• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月06日

二台のツインサーボマシン

二台のツインサーボマシン 自分の中でのステアリング制御において最強とおもわれるツインサーボ。

なぜなら、
通常のリンク式ステアリング構造だと
リンクの取り付け位置や、リンクの形状、長さによってトーを調整しても、アッカーマンや切れ角が変化し、アッカーマンを調整したらトーや切れ角が変わってしまうからです。

そこで、左右のステアリングを独立させ、左右それぞれを別々のサーボで制御するツインサーボです。

これだと、左、右、それぞれのタイヤの切れ角が最大になるようにリンク構造を設計するだけで、
あとはプロポのミキシングによって、トーや切れ角、アッカーマン比を好きなだけ調整することが可能になるからです。

しかもモデルメモリーしておけば、すぐにセッティングデータの変更が可能。
いままでみたいに弄ってしまって、変更するのに時間がかかり、操作感覚の比較があいまいになることがないんですよね。

もちろんデメリットもあります。
重量が増してしまうこと、コストがかかること、電力消費が大きくなること、プロポを選ぶことです。
ただ、これらは、別の意味でメリットになる部分もあります。
重量に関しては、左右対称にサーボを配置することになるので重量配分が最適化されます。
小型サーボを使うことで重量増加を抑えることもできます。

コストに関しても、小型サーボなら安価なものもあるので普通のサーボ一個買うより安くなることもあります。うちのTA06のも一個3千円しません。

電力消費に関しては、BECの容量の大きいアンプを使うしかないんで、これはデメリットですね。

プロポも、M11X、MT4、4PL、4PKなどは対応しているので、
ハイエンドマシンを操る方ならなんとかなるかなと・・・。

今現在、自分は3台のツインサーボマシンを所有してます^^;
手元にあるのは写真の2台で、現在R31フロントモーター仕様の試作1号機は
ある方のところでセッティング出しを兼ねたテストをしてもらってます。
評価はいいですね。セッティングが楽になるので・・・。

まぁ、なにより見た目がメカ好きにはたまらないですね^^;

自分自身に操作のテクがないのが悲しいですが^^;
こういったセッティング幅の大きいマシンを作れるようがんばりますよ~。
ブログ一覧 | ラジドリ | 日記
Posted at 2011/11/06 16:55:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

横浜ハンマーヘッド
recomさん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

3D♪ Exhaustって
ns404さん

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

この記事へのコメント

2011年11月6日 19:32
こんにちは。
お久しぶりです。
ツインサーボ良さそうですね~
単純に半分のトルクので良いんでしょうか?
密かに小さいミニサーボ探したりしてます。 (笑
CE-RXではシャーシが狭すぎるため
R31コンバ検討中です。
ファイヤーかCTのシルバーが良いのですが
売り切れ中です・・・
ステア回りのアルミも入荷しないですね~
コメントへの返答
2011年11月6日 19:41
こんばんは~。
ツインサーボはいいですよ~。
なんといっても楽チンです。
トルクに関しては単純に半分どころか、半分より少なくてもいけそうです。
本来ならリンクで左右をつないでいるのでその分のロスもありますので・・・。

自分が今つかっているのはトルク4.3kg、スピード0.09です。
ただ、もう少し遅くてもいいかなと思って、現在トルク5.3kg、スピード0.11のものを頼んでます。
TURNIGYやBLUEBIRDを探すと幸せになれるかもですよ。
重要なのは、サーボセイバー。通常のスプラインのサーボを探さないとそこで詰んじゃいます。うちのはフタバタイプでした。

R31コンバだとCTタイプならそのまま穴が開いてるからツインサーボしやすいですね。

ちなみに、プライベートガレージってところで
CTのシルバー在庫ありになってますよ。

ステア周り、ほんと入荷しないですね・・・。
2011年11月7日 19:16
カッコ良すぎです。。。(ちなみに僕もメカ好き)

地元では誰もしていませんので、みんな興味はあるのですが、やはりプロポがネックですね!futabaは知っていましたがM11Xでもいけるんですね!(ちなみに僕のはM11S・・・(T_T)) ただ、ミキシングが未知の領域なので。。。

R3Rも自分の良いところのアッカーマンだとやはり若干トーアウト設定にしないと実現できないので。。。止まってる時がカッコ悪いですし、やはり素早い振り返しが苦手ですね。その辺が解決できそうなシステムなのでかなり興味があります!!

素人な質問ですが。。。
同じサーボでも個体差みたいなものがあって左右均等に???って問題はないですか???
まぁ、1サーボのリンク式でもサーボからの支点はひとつなので左右均等にはなってないですもんね(・∀・)

こちらの地元でも、DRBならぬBRDシャーシ(シャーシ逆転のDRB)さんを見ました。予想通り、リアのトラクション性が高く、安定感も高そうな走りでした。ただ、挙動が等速マシンぽいのが気になりましたが、、、車速はめちゃ速でした(T_T) TA06もレイアウト的に近い動きになりそうですね?
コメントへの返答
2011年11月10日 11:12
かっこいいですよね~。
メカ好きにはたまらないです。

たしかM11Sもできたような。
C-MIXって項目がプロポにあればいけますよ。
まずは右か、左どちらかを基準のステアリングとしてトー、切れ角を設定して、その後C-MIXで反対のステアリングを設定するんです。
MT-4みたいに4WSの項目がないので調整がちょっとしんどいですが慣れると楽にできますよ。

R3Rのアッカーマンはちょっとしんどいですよね。
でも、あの仕様のステアリングなら結構いいとこまでつめることができるかなと・・・。

サーボの個体差、あるかもしれませんがまったくわからないレベルですね。
左右独立して保持するのでガタガタもしにくいですし・・・。

06は、意外にもリヤがグイグイ押してくれる感じで逆にカウンターマシンの感じがしましたよ~。
まだまだセッティングがこれからなので変化してくるかもしれませんが・・・。
2011年11月7日 19:59
説明を聞くとツインサーボ欲しくなってきました。

新しいプロポが欲しい・・・。
コメントへの返答
2011年11月10日 11:15
コストと重量を考慮しなければグリップでも使えそうなシステムですよね。

新しいプロポ・・・。
MT-4あたりがコストパフォーマンスいいですよ~。
受信機が462のタイプならバッテリー電圧もプロポ側で管理できますし・・・。

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation