• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月05日

うちのツインサーボな試作機の山・・・。

うちのツインサーボな試作機の山・・・。 この日曜はテールスライダーの大会を見学に行くつもりが・・・。

土曜日の夜、ラジまにから家に向かう最中でちょっと体に違和感がありまして・・・。
朝起きるともうすごい寒気です。
熱はかると38度オーバー。
これは無理だと寝込みました。


知り合いの方も遠方から来るとのことで楽しみだったのですが・・・。

そしてずーっと寝てしっかり汗をかき、薬も効いたのか夜には下がってきました。
で、いつものとおり(苦笑)このまま寝てると眠れないってことで、
マシンをゴソゴソと。

試作で作っていたVDFアルティメットが形になりました。

アルティメットの要、IFS機構の採用。
これにより、31足でないと不可能なアウト側の切れ角確保が可能になります。
05足だとダンパーにタイヤ当たっちゃうのでそこで終了で。
オフセット出せは軽減できますが、こんどはスクラブ半径大きくてかっこ悪いなと。

まぁ、ステー作ってダンパー移動する前に31足買えばいいというのもありますが、
やっぱりメカメカしさを追求ということで^^;

そしてアルティメットは・・・二台製作しています。
しかしコンセプトは異なります。
チビモーターをフロントに配し、ツインサーボなのは変わりませんが、
駆動系が違います。

片方は通常通りの4WDケツカキ仕様。
片方は、1ベルトのFRです。
1ベルトにすることでダイレクトさを確保できればと。

以前もFR仕様をつくっていたのですが、ぶっちゃけ途中で挫折してました。
カラコンおよび、アスファルトでは前に進もうという力が抜けすぎてすぐにスピンモードに。

まぁほかのマシン作って遊んでたのもあって放置してたんですね。

で、いろいろ考えながらマシンを再計画したわけです。

まだデータを取り直さないといけないのでどうなるか。
ツインサーボなのでアッカーマン比は自由自在。

比較したいポイントは、

・キャスター角(現在はキャスター2度にスキッドでほぼ0度にしてみました)
・重量配分
・ギヤデフか、ソリッドか

あとはいつもどおりの足回りの違いですよね・・・。

それと、夢物語でやってみたいことは・・・。

・ジャイロセンサーとワンチップマイコンによる擬似スタビリティコントロール

市販のジャイロだといつでもステアリングに介入するんで嫌なんですよね。
それにどうせならスロットルまで介入できれば面白いこと出来そうで。

・リアクションホイールを搭載して姿勢制御
(リアクションホイールは小惑星探査機はやぶさで有名になったかな?)

縦方向、横方向の姿勢が安定できれば・・・。

しかしどちらにしてもワンチップマイコンを熟知してAD変換でジャイロのGを読み取ってサーボやアンプを制御できるようにならないと・・・。
・・・先は長そうです。誰か教えてください・・・。

ブログ一覧 | ラジドリ | 日記
Posted at 2011/12/05 22:09:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひるぜんジャージランド
Ferdinand Porscheさん

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

おはようございます。
138タワー観光さん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2011年12月6日 7:53
FRはバランスが大事そうですね。
トレッド、ホイールベース、車重との兼ね合いもありそう。
絶対的に面圧が足りないので、どこで補うかですね。
ギヤデフのほうがビスカス的な動きでマイルドになりそうですが、後半巻きそうですねぇ…
コメントへの返答
2011年12月6日 15:11
カーペット路面ならタイヤが引っかかり十分なトラクションが確保できるのに対して、カラコンやアスファルト路面はすべるため確保できないんですよね。

やむなくタイヤのグリップをあげるしかないかなぁと思ってます。

ギヤデフ、自分も多分後半が巻くことと、逆にスロットルを緩めると急激にグリップが回復してしまいそうな予感がしています・・・。

まぁいろいろ試してみるしかないな~と。
2011年12月6日 12:28
アルティメットはスリムな感じで良いですね~
縦IFS?もピッタリはまってますね。
格好良いです!
コメントへの返答
2011年12月6日 15:13
スリムさなら、OTA-Rフロントモーター縦バッテリー仕様が最強なんですよ~。

でも、左右対称でスリムってなるとこいつですね~。
でも上方向に高くなってるんで前側へのごっちゃり感はすさまじいです^^;

IFSは06の機構を05に使えるようにしているので思ったよりまともです。

多分今日には改善部品がくるはずなのですが・・・。
2011年12月6日 23:29
体調、大丈夫ですか?

1台だけタイヤが違うような・・・?

加速度センサのデータをパソコンに取り込んだことは昔やったことがありますが、秋月にキットが売ってたので。

ジャイロ・・・。
私ならグリップで加速度と横G検出させて、横滑りというかハイサイドを起こさないようにスロットル制御に手を加えたいですが、かなりの検証データがいりそう・・・。しきち値出すのに。ってミニッツも同じでしたっけ?

減速時の制御は思いつかない・・・です。




コメントへの返答
2011年12月7日 17:22
体調は今は復活してます。ご心配おかけしてすみません・・・。

一台だけ・・・。さすがですね。
といってもグリップタイヤではなく、硬質ゴム系のドリフトタイヤなんですよ。

FR駆動なのでプラスチック系のタイヤではトラクションが確保できないかもとおもって用意してあるんです。

3種類ほど確保したのでチェックしてみないと・・・。

加速度センサもいいですよね。
3軸方向で確認できるみたいなので、その方向に対してマシンの向きを検討すれば補正がかけれるかも・・・。

>ハイサイドを起こさないスロットル制御
ミニッツは見事にその制御ですね。
ICSでそのあたりの調整もできるみたいです。
一応2WDでドリフトもできる!みたいなこともうたってましたねぇ・・・。

問題は計算式ですよね。
それに処理速度・・・。
ラジドリ相手にすごい高度な制御を組み込んでしまうと、もはや人間が操作してるのかマシンが勝手に動いているのか・・・。

まるでアルザードのように・・・。

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation