今日は休日、数年ぶりにいつもと違うスーパーへ買い物に行きました。
たまには違うお店に買い物に行くのも良いですね。
自宅に戻ると先日注文してた雑誌が届いていました。
ステレオ時代です。
オーディオブーム、80年代の一番熱かった時代を経験してた人向けのような雑誌ですね。
このバックナンバーではダイヤトーンスピーカーの特集が組まれていました。
自分は当時オンキョーの598スピーカー、D-77を持っていました。
ダイヤトーンは同じ価格帯でも少し上級イメージがありました。
それとこの特集
富士フィルムのカセットテープの新ブランド「 AXIA 」
当時レンタルレコードの合法化によりカセットテープ市場は激化し
ソニー、TDK、マクセルの三社で9割のシェアを持っていたそうです。
その当時富士フィルムのシェアはわずか2.5%。
そこで社運を掛けて新ブランドのプロジェクトが立ち上がったそうです。
ユーザーターゲットとして13~15歳の中学生をターゲットとし
イメージキャラクターとして起用されたのはミス マガジンに選ばれた「 斉藤由貴 」でした。
記事を見てメーカーの思惑にまんまとハマっていたようですね、オイラは・・・ (^-^;
当時ディスカウントストア― ダイクマの広告でAXIAカセットテープ購入で
斉藤由貴のポスタープレゼントを見て自転車を必死にこいで
AXIA購入し、斉藤由貴のポスターを貰ってきました、懐かしいな~
当時は販促グッズで斉藤由貴のカセット用インデックスカードなんてのもありましたよね。
新ブランド、AXIAは大成功し2.5%だったシェアを14%まで回復させたそうです。
確かに当時オイラはTDKのノーマルならAD、ハイポジならSA
マクセルならハイポジのUD-Ⅱを使っていて、とっておきのダビングの時はメタルを使っていました。
少し前ですがまたCDを買いました。
竹内まりやのTRADと山下達郎のOPUS オールタイムベスト1975-2012
昔は山下達郎なんて聞きませんでしたが(失礼)、40代も後半になって改めて聞いてみると
とても心地よく聞けるんですよね、新たな発見でしたよ。
Posted at 2018/05/23 19:26:52 | |
トラックバック(0) | 日記