• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2013年07月26日 イイね!

天神祭り。(撮影はできなかったけど)

皆さんこんばんは。
毎日暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?

僕の方は今日の仕事は5時で終了、花火を見に(あわよくば撮影しようと)天神祭りに行ってきました。(^-^)


あらかじめ通行止めエリアを確認、谷町筋を一路北上します。

谷町3丁目付近…このあたりから、道路が混み始め…。

天満橋付近。

突然の閃光と共に爆裂する花火!「何処か良い撮影スポットはないかな?」
このときは呑気に構えていたのですが、このあと恐ろしい現実を目にします。(^-^;)

天満橋の高架橋を下ってくると…。


谷町筋の半分が人・人・人のホコ天状態…恐ろしいくらいの人の数に南河内の田舎育ちのおさるは一気に戦意喪失、早々にこの場から離脱することにしました。(T-T)
…やっぱ、人混み怖いです。((((^-^;)

谷町筋から都島通、今里筋と渋滞のない道に大きく迂回。

途中、こんな車にも出会いました。

香川からMINIで天神祭りデートだったのかな?キャブレターの良い音を奏でながら走り去っていきました。(^-^)

このまま自宅に帰るのも味気ないし…このあと、最近発見した田島珈琲でお茶してきました。

ここはあのエベレスト最高齢登頂を果たした三浦雄一郎さんや、プロゴルファーの片山晋吾選手が愛用しているTALEXというサングラスのメーカーが経営母体の珈琲店なんです。


こんな風に店内の雰囲気は落ち着いていて、今日はビートルズのボサノバ調のカバーが流れていて居心地は最高です♪(^-^)

勿論、珈琲は美味しいのですが、おさるが特にお勧めするのはこれ!

プレーンのフレンチトースト!(^o^)/
2日間ソースに漬け込んだトーストパンをフライパンで10分かけてゆっくり焼き、外はカリッと中はしっとり仕上げてくれてます。(o^-')b
これにお好みでメープルシロップorシナモンシュガーをかけて頂きます。
付け合せのバナナとラズベリーも美味♪

撮影ができなかったのは残念でしたが、「賑やかさよりも、安らぎだな♪」とくつろぐおさるなのでありました。(*^o^)ホッ!
おすすめスポットにも紹介しておきますので、近くの人はよろしければ行ってみて下さいね。(^-^)

夏もこれから本番!
まだまだ花火大会はありますので、次回は撮影頑張ります。(^o^)ゞ

Posted at 2013/07/26 00:34:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年07月14日 イイね!

宇治金ドライブ♪(^o^)

皆さんこんばんは。
連休如何お過ごしでしょうか?(^-^)

うちは今年は長男が受験生(中三)で、今日は五木の模擬試験なので午前中は動けず…午後から夫婦で京都の宇治市に行ってきました。(中学生にもなれば、もう親にはついては来ないですね)

おさる号で出撃と行きたかったのですが、「突然の雨があるかもしれません」と天気予報。
せっかく京都で、おさる号と町並みの撮影もしたいのに…。(-_-#)

気を取り直し、先日購入したNAVIのテストがてら黒マメ号の出番となりました。(^o^)

今里筋北上中に見かけた、いすゞ117クーペ。

ハンドメイドではなかったけど、ジウジアローデザインは格好良いですね。(色もキレイ♪)

途中、お祭りの地車吉(だんじり)引きなど、街の楽しそうな雰囲気に「やっぱ、おさる号にしておけばよかったかな?」と思っていたのですが…京都に入るなり、突然の雷鳴と共に大粒の雨に!

やっぱ、黒マメ号にしておいて良かったです。(^o^;)

程なくJR宇治駅の駅前に到着、迷わずコインパーキングに黒マメ号を駐車。

ずぶ濡れの黒マメ号に目をやり…前回ここに来たのはアルファとだったけど、黒マメ号のおかげで楽しく快適に来れたことに感謝!(NAVIも分かりやすく正確にここまで案内してくれました。)

本当は平等院とかも見に行きたかったのですが、途中渋滞にもあったので時間が無くなり…

お茶で有名な老舗「中村藤吉本店」へ。

入ってみると、さすがは有名店!人・人・人…あまりのお客さんの多さに「我々の順番はいつ回ってくるのだろう?」とドン引きしてしまいましたが、ここまで来て諦めることもできず並んで待つことに…。

待っている間、周囲に目をやると…。

店内の日本庭園に目を奪われました。さすがは京都!さすがは老舗ですね。
突然の雨にも助けられ、涼しく快適な待ち時間になりました。(^-^)

ほどなく店内喫茶室。

落ち着いた雰囲気ですね~。(^o^)

何をオーダーするかしばらく考えたのですが、やはりこの季節は冷たいもの!

宇治金時!
でもこれはご覧のように、ただの宇治金時ではなく抹茶の蜜が別容器に入っていて、食べていく都度にかけ足すことで最後まで濃厚な抹茶味が楽しめるように工夫されているんです。(*^-^*)

かけてみるとこんな感じ。


その他にもこんなのもありました。

これは女房がオーダーしたほうじ茶の宇治金時。
少し分けてもらった感想ですが、ほうじ茶の香ばしい風味がすごく美味しかったです。
これもお勧めですよ♪(o^-')b

出かけた時間も遅く、待ち時間も長かったのでこれだけでしたが、それでも大満足な休日午後となりました。

皆さんも京都にお越しの際は中村藤吉の宇治金時、是非食べてみて下さいね。(^o^)

【追記】
帰りの途中、事故現場に遭遇しました。(とっさに撮影したので、手ブレしてしまいました。汗)

救急車来てるけど大丈夫なのかな?
一雨5件と言われますが、連休中事故にならないようお互い安全運転を心がけましょう。
Posted at 2013/07/14 23:01:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年05月03日 イイね!

私事ではありますが…。

皆さんこんにちは。
今日は良い天気でしたが、如何お過ごしでしたか?

僕は何処へ行くというのはなかったけど、高校時代の(塾の)恩師がご夫婦で我が家に訪問いただけ、楽しい時間を過ごしておりました。(^-^)

「遅くなったけど、新築祝いだよ」と

この絵を頂きました。(^-^)

砂押かほるさんという画家さんの作品で「穏やかな日」という題名。
先生御自ら我が家の玄関先に飾っていただけ、本当にありがたかったです。
これからもそういう家庭を目指さないといけませんね。

高校時代は学校も楽しかったのですが、塾で過ごす時間も長く、なにわ01との出会いもあり、本当に僕にとってはかけがえのない思い出です。
特に恩師は熱い人で、当時は大学の研究員で塾はバイト程度なのに、僕らを前に「どうしてですか!?」とか「甘いんじゃ~!」と体当たりで叱ってくれる先生でした。
特に僕は一番叱られたくちで…本当、今の自分があるのも先生あってこそのものです。(^-^;)

早いもので、あれから29年の歳月が流れ、僕やなにわ01も40代半ば、先生も還暦。(相変わらずでしたが笑)
本当に感謝の心を忘れずに、この関係を大切にしていきたいと思います。

それから…

先生ご夫婦ご帰宅後、少し早い目なんだけど、家族で子供の日のケーキを頂きました。(^o^)


子供達は二人とも中学生に上がりましたが、嬉しそうにケーキ食べてるの見て、まだまだ可愛いものですね。(^-^)

ともあれ、これから父親としてますます責任重大ですね…先ほども言いましたが、感謝の心を忘れずに人から受けたご恩を子供達に返していきます。

明日は、おさる号とオープンドライブするぞ~っ!(^O^)/
Posted at 2013/05/03 18:15:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月28日 イイね!

ガッツモービルのリアスクリーン張替え♪(^-^)

皆さんこんにちは。
GW初日、こちらは好天に恵まれましたが皆さんは如何お過ごしでしたか?(^-^)


僕は友人なにわ01と共にguts-dandy宅を訪問しておりました。
というのも…。

前々からクモっていたガッツモービルのリアスクリーン。
このように劣化のため、とうとう破れてしまったのでDYIで張替えのお手伝いをすることになったんです。(^o^)


先ずは古いリアスクリーンをきれいに切り取ったあと、用意しておいた新しく張り付けるクリアシートをマグネットで仮止めしてみました。


クリアシートの切り取る大体の大きさは分かったのですが、これではクリアシートの重みで上手く固定できないことが分かったので後ろから幌を外して裏返すことに。
取り外していくうちに分かったことですが、幌の後ろは、はめ込み&ワイヤーで固定されてました。

で、むき出しになった幌の内張りです。

ビートやロードスターとは随分違うな~。(^-^;)


外した幌のうしろをひっぺ返して、クリアシートを乗せて大きさ合わせて、細かく形修正のカットをし…。


幌の裏側に鉛筆でクリアシートを固定する場所のラインを書き入れます。


幌の下に新聞紙を敷き、書き込んだラインの内側に強力接着剤を塗り広げていきます。

青空の下、ただひたすらに塗り広げます。(^-^;)


程なく塗り広げも終わり、接着したクリアシートを両面からマグネットテープで挟み込み固定して、待つこと2時間近く…。

でけた!(^O^)/

見て下さい、この仕上がり!
とてもではないですが、素人作業には見えません!(*^-^*)

内側から見た新生リアスクリーン。

これまで後方視界ゼロだったのに、本当に見違えるくらいクリアーに見えますね。(^-^)


作業終了後、お庭でお茶をしてました。
出来上がったガッツモービルを前に「こんな感じでできるのなら、幌の張替え自体も自分らでできるかも?」と話が盛り上がりました。
案外簡単にできた感じでしたが、3人で楽しく作業してたせいかもしれませんね♪(^-^)
このあと寿さんとも合流し、楽しい時間はあっという間に過ぎ去っていくのでした。(^o^)


ところで…先日、おさる号用のフューエルリッドをネットオークションで落札しました!
おそらく明日届くと思うので、できたら付け替え模様をアップしますね。(o^-')b
Posted at 2013/04/28 22:13:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年04月22日 イイね!

飲めないけれど…。

こんばんは。
今週末は静岡在住の知り合いのところに遊びに行こうかと計画してたのですが…土曜日は大雨で計画断念…富士山バックにおさる号の写真撮りたかった。(おさる号は雨にめっぽう弱いのです)
で、今日の大阪は昼から天気が回復したので、夫婦で駒ヶ谷をドライブすることにしました。(^-^)


昨年、駒ヶ谷をドライブしてて河内ブドウワインについてふれてましたが、そのとき以来、女房を河内ワイン館に連れて行くという約束を果たしていなかったんです。

ワイン工場前のミゼット。
以前にもおさる号とツーショット撮影しましたが、今日も優しく僕らを迎えてくれているようです。(^-^)

程なく到着。

本日は風もきつく、女房からはオープン許可出ず。(というか、強く拒否られました。泣)
…晴れてて気持ち良さそうなのに。(-_-#)

まあ、約束したことだし、気を取り直してワイン館の中へ…。



ワイン館なんだけど、売ってるのはワインだけではないんですね。
陳列されてるボトルを見ていると河内ブドウワインの他に、梅酒や梅のスパークリングワインなどがたくさん並んでいます。
皆さんもご存知の通り、おさるはまったくお酒が飲めないのですが、見ているだけでも楽しくなるものですね。(^-^)

二階に上がってみると…。

ここでワインの美味しい飲み方をレクチャーしてくれたり…。


河内ブドウワインの資料がたくさん並んでいます。(^-^)

更に…。


ミゼットのミニカーと写真が。
白黒写真に写っている真新しいミゼット…河内ブドウワインの歴史を感じました。(^o^)
僕はワインよりもミゼットの方に惹かれますが。(笑)

自宅に戻ってからワイン(一升瓶買いしてました。汗)を美味しそうに飲んでいる女房を見つつ、「自分も飲めたらいいのにな」と羨ましく思うおさるなのであります。(^-^;)

皆さんも河内ワイン館如何でしょうか?
いろんなお酒売ってましたよ♪(o^-')b
Posted at 2013/04/22 01:00:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「後から少し時間があったので久々に隼と南河内をぐ回ってきました。猛暑でしばらくぶりでしたがエンジン一発始動、少し緊張でしたが楽しかったです。(放熱エグかった…夏乗ったらサルの丸焼きや。笑)それにしても少しアクセル開けただけであの加速…我が家の他の全部が穏やかに感じちゃいます。😅」
何シテル?   10/10 16:25
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation