今日は休日、朝から部屋にこもってプラモデル。 (^-^)
今日でこの3台が完成します。 (^^)
このハセガワ製レガシィRSのキットはフロントライトのクリアパーツが最悪の出来でして
削って調整しないとボディに装着できません。 (;´Д`)
仕様別でコーナーレンズが2種類あるのでヘッドライト部と分割となったのでしょうが一体で成形して欲しいですね。
ヤスリで削ってライトのクリアパーツ装着後ボディと合体させ、マッドガードとホイールを装着。
ダイソー300円ケースに固定してから
ボディをコーティング後ルーフ上にアンテナ装着して
1991WRC最終戦RACラリー参戦車両 A・バタネン B・ベルグランド組レガシィRS Gr.A完成しました。 (^O^)/
次に2台目、1993WRC最終戦RACラリー参戦車両 R・バーンズ R・レイド組レガシィRS Gr.A完成です。 (^-^)
そして3台目、1992南スウェディッシュラリー参戦車両 レガシィRS Gr.A完成です。 (^-^)
1月17日から作業開始したこの3台。
約2ヶ月で3台完成、今回は早いペースで完成できました。
休み以外の日も少しずつ作業していけば早く作れますね。
この時点で15時半過ぎ。
次から作業するレガシィRS Gr.A3台の次に組むキットを
クローゼット内に積んでる100個以上の中からこの3台を選びました。
ワゴン1台、セダン12台連続作ってきたのでレガシィはひとまずお休みして
タミヤのインプレッサWRCを組もうと思います。 (^^;
レガシィはあと4台作りたい仕様があるので年内に着手出来ればいいですね。
早速タミヤのインプレッサWRC3台のパーツの切り出しを行いました。
3台のパーツの切り出し後ポストを見に行くと先日落札した商品が届いていました。
3Ⅾプリンターで制作された1/24用ボンピンです。
凄い時代になりましたね、3Ⅾプリンターでこんな物まで作れるなんて。
1000円弱で購入できました、自分じゃ作れないので助かります。 (^^;
そして本日最後の作業は先日捨てサフの代わりにブルーの缶スプレーをかるく吹いた
レガシィRS3台のボディを800番の耐水ペーパーで一皮削りました。
3台の耐水ペーパーがけが19時過ぎに終了。
最近休日になると右の腕や肩が痛い・・・
プラモ作業の影響でしょうか? (ーー;)
Posted at 2024/03/13 20:56:12 | |
トラックバック(0) | 日記