• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

ジェクトコンバージョン用にワンウェイの打ち換えを。

ジェクトコンバージョン用にワンウェイの打ち換えを。昨日、ねこねこねこさんからワンウェイを預かり、今日早速打ち換えを試してみました。
先日自分のを破損させ、その際にヒントを得てからの今回の実践です。

結果から言うとあっさり交換完了です。

ただ・・・これを棒でハンマーで周りをちょっとずつ叩いて打ち出すのは…無理なんじゃない?
ってくらいしっかりはめ込まれてました。
はめ合い公差かなりきっついですね~。

事実、うちの現行型ワンウェイはワンウェイベアリングがさっくり割れましたし。

で、ワンウェイを打ち換えたい方がおられたら・・・と思って今回の方法を書いておきます。

使うものは・・・。M4の長いネジ。万力。グラインダーもしくはヤスリ。ワンウェイのチューブがはまるくらいのパイプ。

これだけです。

方法は、まずM4のネジの頭をけずり、写真のように偏芯させてしまいます。
これによって、斜めに棒をいれて叩いたりしなくてもまっすぐベアリングに力をかけることができます。
ここで、削る際は少しずつ削って、できるかぎりベアリングにあたる部分をふやしておいてください。
力が分散するのでベアリングを破損する危険性が下がります。

で、ワンウェイをパイプにセットして(両端にワンウェイがいるので、オフセットさせないとワンウェイの抜ける場所がないのでパイプにはめるんです)
加工したネジを入れて万力でゆっくり押し出せば、簡単にぽろっととれます。
反対のワンウェイは太目のなにか棒で(もちろん、加工したネジでもOK)押せばこれも簡単に取れます。

あとは逆方向にして万力で圧入すればおしまいです。


ちなみに、新型のワンウェイのほうは軸部の径が4ミリとすごく細いです。
一応こちらもネジを加工してジグを作っていますが、まだ試せていません。

破損したワンウェイのベアリングが予定では10月2日発送なので・・・。
これも着次第入れ替えます。

あと、製作中の6輪シャーシですが、どうせならとリバースコンバージョン?にしてみました。
こちらのほうがトラクションがかかるとのことで・・・。
そして、リヤセクションを発注しました。

これであと注文していないのは、メインシャーシ、センターシャフト、ボディマウントです。
これらは一度組んでから寸法チェックしないと怪しいので・・・。

またいろいろ楽しみです。


追伸:現行のワンウェイを打ちかえる場合はM4のネジではなく、M3もしくはM2.6のネジを加工してください。シャフト部分がM4だと、ワンウェイの軸が4ミリなんで、一緒で逃げ代がありません。M3でもネジ部分をすこし削って余裕をつくる必要がありそうです。
Posted at 2009/09/30 21:45:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドリパケ | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 234 5
678 91011 12
131415 16171819
2021 22 23242526
272829 30   

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation