• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2013年12月11日 イイね!

クラウン・マジェスタ2

クラウン・マジェスタ2先代のマジェスタについては、「クラウン・マジェスタ」で報告していますが、フルモデルチェンジされたとあって、試乗に出かけてきました。

マジェスタという車については、前車グロリア購入時に初代マジェスタと購入について検討したことがありましたが、セルシオやLSが存在していても僕としては気になる存在ではあります。
そのため、新型となって試乗に出かけようとしたものの丁度試乗車が別の店舗に回っていたり仕事で不在であったりと機会が無く、ようやくの試乗となりました。

店舗に出かけて初めに車を見る間もなく試乗となりました。
エンジンが冷えているため暫くエンジンが始動したままでしたが、振動を殆ど感じることは無かったものの、思っていたよりもエンジン音が室内に入ってきてビックリしました。
決して五月蠅い訳ではありませんが、静粛性が上がっているとの前触れもあったためか?期待し過ぎたようです。

走り始めるとエンジンも温まり、モーター走行だけのシーンも発生して、普通に静かと表現できる状態になりました。

エンジンフィーリングはやはり6気筒だけのことはありますね。
スムーズで気持ち良い感じです。
クラウンの直4、2.5Lも4気筒エンジンとしては上手く振動を抑えたと思いますが、V6と比べてしまうとこちらに分がありますね。



しかし、ロイヤルで感じたソフトな乗り心地に反して少しコツコツ感があるのが気になりました。
助手席にいるセールス氏と話して分かったのですが、試乗車のタイヤは18インチを履いているとか・・・。
標準は17インチですから、僕の好みは17インチの方になりそうですね。
しかし、途中で運転をセールス氏と交代し、後席で体感してみるとあまりこのコツコツ感はきになりませんでした。



内装についてですが、見た感じは気になりませんが、使っている素材が木目から木目調に変わってしまったのですね・・・。
また、ドア上部も触るとプラスチックぽさがあり、少し残念な部分がありました。
価格も安くはなりましたが、もう少し頑張ってほしいと思う部分もありました。



最後に、クラウンのロングホイールベース版ということで、日産のフーガに対するシーマのようになってしまいましたが、残念ですね。
せめて、リヤ周りの外観も少し手を入れてほしかったと思ってしまいます。

マジェスタとシーマを比べて見てしまいますが、皆さんはこの2台ならどちらを選ぶのでしょうか?
僕としては、デザインはマジェスタが好みですが、トランスミッションではCVTでないシーマを考えてしまいますね。
しかし、価格も含めて総合的に見ると、マジェスタ有利でしょうか?
Posted at 2013/12/11 17:26:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月10日 イイね!

フィット3

フィット310月に、新型フィットに試乗してきましたので、報告したいと思います。

先代フィットには乗る機会が無かったので評価できませんが、初代は試乗した感想として、中も広く使い勝手も良いので良い車だと思いました。
ただ、少し質感がイマイチと思ったことと、静粛性が今一歩だと感じた記憶があります。

さて、新型についてですが、最近、まだ先とはいえ定年後センちゃんやコペン君を手放して車は1台だけの所有になるでしょうから、その時はどのような車が良いかと考えるようになり、その時の候補のひとつとしてあげられる車だと思っています。(勿論現行型というわけにはなりませんが・・・)
但し、一般的にはハイブリッドが第一だと思いますが、僕はMTに拘りたいので、RSを選択することとなるでしょうけど・・・。

試乗車の用意をネットで検索すると、RSは無かったので、同じエンジンを積む1.5Lモデルを用意するディーラーへ出かけてみました。

しかし、ここで対応してくれた若いセールス氏は、僕が近く購入を検討している客でないと分かったとたん態度が素っ気なくなり、装備についての質問をしてもカタログを見てくださいとの一言で、いざ試乗となっても、目当ての1.5L車が無く、代わりにハイブリッドに試乗しても、会話では車の良さをアピールする等の説明がなく、ただローンでも安く買えるとか来年は消費税が上がるだとか、金銭的なことばかりで車について知ることはできませんでした。

気を取り直して、後日別の店舗でも1.5L車を用意していることが分かったので、少し遠かったものの出かけてみました。
ここでは年配のセールス氏が対応してくれたのですが、過去訪れた他のディーラーを含めてもとても好印象な対応をしていただけました。
前回のディーラーと同じように話をしたのですが、こちらでは1.5L車があり、ハイブリッドと乗り比べてみることも勧められ、それでは是非にと甘えさせていただきました。

先ずは本命の1.5L車。
運転して思ったのは、直噴に変わったエンジン音。
チキチキという特有の音質が室内にも入っており、慣れれば気にならないレベルですが、気になってしまいました。
乗り心地は、タイヤのエア圧が高いような印象の乗り味でしたが、サスのストローク感を感じる場面もあり、適度に締まっているものの不快ではありませんでした。
RSになると、専用チューニングされているらしいので、もう少し引き締まるのかなぁと思っています。
ここのところは、タイヤのブランドや種類を変えることで改善の余地がありそうですね。
加速については、交差点を曲がって短い距離を瞬間的にアクセルを踏み込んで試してみましたが、回転が軽く上昇して気持ち良い加速を感じました。
距離があれば直線的に速度が伸びていきそうな印象を感じました。
正直、CVTではなくMTで乗ってみたいですね。

続いてハイブリッド。
こちらはエンジン停止状態の走行も可能なので静かな印象。
試してみると、発進から40km/hまではモーターのみでの走行もできました。
但し、ブレーキタッチに違和感を覚えました。
慣れればこれも大丈夫ですが、ブレーキが効きすぎる印象で、ペダルのストローク感も短くて変な印象でした。
これはハイブリッド車でよくある回生ブレーキの影響なのでしょうけど、もう少し自然な感じだとうれしいですね。
加速については、アクセルを踏み込むと出だしはトルク感を感じるのですが、少しして伸びが止まるというか、パワーが抜けた感じを受け、この点は1.5L車の伸び感が好印象となりました。
乗り心地は、1.5L同様にストローク感を感じることもありますが、タイヤエア圧が高いような感じですね。

室内は両車とも広く、ハイブリッドは多少荷室の床面が高くなっているとはいえ、全く不利には思いませんでしたし、質感についてもこのクラスとしては十分レベルに思いました。
ただ、小物を収めるスペースが少ない印象を受けました。
下の写真はハイブリッドの荷室です。



RSのMTに乗ってみないと言えませんが、今回の印象では、十分に僕を満足させてくれる内容ではないかと思いました。
Posted at 2013/11/10 17:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

ソニ香ちゃんのオイル交換

ソニ香ちゃんのオイル交換先月のことですが、ソニ香ちゃんのオイルを交換したので報告しておきます。

中古で昨年末に購入し、購入時にオイルの入れ替えをしてくれていますが、実は、今年の5月にも一度オイルフィルターと共にオイル交換は実施していました。
ただ、忙しいあまりにブログの更新はしていませんでした。
マイカーのブログ記録としてはひとつ抜けてしまいましたね。

さて、この時に入れたオイルは、カストロールのマグナテック「5W-30」のもので、今回も引き続き同銘柄を入れることとしました。

センちゃんとコペン君には、今はカストロールのマグナテック・ライト「5W-40」を入れていますが、ソニ香ちゃんの使い方を考えて、少し柔らかめの上が30のものとしました。

前回は、納車後約3千キロ弱を走行した4万5千キロでオイル交換を実施しましたが、今回は、少し長距離の旅行(往復約900km)に出かける計画をしていたので、走行4万7千3百キロを超えたところでのオイル交換を実施しました。
本来であれば、これだけの長距離ならセンちゃんの出番なのですが、車両の入れ替えのスケジュールに無理があったので、ソニ香ちゃんで出かけることとなったのです。

2千5百キロ弱の走行での交換ですが、抜いたオイルはやはり汚れていますね。
軽自動車だけに、山道なども走りましたが、エンジンは頑張って夏を過ごしてくれましたので、新鮮なオイルでこれからも快調を保ってくれると思います。

Posted at 2013/11/03 13:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

断熱フィルム施工2

断熱フィルム施工2久しぶりの更新となります。
1か月以上の出張となり、久々に帰宅できました。
ところが、台風・・・。
大雨の地域もあり、大丈夫でしょうか?

さて、随分涼しくもなりましたが、今年の夏は暑かったですよねぇ。
センちゃんには、「断熱フィルム施工」で報告しましたが、4枚のドア窓に透明の断熱フィルムを施工したのですが、今はソニ香ちゃんがメイン的に使用されていることもあって、ソニ香ちゃんにも断熱フィルムを施工することとしました。
因みに、話題は今年の8月の話になります。

きっかけは雑誌。
広告のページには、フロントガラスを含み施工可能と謳っていました。
フロントガラスについては、正直センちゃんにもしてあげたいと以前から思っていたのですが、今回はソニ香ちゃんに先行実施することで計画しました。
しかし、問題が・・・。
仕事柄、ピンポイントの日程でなければ僕が動けないという都合があり、当初考えていたお店では日程が合わず、断念しました。
インターネットを駆使して別のお店を探し当て、相談した結果、運良く1台分の施工時間の空きがあり、僕の都合の良い時に潜り込むことができたのです。

お願いしたのは、フロントガラスとフロントドアガラスの3面への透明断熱フィルムの施工。
しかし、お店ではサービスでフロントの小窓を含む5面について、3面施工料金で施工してくれることとなりました。
施工時間は半日少々。
無事施工も終わり、大活躍を期待しています。

さて、効果のほどですが、透過率の低下についても感じることはなく視界は良好ですが、熱に対しては、ジリジリ感が緩和されたかな?という程度の効果を感じる程度で、まぁ暑いことには変わり無し・・・。
ここのところはセンちゃんでも感じていましたが、マシになったかなという程度です。
しかし、施工しているという自己満足と、見えない紫外線・赤外線のことなので、きっと少しはカットされているだろうとの期待をして使用しています。
Posted at 2013/10/26 11:16:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月07日 イイね!

レクサスIS300h

レクサスIS300hレクサスISの試乗をしてきました。
といっても、今年の7月のことになりますが・・・。

とうとう?ISにもハイブリッドが設定されましたね。
今回試乗したのは、このハイブリッドモデルです。

正直、ISならハイブリッドではなくて、350や250を、ISの性格から言って350が本命のような気がしますが、人気があるということと、クラウンのハイブリッドと比較してみようとのこともあって、ハイブリッドモデルの試乗にしました。

外観について、少しではありますが、全長と幅が大きくなったのは残念です。
居住性が改善されているということですが、そう大きく変わっているとも思えませんし(確かに後席足元にゆとりが出来たかな)、軽自動車の努力を考えると、同寸法でも改良の余地があると思っているからです。
それよりか、コンパクトで振り回せるような車であって欲しいと、個人的には思っています。

内装については、レクサスだけに質感が高いと思うのですが、それでもセンターのミッション付近のパネルなんかは安っぽく見えなくもないかなと・・・。

さて、動かしてみての感想ですが、ハイブリッドについては、う~ん・・・、普通かな?
というのは、排気音やエンジン等、なんか躍動感を演出するものが無いかと。
ISというと、やはりクラウンと違って走りの演出が欲しいと思ってのです。
やはりハイブリッドよりも350や250が合っているのかなと思いました。

しかし、乗り心地については大きく改善されていると思いました。
セールス氏もそこを強調しており、試乗コースは敢えて路面の荒れた所を走るようになっていたくらいですから・・・。
ハードさは感じつつも、うまく不快なショックを和らげている感じでした。

下の写真は350の後ろです。
試乗はしませんでしたが、やはりこちらに乗ってみるべきだったかな・・・?



最後に、先日帰って来たばかりなのですが、明日からまたまた出張で、帰宅予定は来月中旬以降になりそうです。
チョットは休みが欲しいと思っているのですが、溜まった休みは来月以降にくれるものと思って頑張っています。
ということで、コメントやメッセージを頂いても返事が遅くなると思いますので、あらかじめ御了承願います。
また、お友達のブログ拝見も楽しみにしていますが、また後日ゆっくりと拝見させていただきます。
Posted at 2013/09/07 11:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation