• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

センちゃんのブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

トヨタ博物館

トヨタ博物館ここ暫く忙しく更新できていませんでしたが、今更とも言える話題を取り上げておこうと思います。

今日の話は4月18日の話ですが、友達であるムッシュ王子さんからトヨタ博物館が無料で入館できるので来ない?とお誘いを受けました。
幸い?予定があいていたこともあって出掛けることにしたのですが、そこでは他にもみんカラのお友達が集合しており、入館前に早速立ち話・・・。
そこへ偶然にもお友達であるブルマウさんも来ておりまして、ブルマウさんはお子さんと来られていた事から挨拶を済ませた後は別行動となりました。

流石に車好きが集まるためか、ナンバーもアチコチなら車種も色々で、結構高級車やマニアックな車も見受けられました。

さて、このトヨタ博物館、もう10数年前に一度来館して以来ご無沙汰していました。
来館するにあたって職場の後輩も連れてきたのですが、他のお友達たちとゆっくり1台1台見学していきました。
僕は入館の際、別料金になりますが音声案内の機械を借りていたので、この案内を聞きながら見学していきました。

流石に車好きの僕ですが、レトロな車については殆ど知識が無く、「へ~っ」と思いながらの見学でしたが、とある展示車のマニュアルシフトに何か文字が書かれている事に皆の話題が集中し、僕は近くにいた案内のお姉さんに何が書かれているのか聞いてみることにしました。
ところが、勿論?お姉さんに分かるわけも無く、お姉さんが管理担当者と思われるおじさんを呼び出してくれ、更におじさんもパッと見ただけでは分からなかった事から展示車のドアを開け中に入り確認してくれると言う、周りにたくさんのお客がいる中、少し大袈裟な出来事に発展してしまいました。
結論として、リバースに入れる際にシフトを押して入れるよう注意書きがされていただけでしたが・・・。

さて、やはり僕としての注目車は写真のセンチュリー!
細部は勿論違いますが、大まかな部分やシルエットは現行型とそう大きく変わらず、やはりセンチュリーだなぁという平凡な感想をあらためて思いました。

見学の後は皆で近くのファミレスで少し遅めの昼食。
こちらでも相変わらず車やみんカラネタで盛り上がり、昼食後も移動して色々と話をと言う事になったのですが、残念ながら僕は所用があったためにここでお別れしました。

トヨタ博物館では展示車も楽しめたのですが、新館にはミニ図書館もあり、ここでは意外と有意義な時間を過ごせ、機会があればまた行ってみたいなぁと思いました。
Posted at 2010/04/29 23:30:08 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2010年04月04日 イイね!

おニューのタイヤ

おニューのタイヤ本日は、センちゃんのタイヤ交換についてです。

センちゃんのタイヤ、新車時からそのままで、約4年半、距離にして3万キロ弱使用してきました。
保管状況が良かったためか?ひび割れ等は発生していないのですが、2トン少々の重量級ボディーを支えてきた事もあってタイヤの隅部分の溝はなくなり、ゴム質自体も硬貨してきている感じでした。
そこでそろそろ交換と考えていたのですが、転勤時期ということもあり、次の異動先を見極めてから買い替えを判断しようと思っていました。

さて、内示の季節が到来し、蓋を開けてみると転勤なし・・・。
後の上司の話によれば、ここに来て2年ですが、予想通り異動の話は出ていたそうです。
ところが、諸所の事情により後1年現部署で頑張ってねって言う事になったようです。

とまぁ、現住居地に後1年いるのであれば、タイヤを替えちゃおうと交換実施に踏み切ったわけです。

当初から交換するとすればどのタイヤを選ぶか・・・、勿論考えていました。
希望としては、ブリジストンのレグノGR-9000かヨコハマのデシベルES501を考えていましたが、過去の使用実績からヨコハマが好印象でしたので、デシベルを注文することとしました。

注文先は、実家でのオートバックスに勤めている友人で、勿論無理を言って安くしてもらいました。

いざ交換という日、来店予定を電話連絡したところ、

「ごめ~ん。デシベル無くなってたわぁ。新しいモデルに代わってて、それしか入らんので最新のを入れといたからぁ。でねぇ、新商品ということで同じ値段では出来んので、後5000円だけ上乗せしてくれへん?」

ときました。
勿論1本あたりでなく、総額5000円の上乗せですから、そこはやむを得ないということで了承しました(それでもお安くしてもらってます)。

因みに、購入したタイヤは、ヨコハマ・アドバンデシベルという商品で、デシベルES501の後継モデルになるようです。
僕も暫く確認していなかったのですが、昨年に登場していたようですね。

さて、その感想ですが、店から実家へ移動しただけですので、良く分かりません。
まぁ静かですけど、走りこんでいないので・・・。
GW頃には味わってみたいと思っています。
Posted at 2010/04/04 09:20:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月22日 イイね!

バッテリーあがり

バッテリーあがり皆さんは、3連休はどうだったでしょうか?
僕は年度末という忙しさの中、とりあえず帰省してきました。

さて、帰省の目的は色々ありますが、その一つにセンちゃんのタイヤ交換というのがありました。
しかし、この話題は次回にでも・・・。
本日は、表題のとおりバッテリーに関する話で、センちゃんのバッテリーについては、以前「センちゃん出動!・・・のはずが?」で報告したように一度バッテリーをあげてしまい、新品に交換していました。

あれから1年と少々、またやっちゃいました・・・。

正月に帰省した際、センちゃんとコペン君を入れ替える事としました。
センちゃんは、親に頼み、月に2・3回エンジンを回してもらう事としたのですが、以前はこれで問題なかったものが、今回は3ヶ月もたず、成仏しちゃいました・・・。

元々、それ程センちゃんを走らせていなかったこと(充電が不十分)もあるのでしょうけど、電気仕掛けの塊車としてはかなりの放電量があるようで、今回は持たず、反省するばかりです。
センちゃんとコペン君との入れ替えはGWを予定しているので、今回はとりあえず親の乗用車からケーブルを繋いでエンジンを起動し、タイヤ交換はしてきましたが、バッテリー交換はGWに予定します。
いやぁ、痛い出費ですねぇ・・・。

次回からは、時計合わせや選局設定等色々と面倒ですが、バッテリー端子を外してお休みさせてやろうと思います。
因みに、コペン君をお休みさせる時は端子を外していますが、中古で購入してから4年を経過してもバッテリーは快調です。
Posted at 2010/03/22 22:33:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月07日 イイね!

センちゃんの空力

センちゃんの空力3月に入り、年度末ということで仕事が忙しくなってきたのですが、皆さんはどうでしょうか?

さて、本日の話題は空力についてですが、空力って言うとスポーツカーやレーシングカーのことをイメージしますよね?
確かに、空力が影響してくるのは100km/hを超えてからと聞いたことがありますが、スピードに関してのことだけでなく、最近では燃費の方向でも取り上げられるようになってきましたね。

センチュリーは、見ての通り大柄な箱型セダンですから、この手の話とは無縁のように思われますが、実は一応考えられているようです。
どう言う点でかと言われると、スピードや燃費ではなくて、静粛性に関してのようです。
勿論、考えられていたとしても、一般的に空力が良いとは言えないでしょうけどね。

では、どんなところで考えられているか少し紹介したいと思います。

まずはドアフレーム等について。
各ピラー部のフラッシュサーフェイス化を行っているとのことですが、簡単に言えばなるべく平らにしましたって言う事ですね。
空気の流れを整流する他、これにより風切り音を低減させているそうです。

ボディー下部について。
エンジンアンダーカバーが付いている車は最近では多いと思いますが、センチュリーも元々あったものの他に、平成13年の改良で一部追加されたり、タイヤの前にフェアリングと言われる整流板が設けられたりしています。

そして平成17年の改良では、エンジンアンダーカバーの断面形状の変更の他、リヤフロアアンダーカバーの採用、ロッカーモールへの整流板追加等され、更に写真のようにナンバープレート下部に整流ゴムが取り付けられました。

見た目あまり変化の無いセンチュリーですが、目に見えない部分で進化はしているようです。
Posted at 2010/03/07 11:30:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年02月21日 イイね!

センちゃんの後席扉

センちゃんの後席扉本日は、前回の「センちゃんの後席アームレスト」に引き続き、後席のドアについて簡単に取り上げてみました。

アームレストに比べれば至ってシンプルです。
スイッチとしては3つだけですね。

スイッチとしては、窓の開閉スイッチ。
これはボタンというよりもスイッチタイプで、上下にスイッチを動かせば窓も動くと言うタイプのものです。
因みに、ワンタッチ式パワーウインドウになっています。

その後ろ側にあるスイッチはリフレッシュボタンで、下を押せば「切」ですが、上を押せば作動します。
リフレッシュ機能については、以前「これでリフレッシュ?」で取り上げています。

そして一番後ろ側にあるスイッチがシートヒーターのスイッチです。

その他の話ですが、ドアにスピーカーが2つ付いています。
各スイッチの前にあるのが後席ツィーター、ドアの下部にあるのが後席スピーカーですね。

そしてドアのアームレスト部の前には灰皿があります。
これはアルミ製の蓋をスライドさせて使用します。

アームレスト中ほどにあるのがドアノブです。
一般的な車のノブと違うために、結構初めて乗る人は迷うみたいですね。
使い方としては、斜め後ろに引き上げる感じでノブを引けばOKです。

また、写真はリアドアカーテンを開けた状態ですが、残念ながら?これは手動です。

最後に、この後席ドアについてはオートクロージャーが付いています。
このおかげで静かにドアを閉める事が出来ますし、半ドアの心配も減ります。
残念な事に、前の扉には付かないのですよねぇ・・・。
Posted at 2010/02/21 17:13:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「センちゃん第8回目車検 http://cvw.jp/b/152253/46462856/
何シテル?   10/15 20:22
車が好きで、大型免許を取得、その後大型二種とけん引免許も取得しました(車関係の仕事ではないのですけど・・・)。輸入車から国産車と色々物色して比較してます。 は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
快適!無音に近い静かさで乗り心地もソフト、室内の雰囲気も落ち着いており、広さも十分、外観 ...
マツダ CX-3 3ちゃん (マツダ CX-3)
ソニカちゃんの代替で、妻用の車として購入。妻の希望によりSUVからの選択となり、結果CX ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
雪国勤務の時に雪道用にセカンドカーとして中古で購入しました。 本当は、GX-RかRX-R ...
日産 グロリア 日産 グロリア
乗りやすい車でした。エンジンも良く回るし、必要十分なパワー、ソフトで快適な乗り心地、十分 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation