• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kozy23のブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

有終の美

有終の美本日をもって私の今シーズンの渓流釣行が終了しました。
行き先は新潟県へ!



早朝到着すると10℃と肌寒い。最終釣行なのに初めての沢に潜り込んで(笑)





早速反応が!本日のファーストフィッシュ 色白の岩魚



やはり晴れの日のフライフィッシングは気持ち良い♪






チビ岩魚の猛攻に会いながらもまずまずの岩魚がポツポツ釣れました。
大堰堤に辿り着きましたが、高巻きしようにも全く踏み跡が無いので少々ためらいましたが、最終釣行なので高巻き決定!

ビビりながらやっとの思いで堰堤上に出ると、素晴らしい流れに変貌しています。
ここから先は、パラダイスに違いないと釣り上がり始めましたが、釣れるのはチビ岩魚ばかり。
出方もかなり警戒している様子です。50メートルほど釣り上がり、上流に餌釣り師発見!
あぁ、そーいう事か・・・パラダイス崩壊(-_-;)

仕方ないので適当に斜面を上がり、林道に出ようとしましたが迷ってしまい、なんと林道に出るまで1時間の薮漕ぎをしてしまいました。車まで戻ったころには汗だくに・・・


小休止してから場所移動。2番目の渓も今回初めて(笑)
ボサ川ですが、これなら人は入っていないようです。チビ岩魚&チビ山女魚で早々に撤収。一尾のみ中型岩魚が釣れましたが。


3番目の渓も今回初めて(笑)こちらも木々がかなり覆いかぶさるボサ川です。
こちらもチビの猛攻の洗礼を受けましたが、時折良い岩魚と山女魚に遊んでもらいました。



オレンジが綺麗



秋色山女魚






本日は、新たな渓を開拓し満足です。来年の楽しみが出来ました。


今シーズン、尺物は出ずパッとしない成果でした。
しかし、解禁当初に立てた今シーズンの目標の怪我をしないこと!これは達成出来ました。
これが最大の成果だな♪ベストに入れておいたお守りのおかげかな?


また来年も安全釣行で♪


Posted at 2015/09/29 22:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年09月21日 イイね!

紅色に染まる巾着田

紅色に染まる巾着田シルバーウィークといっても本日しか休みでない私は家でのんびりしようと思っていたが、みんカラの皆様のブログを見ていたらカメラ持って出掛けてしまいました。

以前から気になっていた埼玉県日高市の巾着田へ。





連休中で激混みするだろうと現地に5:30到着!既に公園内には撮影の支度をしている方々が。
早朝なので入場券購入無しで入れます。五百万本の曼珠沙華の群生地を目にして、「うわぁ~すげぇ!」と声が出てしまいました。まさに見ごろで満開です♪
興奮しながら三脚準備してカメラセットして・・・。迫力あり過ぎてどう撮れば良いかわかんねー(笑)



この妖艶な感じが良いですなぁ



美しい



公園脇の流れにも曼珠沙華が(ピントがなぜか流れの方に・・・釣り行きて~)


白も綺麗です



赤い絨毯を敷き詰めたようです!



群生地を外れても楽しめます♪










3時間弱?感動の撮影と気持ちの良い散策が出来て大満足でした。
なお、チケット販売開始前(7時前)に入場すれば無料ですが、一度出てしまうと再入場は出来ませんので、ご注意を!チケット購入者は提示で再入場可能です。早朝は、駐車場に係員の方は居なかったので、駐車場を出るときに駐車料金(¥500)を払いました。
混雑するので撮影する方は断然早朝をおススメします。


撮影したら帰るつもりでしたが、いつもの思いつき発動(笑)
せっかくなので秩父経由でドライブして帰ることにしました。
羊山公園で秩父市内を見下ろし(夜景が綺麗かも?)



道の駅 ちちぶ で昼食を取り、美の山公園山頂展望台へ。
秩父のシンボル武甲山が



植物も咲いてます(ノアザミかな?)



反対側の眺めもイイね!(秩父高原牧場が小さく見えます)



そして再び車で山を下り、聖神社(銭神様と言われるお金儲けの神様)を御参りしました。




神社から歩いて数百メートル坂道を登り和銅遺跡へ!和銅露天掘り跡がありました。
通貨の初めての産出場所がココだそうです。




最後に花園フォレストでお土産にバームクーヘンを買って帰宅です。もう食べちゃいましたが(笑) まいう~でした♪



しばらく仕事で休みがありません(-_-;)  今シーズン渓流ラスト釣行は実現するか微妙です・・・


Posted at 2015/09/21 19:33:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月17日 イイね!

群馬最終釣行

群馬最終釣行三連休の最終日の昨日は9/20でクローズとなってしまう地元群馬の渓へ最終釣行です。

最終釣行で初めての渓に向かうというギャンブルに(笑)
入渓すると、すっかり秋の気配を感じます。





大物は釣れませんが、小さな山女魚や岩魚と楽しいひと時を♪

山女魚


岩魚(もうサビが入ってるね)



小区間を釣り上がり、良い思いをしたことのある渓へ場所移動。
しかし、すでに先行者の車だらけ(-_-;)
時間を空ければなんとかなるかな?ということで少々お昼寝タイムのつもりが・・・
目が覚めると16時・・・   おいおい、何時間寝たんだ(笑)

急いで渓に降り立ち、釣り上がると小さいながらも岩魚が遊んでくれます。
1時間ほどで薄暗くなってきたので、辿り着いたプールで上がろうと思い観察するとライズ発見!




一発で仕留めた岩魚は今日イチ!(といっても25cmほどですが)
最後に良い魚が釣れて満足でしたが、カメラに収める前にネットから逃亡されました(-_-;)


付近の集落付近では、コスモスが咲き誇っていました。



この日が今年の群馬最終釣行となりますが、禁漁となる9/30までに、もう1回他県への最終釣行を予定してます。何処の渓にするか迷います。



追記
先日の記録的な豪雨で被災された方々、心よりお見舞い申し上げます。復興をお祈りしております。


Posted at 2015/09/17 20:14:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年09月15日 イイね!

初秋ドライブ

初秋ドライブ昨日から三連休なんですが、風邪気味で昨日は安静にしていたおかげか本日は調子良い。
本来なら信州方面へ撮影旅行計画してたんですが・・・

晴れの休日も久しぶりなので体調も回復してきたので、神流町・上野村方面へドライブに!



放流中の下久保ダムを横目に見て神流町の白水の滝へ向かいます。





病み上がりなので車から歩かずとも観れる滝をということでココに決めました。
駐車スペースに車を停め、なんと30秒ほどで滝前に到着!
高さ20メートルの美しい滝でした。
白水の滝


撮影終わる頃には、すっかり気分も良くなり完全復活です。これもマイナスイオン効果でしょうか(笑)



神流湖沿いを上野村方面へ。晴れの日のドライブは、やはり気持ち良い!
上野スカイブリッジに到着。。全長225m、歩行者専用の巨大吊り橋です。
下覗いたら(-_-;)




渡り切ると不二洞という関東最大級の鍾乳洞がありました。もちろん神秘の世界を見学します。
洞内2.2km! 一周40分くらいでアップダウンも数カ所キツイところがあり、少々疲れました。
洞内にも滝がありましたよ!




上野村までの道のりでいくつもの滝の案内表示があったのでもっと滝めぐりしたかったのですが、本日は無理せず紅葉が見ごろになったころまた来よう。
この境界で小さい秋見つけました。







帰り道にまだ立ち寄ったことのないダムがあり、ダムカードGETです。


こちらも放流中でした。




〆は埼玉県児玉町の白寿の湯でゆっくりくつろいで♪
赤褐色の濁り湯でいかにも効能がありそう。疲れも吹き飛びました。



さて連休最終日の明日は9/20で地元群馬県の渓流がクローズとなるので群馬最終釣行予定です!天候が少々不安ですが、楽しんで来ます。
Posted at 2015/09/15 21:28:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月14日 イイね!

カメラの保障

カメラの保障一週間ほど前ですが、オリンパスさんのカメラメンテナンス無料講座受講して来ました。
カメラ購入してから1年4カ月目ですが、メンテナンスについて学んだこと無かったので勉強になりました。

レンズの拭き方なんかも全然違う方法で今まで拭いてたし(笑)




特にフィルター装着のレンズは、拭く箇所が平面なので難しいですね。
意外と拭きムラが出てしまいます。講師の方は練習あるのみと言ってましたが。



一か月前くらいから気になっていたファインダー上部に映り込むモノ(ゴミ?)が気になり、せっかくオリンパス東京まで来たので同ビル内のサービスステーションに持ち込んで調べてもらうと、メーカー保証期間の1年を過ぎているので点検修理が¥20,477(消費税込)掛かると言われました。カメラ屋さんの5年保障に入っていると告げると、カメラ屋さん経由で修理に出すと保証が適用になるかも?と言われたので持ち帰り、地元のカメラ購入店から再度点検修理に出しました。
1週間ほどでカメラ屋さんから連絡があり本日引き取って来ました。保証が適用され費用掛からず、ホッとしました!5年保障入っていてヨカッタ~♪
気になっていた写り込みも無くなり気分いいので帰りに近所のお寺で咲き始めた曼珠沙華を撮ってみました。





点検修理に出したので、設定がリセットされてしまっており良く使う機能を呼び出すのが面倒なので適当に数枚パチリ! (手ブレ補正がオフになってた(-_-;))

この花が咲き出すといよいよ秋の気配を感じます♪


季節の変わり目で不覚にも体調を崩してしまいました。回復したら残り少ない渓流シーズンですので釣りに行きたいな。
Posted at 2015/09/14 22:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「富山観光 http://cvw.jp/b/1524154/48531708/
何シテル?   07/08 07:21
kozy23です。 クロスビー雷鳥号に乗ってます。 渓流釣り(フライフィッシング)・カメラ・登山が趣味です。 宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 45
6789101112
13 14 1516 171819
20 212223242526
2728 2930   

愛車一覧

スズキ クロスビー 雷鳥号 (スズキ クロスビー)
クロスビーライフ始まりました。 宜しくお願いします。
スズキ エスクード スズキ エスクード
ジムニーからの乗り換えです。 宜しくお願いします。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
H28 6/11 117,678kmで卒業しました。 何時かまた乗りたい…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation