• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月02日

TA05系統でのおすすめ部品

ラジドリ始めて結構たちました。

腕はまだまだですがメカ弄りはかなりやったほうかなと思います。

そこで覚書の意味もこめてこれは使える!っていう部品をピックアップしてみようかなと思います。

まず、ダンパーステー。

これは、意外や意外、イーグルのTA05GRTコンバのダンパーステーが安くてその上調整範囲が細かくできておすすめです。
普通はネジ固定穴は独立して開いているものですが、これは少しかぶらせてダルマのような穴になっています。これによってわずかなダンパーの角度を弄ることができます。お値段も片側1000円切るんでとってもお買い得かなと。
自分のVDFはすべてこれにしちゃいました。
ただし、ボディポストをヨコモのやつにしないと、リヤのダンパーステーのボディポスト取り付けの穴の幅が少し狭いので今までのボディにあわなくなります。
ヨコモのボディポストはすこし横にオフセットしてあるのでこれでほぼ同じ位置にもっていくことができますね。

次は、ユニバーサルジョイント。

最近はいろんなメーカーから切れ角UPのものがでてますね。
でも結構値段が高いのがネックです。
そこで、エンルートから意外や意外、ユニバがでてるんですね。
エンルートのシャーシ、JXRの足回りは実はタミヤのものと共通です。
このユニバが安くて、かつ切れ角がかなりすさまじいです。自分も使ってます。
また、足回り一式共通(パクリ(笑))なので保守部品も実は安かったりします。
他でいうとアクティブホビーのも有りですね。安くて切れ角かなりあります。
ただし、これはアップライトを他社製のアルミに替えていると入らないことがあります。(スクエアのは入らないです。)


次は、ダンパー。

これもエンルートのJXR用が格安でいいですね。
(TRFのパク・・・)
それゆえ、内部のピストンや、シャフト、Oリングなどを
純正もしくは、ストジャムのを使うことで充分な性能を得られます。
黒ボディも渋くていいですね。
それ以外だとやっぱりTRFとその派生のがいいですね。
中に入れるOリングはTNレーシングの水色の奴がオイルが
漏れにくくておすすめですね。


次はダンパーのリテーナー。

リテーナーとは、ダンパーのバネを支える下側の皿です。
これはKN企画のものが車高1mmさげられて、かつTRF純正だと社外のバネを
使った場合バネ直径が大きくて外れやすいのを、ちゃんと皿の大きさを大きくして
あるので外れることなく装着できます。
お値段も2個で600円切る上、アルミパーツで綺麗な足回りになるんでおすすめです。

次はターンバックル。

これは自分の好みですが、ヨコモのチタンつかってます。
アルミのターンバックルは結構折れますし、調整してるとアルマイトの青がはがれて
かっこ悪くなりますし・・・。


次はCハブナックル。

これは好みもあるかと思いますが、自分はKN企画のを一押しですね。
アップライトの支持部分にベアリングを採用しているので、長期使用しても
磨耗によるガタがないので。キャスターは7度なので充分つかえるアイテムかなと。
キャンバーを多めにつけることが出来るように加工されているのもいいですね。
普通だとロアアームをかなり削らないといけないので・・・。
ただし、下側のネジはネジロック剤をつけて
きっちり固定しておいたほうがいいです。
万一ネジが緩んで脱落すると、ベアリングと、フランジカップをなくしてしまい、
再使用できなくなっちゃいます。

次はアップライト。

アップライトは今までは樹脂の純正で充分とおもってましたが・・・。
(いや充分なんですけどね)
ステアリングの切れ角を上げていくと逆関節と呼ばれる現象により、
ステアリングが戻らなくなったり、ガタガタ振動してしまったりするようになります。
ネットで検索してもいろんな方がいろんなパーツをつかって対策されてます。
現に自分もワンオフで作っていますが普通はなかなかできないですよね。
そんな状況で、まもなくアクティブホビーから
5つ穴タイプのアップライトが発売されます。
これは今までの2つ穴の外側に3つ穴を設けているので
逆関節対策が最初から組み込まれた仕様になってますね。
値段も他社のものより安く、色も3色あるので期待度大です。


で、ここからはVDFに限定したことですが・・・。

フロントの後ろ側のサスマウントは純正では左右独立タイプですが、
一体型に変更しないとステアリングの切れ角を上げたくても
ステアリングのターンバックルがサスマウントにあたって切れなくなります。
すぐに交換するのがおすすめかなと・・・。


とりあえず今思いつくのはコレくらいかなと・・・。
ブログ一覧 | ラジドリ | 日記
Posted at 2011/05/02 14:40:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日は……
takeshi.oさん

ロゼッタ・ストーン
kazoo zzさん

【乗り鉄 観光】 日原鍾乳洞に行っ ...
{ひろ}さん

今日も猛暑日(北と南で)
らんさまさん

新宿、ヨドバシ駐車場にビックリ‼️
morrisgreen55さん

日記代わりの生存報告(2025年6 ...
taku☆32さん

この記事へのコメント

2011年5月2日 15:05
いやー
勉強になりやす
今後も参考にさせていただきます!
コメントへの返答
2011年5月2日 16:55
いえいえ~。
自分もいろいろ散財したのでそろそろ振り返ってお得な組み合わせをメモしたほうがいいかなと思ってたんですよ~。

あつまろさんのVDFも楽しみですね~!
2011年5月2日 18:02
勉強させていただきました♪


意外と安価他社流用ができるなんて(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

コメントへの返答
2011年5月3日 10:26
いえいえ^^

使えるデータがあればなによりです。

高価なパーツもいっぱい存在する中、
使える安価なパーツがあるってことも
知ってもらえたらと思って。

流用は結構好きなんですよ~。
2011年5月2日 22:09
大変参考になりまさた実は、フロントダンパーの細かいセッティングしたかったんですぅ~
ダンパーとリテーナーを早速ラジまにに注文しちゃいました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年5月3日 10:27
こんにちは~。
学ちゃんさんから聞いてましたよ~。
かなりいいマシンに仕上がってるって言ってました。
フロントのセッティングを少しいじればもう問題ないレベルですって。

たしかにイーグルのダンパーステーはいいですよ。お勧めです~!
2011年5月4日 6:42
こんにちは。
JXRパーツ気になってました。
デフ系がCERに使えて
足回りはタミヤ共通でピンポイントです。

KNさんのパーツも良いですね~
ピンクがあるのも大きいです。

ターンバックルはテックさんのピンクですが
アルミほんとすぐはがれてきますね

ちよこちょこピンクマッキーで塗ってます。 笑
コメントへの返答
2011年5月4日 10:37
こんにちは~。
なるほど・・・。デフまわりはCERに適合できていたんですね。
つまりギヤデフとかも・・・。

足回りをタミヤ仕様にしてるきゅぴ桃マスさんにとってはいい流用元ですね~。

KNさんはかゆいところに手が届くって感じのメーカーですね。ピンポイントでいいなぁ・・・と。

ピンクマッキー・・・さすがですね^^

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation