い状態とちゃうけど、劣化はしてますなぁ」

との判定をしていました。

もう少し乗ってあげたいのですが、機会を見て旅行にでも出かけたいものです。
さて、次回の交換はいつになるのでしょうか?
Posted at 2014/08/24 17:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月02日 イイね!

レヴォーグ1.6L

レヴォーグ1.6Lレヴォーグに試乗してきました。

レガシィが大きくなってしまいましたからねぇ・・・。
レヴォーグくらいのサイズの車は、やはり日本では必要でしょうね。
個人的には、レヴォーグでも車幅はまだ大きいのでは?と思いますので、1740mmくらいでどうなのかなと思っています。

さて、展示車を見てですが、デザインは嫌いでは無いです。
今時の?奇抜なデザインでもなく、安心感があるという印象ですね。

室内の質感も価格相応と思いますし、後席を倒した時の荷室スペースもフラットで広く、使いやすそうでした。
後席については、背もたれが数段階で傾斜を調整できるところは良いと思いますが、足元が若干狭い気がしますね。

試乗車ですが、1.6LのGT-Sというモデルで、ベーシックモデルに対して17インチから18インチへとタイヤが大きくなり、サスもビルシュタインを装備するモデルでした。
試乗については、2.0Lもありますが、興味があるのはダウンサイジングと言われている1.6Lモデル、これでどのような走りが出来るのか?楽しみにしていました。

エンジンスペックは170PSの25.5kg・mというもので、車重が約1.5トン、パワーピークとトルクピークが数百回転に亘ってフラットなタイプです。
エンジンも1.6Lはロングストロークのタイプで、トルクで乗るタイプのような感じですね。
さて、実際乗ってみて、街中での移動では、やはりトルクで乗っている印象は想像通りで、低中回転域では力強くもあり、とても乗りやすいですね。
シフトモードも、「S」と「I」の二つがあり、「S」にすれば立ち上がりにも鋭さが顔を出してきます。

交差点を左折してクリアーだったので、「I」のモードでアクセルを床まで踏んでみました。
すると、タコメーターは4500~4600rpmを指したままスムーズに加速をしていきましたが、パンチ力は感じられませんでした。
次に、距離は短く不十分でしたが、「S」モードでも同様にアクセルを床まで踏んでみましたが、立ち上がりでターボラグが感じられ、やはり鋭さが足りない感じの加速を提供してくれました。

やはりパワーを求めるなら2.0Lモデルなのでしょうね。
しかし、1.6Lモデルは、トルクが十分で乗りやすく、レギュラーガソリン仕様という点も良いですね。
また、街乗りでもエンジンを回しても静かな車でした。

レヴォーグ1.6Lモデルについて、僕は少しパワーが足りない気もしますので、満足というよりは腹八分目のような感じですが、日本の道路事情を考えるとトルクがあってとても乗りやすく一般的には十分な気がしました。
Posted at 2014/08/02 23:10:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

センちゃんに久しぶりのコーティング実施♪

センちゃんに久しぶりのコーティング実施♪久しぶりのセンちゃんネタになりますが、センちゃんにコーティングを実施したので報告します。
実施したのは、今年の2月のことになりますが・・・。

センちゃんは、最新では「センちゃん、コーティング実施♪」で報告したように、平成21年にコーティングを実施したのですが、その後センちゃんを使用できる環境でなくなったことから、保管を親にお願いしました。
ところが、埃まみれになったセンちゃんを親が見かねて水洗い、その後の拭き取りがあまくシミだらけになってしまいました。
僕は汚れていても放置するよう伝えていたのですが・・・。

そこで、再度コーティングを実施したいと思いながらも、仕事の都合でなかなか実施できず、ようやくこの2月に実施することが出来ました。
しかし、それでも道のりは険しく長かったです。

先ずは日程調整。
僕の休みと業者の都合が合わず、更に業者によっては事前に下見をしたいとのことで、それは理解できるのですが、僕の仕事は出張が多いうえに休みといえども他の予定もあったりと、事前に確認して後日施工というのは、業者さんに愛車を持って行くことすら難しい状況にありました(近所なら別ですが・・・)。つまり、車を預けても引き取りが出来ない(場合よっては数週間後)ことがあるからです。
また、金額も大きな問題で、流石に予算的には無限大とはいかず、その点でも業者選択は限られました。

そんな中、ようやく辿り着いた業者にお願いしたのですが、流石に価格がリーズナブルなだけあって、研磨のレベルは軽研磨レベルでした。
しかし、現状よりは良くなることを期待してお願いしました。

さて、結果ですが、以前の業者さんと比べると今一歩なところもありますが、それでも蘇ったセンちゃんの身体は美しく黒光りしており、満足できる内容となりました。
そんなセンちゃんですが、転勤をして前回よりも実家から遠のいたことから、引き続き冬眠が続いています・・・。
Posted at 2014/07/19 17:43:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation