• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けん26のブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

やっと重い腰をあげて・・・。

やっとラジコンのニューボディの製作に入りました。

ボディの切り出しは終わっていたのですが・・・マスキングとかはさっぱりしてなくて。

で塗装しようとおもったら雨が・・・。

・・・もういいや・・・と塗装開始。
まぁ一応ブースもあるし・・・。

で、初めてのクリヤーパール噴きでした。
結果は・・・結構いいですね。
ラメが入るだけでこんなにきれいになるとは・・・。

さて・・・車両本体のデカール(窓枠とかダクト穴とか)は貼り終わったので・・・。
いよいよ痛いボディにすべくミクデカールの出番なのですが・・・
さすがに今日はもう疲れたんでここまで。

続きはまたぼちぼちやっていこうかなと・・・。

しかし・・・リヤウイングをつけようかどうか悩むところ・・・。
ウイングつけるとリヤの重量増すので動きが鈍くなるんですよね・・・。
Posted at 2010/10/31 18:31:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2010年10月30日 イイね!

がっつり9時間も・・・。

仕事あがりでラジドリをしにダイヤへ行きました・・・。

1時すぎに入って・・・。
10時過ぎにダイヤをでて先ほど帰って風呂入ってました^^;

いやぁ9時間もがっつりやってしまうとは・・・。

なかなかデータ取りに苦労苦労です。
途中タイヤが磨耗しきってしまい、交換したら面がでていないので
また挙動が不安定に。

アッカーマン比の調整はなかなか手ごわいですね。
通常痔でトーイン、切れた状態でトーアウトとなるようにしていますが、
切れ角確保と逆間接にならないように気を使いつつ。

とりあえず切れ角と逆関節に関しては文句なしの状態かなぁと・・・。

しかし足回りに手を入れすぎたためにカウンター当てての進入で
後半リヤの巻き込みが弱く。ブレーキをつかった挙動になってしまってます。
でもダメというわけでもないんですが。
ストレートの振りかえしも安定してますし。

しかしやっぱりラジドリは面白いですね~。
こうやってパーツ作ったりするとなおさらです。

でも理論をもっと突き詰めないと・・・。

まだまだ課題は山積みです。
Posted at 2010/10/30 23:33:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2010年10月30日 イイね!

ふぅー今日の仕事終了です。これからダイヤに出撃ですよ~。

今日も午前中は仕事をしてました。
まぁ昼からダイヤ行くつもりだったんで丁度いいかなと・・・。

おかげで仕事もひとつ終わりそうですし。

昼からダイヤでバリバリ練習するぞ~。
新パーツ、新セッティング、新アイデアを投入してるので
いろいろ検証したいところです。

検証項目は・・・。

アッカーマン比の調整機構の仕様変更
ジャイロ効果を別の場所で発生させるとどうなるか
サスストロークの確保による荷重の変動

ってところかな?

VDFのポテンシャルはまだまだあると思うんで・・・。
っていうかマシンばっかりで肝心の腕のほうが^^;

あとはお願いされていた部品も仕上がってきてるんで
それも渡さないと^^
効果があるといいんですが・・・。
Posted at 2010/10/30 12:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2010年10月25日 イイね!

ささっと発注です~。

土曜日に受けたあらたな依頼を朝一番で図面化して加工屋へお願いしておきました。

まぁ一応~ってことで同じ理論のVDF用もついでに図面化してお願いして・・・。

リヤのキャンバー変化を抑える働きがあるわけだから、
グリップの変化がなくなりスライドを維持できる・・・ってことかなぁと。


つまり、リヤのキャンバー角を最初から0にしておくと
タイヤが台形に削れていかないため、トーインをつけたような効果が発生しない・・・。

(円錐を転がしてもまっすぐ転がらないのと同じ理論ですね)

そのうえ荷重移動でサスペンションが動いてもキャンバーが変化せず接地面積が
小さくならないのですべるようになり、リヤを前にすすまないようにできる・・・かな?

なかなか面白そうだなぁ・・・と。
今度実践してみようかな・・・。


そういえば、スーパーGTのミクチームのスポンサー特典が
送られてきました。

ピットクルーっぽくてかわいいですねぇ・・・。
ミクボディができたら横においてみたいものです。


・・・ボディはやくつくらないと・・・。
Posted at 2010/10/25 20:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記
2010年10月23日 イイね!

VDF改のシェイクダウン。その結果は・・・。

今日は仕事あがってそのままダイヤに。
22時半くらいまで遊んでました。

メインメニューはもちろんVDF改のシェイクダウンテストです。

変更内容は、

・ユニバの加工による最大振り幅の拡大
・アッカーマン比調整可能仕様および切れ角拡大
・サスマウント変更による切れ角拡大時の干渉の解消

です。
その結果は・・・いい!すごくいい!
いままでやりにくかった3連振り返しも難なくできるように。
(いままではロングストレートを緩やかに一発ですませていたんですよ)

また、フロントスキッドを変更していたのですが、それをはずし、調整ナシに。
これによりフロントが逃げていたのが解消され、さらに扱いやすく。

以前のVDFとはまったく別物となりました。
アドバイザーさんとエキスパートの方に乗っていただきましたが
問題なしとの太鼓判をいただいて・・・。

・・・ってことは後は腕の問題ってことで^^;

あと、更に試作品依頼を受けました。
これもまた面白そうなネタです。
月曜日に図面化して加工屋にお願いしないと・・・。

そろそろ少しはマシに走れてきたし・・・
ニューボディの塗装をしないといけないなぁ・・・。
今回は初心にかえって痛いボディにするつもりなので・・・。
Posted at 2010/10/23 23:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジドリ | 日記

プロフィール

「軽トラの枠におさまらない車 http://cvw.jp/b/152519/46565682/
何シテル?   11/27 08:50
車いじったり、バイクいじったり、パソコンいじったり・・・。 機械をいじるのが大好きです。 必要最小限で、最大限の効果を得たくていろいろしてます…が、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
1011 12 131415 16
17 18192021 22 23
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]ホンダ純正 PCX150後期用インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/21 16:25:40
[ホンダ グロム125] EEP_POWER製ナローバンド空燃比計グロム仕様の作り方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 15:53:16
[ホンダ ダックス125]自作 N-4 デジタルギアインジケーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 16:22:13

愛車一覧

ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
トリシティから乗り換えました。 しまなみ海道を嫁さんのカブと一緒に走ったりぶらぶらツーリ ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
親の手伝いのためアルトワークスから乗り換えました。快適な通勤ができるようカスタマイズして ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
いろいろ車を乗り継ぎ7台目の車でした。 こいつで北海道から九州まで旅をしたり、 いろいろ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2020/10/3にシャトルから乗り換え。 小さいけど楽しいクルマに乗りたくて。 初めて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation