• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

牡蠣オコツアー♪(^-^)

皆さんこんばんは。
1月最後の週末でしたが、如何お過ごしでしたか?

僕の方は最近、長男君の受験でお遊びを自粛しておりましたが、今日は特別!
友人のguts-dandyと寿さんと共に岡山県の日生(ひなせ)に行って参りました。(^-^)
本来、ツーリングといくところですが、今回はguts-dandyの好意でガッツモービル2号でワイワイ楽しいツアーとなりました。


日生といえば、牡蠣のお好み焼き(略して”牡蠣オコ”)が名物で、ここ3年は毎年の恒例行事なんです。
穏やかな瀬戸内海に牡蠣の養殖筏を見て「一年ぶりだな~♪」と期待ワクワクです。(^o^)

日生の牡蠣オコは地域が岡山県だけに、お好み焼きの種類(関西風or広島風)もお店によって違うので、毎年ここに足を運ぶたび「どっちにしようかな~?」と少し悩むのですが、昨年入った”きたろう”さんというお店が関西風だったので今年は広島風である”ふくろう”さんにしました。


僕が注文したのは…。

牡蠣オコのモダン焼き(うどん)!(^o^)/
関西風でモダン焼きといえば麺は焼きそばが一般的なのですが、広島風はうどんという選択肢があるんです♪
以前に広島で食べたのですが、このモチモチの食感は美味しいのでよろしければ皆さんも試してみてくださいね。

参考程度に…。

昨年の”きたろう”さんの関西風牡蠣オコ。
これも激ウマです!(o^-')b

それと、牡蠣の鉄板焼き。

大粒の牡蠣が8個も入って600円!う~ん、安い~!(^o^)

食事をしながらの会話に牡蠣オコの美味しさが更に増し、楽しい時間は過ぎ去ります。
…ただ、最近の食事量調整にならされたせいか、これだけでかなりお腹がもたれました。(^-^;)

お店を出たあと昨年同様、鮮魚店でお土産を買おうと思ったのですが…。

残念なことに臨時休業とのことで…ガックリ肩を落としていたのですが、「おさるよ、まだ牡蠣の直売所があるぞよ!」とguts-dandy。さすがは抜け目がありませんね。(^o^)

で、到着。


店内を覗くと…。

何か牡蠣が凄いことになってる!(@_@)

機械の中を覗くと…。

大粒の牡蠣がフヨフヨと浮いています。
美味しそうです。(^-^)

カゴにも殻付きの牡蠣がこんなにたくさん!



どちらにしようかなと思ったのですが、保存がききそうなパック(500g×2)を買いました。

これから、まだまだ牡蠣のシーズンが続きます!
皆さんも日生牡蠣オコツアーなど如何でしょうか?(^-^)

【追記①】
本日出合った車!

フォルクスワーゲン・ビートル!
残念なことに、今年の淡路ニューイヤーミーティングは中止…このビートルは何かのイベントに向かってたのかな?

【追記②】
自宅に戻ってから、おさる号で近所を流してきました。

ここ二週間、お遊びを自粛してたので本当久々のドライブで…短い時間でしたが、ご機嫌なおさる号の雄叫びに酔いしれました。やはり最高ですね。(*^-^*)

今日は久々に楽しい時間を過ごすことができましたが、長男君の受験の日まであと少し…親としても初めてのことなので落ち着きませんが、引き続き彼を応援したいと思います。
頑張れ長男君!(^O^)/


Posted at 2014/01/26 23:08:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月23日 イイね!

進む軽量化…なれど。(^-^)

皆さんこんばんは。
長男君の受験日も近づき、お遊び自粛中のおさるでございます。(^-^;)

昨年末の人間ドックから約1ヶ月…これまでの食生活を反省し、仕事の空き時間は運動するなどして体重も7kg減量、血圧もすっかり正常値になりました。(^-^)

でもこれに満足せず、これからの健康を考え更に体重を絞ってみようかと思っております。(^o^)/

ここしばらく我慢というほどではないんだけど、ほとんど肉というものを食べておらず…でも、やっぱり肉を食べたいという気持ちがあるのも正直なところで…。

で、こんなのを買ってみました♪

ババーン!おからこんにゃく!(^o^)/

それと…

大豆ミート!(^-^)

食感は肉そのものだそうで、その存在は以前から知っていたのですが、なかなか購入には至らずだったんです。

先ほど届いたばかりなのでまだ調理はしていませんが、調理例を見てみると…。
おからこんにゃくは


焼肉丼風


酢豚風


唐揚げ

大豆ミートは


焼肉風


唐揚げ

どちらも低カロリーだけど、揚げてしまえばそうでなくなるので、焼肉風が良いのかな?
おからこんにゃくはツブして、フレーク状でキーマカレー風にしても美味しいそうです。
とにかく食べてみるのが楽しみだな~♪

40代も半ばにくれば「好きなことを気にせず」とはいきませんが、なるたけ楽しみながら健康維持していきたいものですね。(^-^)

家族の為、おさる号のパワーウェイトレシオ向上の為、さらに頑張りま~す!(^o^)ゞ
Posted at 2014/01/23 20:31:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

新年明けましておめでとうございます。



午年で

にも憧れますが…


やはり僕には、おさる号が一番の相棒です。

今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

お正月とはいえ、我が家はというと今年は”寝正月”でほとんど何処にも行ってないけど、昨日は映画”永遠の0”を観てきました。

細かなストーリは、これから見に行く方々の為に内緒ですが、個人レベルでも「それぞれの立場で考えはいろいろあったんだな。」と考えさせられる内容でした。

それからこの映画での見所ですが、ストーリー意外に映像技術が素晴らしく、出てくる軍艦や戦闘機は本当にリアルそのものでした。
で、これから観に行かれる方が更に楽しめるよう、新年初のブログアップは日米の軍用機に艦船をまとめてみました。(^-^)ゞ


【空母赤城】
大東亜戦争の真珠湾奇襲攻撃に運用されたことは有名なのですが、この艦のスゴいところはスペックとかだけではないんです。

赤城という名前は山から取ってきているのですが、艦名で山が着くのは巡洋艦なんです。
つまり、軍縮で巡洋艦を造れなくなったことから空母改装された艦…当時は航空戦で艦隊決戦は制することができないというのが常識でしたが、先見性のあった山本五十六長官によりこの計画は遂行されました。

ちなみに、航空機動部隊で艦隊戦を最初に制したのは帝国海軍機動部隊で、戦艦プリンスオブウェールズ率いるイギリス艦隊はフルボッコにされ壊滅…その知らせは世界を駆け巡り人々は驚愕しました。

運用しやすいよう何度か改装された赤城は、その後の航空母艦すべてのお手本になりました。(要するにマネッ子ですね。笑)
現代の航空戦を編み出したのが日本というのは意外でしょう?(^-^)


【零戦】
まあ、誰でも知っている帝国海軍航空隊の戦闘機ですが、今回の映画ではほとんどの型の零戦が登場します。

驚いたことに、ラバウル戦で運用された迷彩塗装を施された22型も登場…。

間違いやすいので解説しますが、この戦闘機は陸軍航空隊の一式戦闘機【隼】。(映画には出てきてません)
零戦とはスゴく形も似ていて(アメリカ軍ですら最初は区別が難しかったそうです)迷彩塗装を施されているので余計かな?
零戦を開発した堀越二郎氏と並び称される糸川英夫博士(日本ロケットの父)の設計…加藤隼隼戦闘隊などの武功も有名ですね。

映画で残念だったのは、零戦をクローズアップするあまり他の軍用機が出てきませんでした。

【99式艦上爆撃機】
真珠湾攻撃では零戦よりもこちらの方が活躍してたのですが…・


急降下爆撃機【彗星】
僕個人的にはすっごくデザインが好きな軍用機です。
性能的にも優れていて、恐らくですがアメリカ軍のその後の濃厚な集中砲火を突破し攻撃できる唯一の急降下爆撃機であったと思います。

米軍用機…

【SBDドーントレス】
ミッドウェイ海戦において、帝国海軍機動部隊を沈めた急降下爆撃機です。
この敗戦から、日本は破滅の道に向かいます。(T_T)


【P-38ライトニング】
ロッキード社が造った双発の戦闘機…格闘戦では零戦にまったく歯が立たず、日本人パイロットからは”メザシ”とか”ペラハチ”と仇名されてました。
ただ双発なので滅法速度は上がるので、離脱して戦い方を変えてから戦績も変わったようです。


【F6Fヘルキャット】
グラマンが造った”零戦キラー”の異名をとる戦闘機。
ただ、完全無欠というわけではなく、一撃離脱戦法と機体強度によるもので、格闘戦になればやはり零戦の方が優位だったようです。
ヘルキャットは直訳すると”地獄の猫”ですが、意味合いとしては俗語で”性悪女”だそうです。


【P-51マスタング】
愛称は”空のキャデラック”。
ヘルキャット同様、2000馬力(日本戦闘機平均の倍。汗)のエンジンを搭載レシプロ戦闘機では世界最強を欲しいままにしました。余談ですが最高速は、当時のドイツ軍のジェット戦闘機Me262よりも早かったとか…劇場中でも宮部少尉操縦の零戦を相当苦しめてました。

零戦の名誉の為に…史実通り戦局は徐々に悪くなりますが、性能的に差をあけられたとはいえ基本性能の高い零戦は互角に渡り合えたと言われます。
ただ、映画にも見られることですが、やはりベテランパイロットの喪失が痛いですね。
宮部少尉の考えは家族の為もあるけど、こういうことからガムシャラに死を恐れないという”犬死”を恐れていたのではと思いました。

軍用機は確かに”人殺しの道具”でもあるけど、”使わない抑止力”としての美しい工業製品であって欲しかったですね。
映画を観ながら日米軍用機双方が気の毒な気持ちにもなりました。(T_T)

日本軍用機は戦後、僕らの楽しいスポーツカーなどに姿を変え…平和に対する決意もですが、おさる号で風を切って走り楽しむことも供養になるかな?

明日早起きできたら(できるだろうか?汗)信貴スカ走りに行こうかなと思っているおさるなのであります。(^o^)ゞ

【おまけ】

これは航空自衛隊のステルス技術立証機。
名前は”神心”(しんしん)といいます。
見たところ単座のステルス機ですが、その性能はすさまじくレーダーでは”虫”以上”小鳥”以下でしかその姿を捉えることが出来ません。(^-^;)

ステルス迷彩塗料は確かTDKの特許だけに、開発しようと思えば日本独自というのもできるんですね。
使わない抑止力の工業製品として開発が実現しないかな?(^-^)

あっ、今回はいろいろ調べたことを並べているだけで、僕は戦史オタクでもミリタリーマニアでもないですよ。(^o^;)
記事に間違いがあったらゴメンナサイ。m(_ _)m

Posted at 2014/01/02 20:49:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月25日 イイね!

クリスマスどころではない?(^-^;)

皆さんこんばんは。

今日は昼から仕事は休み、午後から上本町にある警察病院の人間ドッククリニックに行ってきました。


受付もですが、最近の病院ってキレいだなと感心…受付のお姉さんも美人です。(^-^)

とまあ、ここまでは良かったのですが…。

さすがに40代も半ばにさしかかり、今までオールグリーンだったのに…かなり数値が崩れていることにショックを受けました。(>_<)

おさる号はリフレッシュで若返れるけど、我々人間は自制をきかせて少しでも数値を正常に近づける努力をせねばなりませんね。(^_^;)

今年は反省のX'masでありましたとさトホホ。(ToT)

Posted at 2013/12/25 17:32:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年12月25日 イイね!

クリスマスとはいうけれど…。

皆さんこんばんは。(^-^)
クリスマス・イヴの今夜、如何お過ごしですか?

本日の我が家は何事もなく、時間が過ぎているといった感じです。(^-^;)

キリスト教圏の国々では”聖なる日”ということで、おごそかな雰囲気なんでしょうが、日本ではまあ単なるお祭りなわけで、これをネタに”性なる日”とする人も多々なんでしょうね。

昔は僕もそんな感じでしたが…あの無責任でバカできた頃が懐かしいですね。



僕が思い浮かべる、クリスマスソングはコレ!
kissin' Christmas(クリスマスだからじゃない)です。
あの頃、憧れたアーティスト…今見たら、みんな若いな。(清志郎カッコイイです!)

過ぎ去りし思い出の日々は心の中に美しく輝いていますが、これからも家族・仲間を大切に人生を楽しみたいなと思う今日この頃です。(^-^*)
Posted at 2013/12/25 00:35:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「後から少し時間があったので久々に隼と南河内をぐ回ってきました。猛暑でしばらくぶりでしたがエンジン一発始動、少し緊張でしたが楽しかったです。(放熱エグかった…夏乗ったらサルの丸焼きや。笑)それにしても少しアクセル開けただけであの加速…我が家の他の全部が穏やかに感じちゃいます。😅」
何シテル?   10/10 16:25
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation