• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

久しぶりのオフ会。

皆さんこんにちは。
毎日寒い日が続きますが如何お過ごしですか?

僕は先週少し風邪を引いてしましまして…まあ直ぐには持ち直したので幸いでしたが皆さんもお気をつけ下さいね。

ニャンズは相変わらず仲良しでコタツで丸くなることもありますがコタツの外で遊んで駆けずり回ってることも多いです。(笑)

さて今日の本題。
今日はエッセが来てはじめてオーナー同士でオフ会を開いていただけ八尾市にあるスーパーイズミヤさん(の屋上駐車場。笑)に行ってきました。(^o^)


僕の都合に合わせていただき急な呼びかけをかけていただいたのでしたがちゅうじ500さん、カメロンパン師、アルファ156GTAのオーナー様(お名前確認するの忘れておりました。汗)に来て頂け本当に楽しいオフ会となりました。

カメロンパン師以外はお初ということでしたがFBで普段仲良くしていただいているお人柄そのままなので普通に何時も通り本当に楽しかったな♪(´▽`)

手前からおさるエッセ、カメロンパン号、ちゅうじ500号。

ボンネット開けてあれやこれや


ちゅうじ500さんのエンジンルーム美し過ぎ!
「こんなとこ手届かなさそうだけどどうしたんだろう?」とかその他にもいろいろこのエッセカスタムはそつなくキレイで学ぶところが多かったです。(写真撮り忘れてたけどセンター出しマフラー格好良く良い音出してました。)


カメロンパン号のタコメーターが格好良いのですが、これオプティ用を移植したとのこと。(よく見るとメーター内にOptiのロゴが。)
でもエッセ純正よりもこちらの方が格好良いしおさるもそのうちこれは真似したいなって思いました。


AWも格好良いですね。(´▽`)o

ギャラリーで来て頂いていた方ともいろいろ話が盛り上がりGTAを前におさるが156 V6オーナーであれたこと心より誇りに思えました。

おさる156はロッソでしたがブルーのGTAも良いものですね。

会食のあとこの先輩二台のエッセをドライブ。
ちゅうじ500号のエンジン音、ドライブしてたらタコメーター欲しいな。それと足回りだけでこんなにドライブの印象が違うのですね。(おさるエッセはどノーマルなのでフワフワフニャフニャ。笑)

カメロンパン号は…同じ感覚で発進しようとしたらクラッチ感覚が別物でかなりクイックというかビートにかなり近い印象を受けました。聞けばコペンのそれに交換してるそうでその他諸々…短い距離を一周しただけでしたがさすがはカメロンパン師!
同じエッセでも師が組めだこんなに印象が変わるんですね!
本気でビックリしました!!(;´∀`)

おさるエッセに手を入れるのはおさる号をもうちょっと弄ってからになりそうですが今後の参考としてかなり勉強になりました。(^^;)

そんなこんなで楽しい時間が過ぎるのはあっという間で

終わりがけに正面からのショット!三台とも嬉しそうですね。(笑)

次はいつお会いできるかな?
次回は無限化したおさる号披露したいなって思ったおさるなのでした。(^-^)

改めて、今日お集まりいただけました皆様本当に有難うございました。m(_ _)m
Posted at 2019/01/28 00:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2016年02月08日 イイね!

久々の東海遠征!(おはちゅう編)

皆さんこんにちは。
年明けのご挨拶から、早いものでもう二月ですね。
いかがお過ごしですか?

僕の方は先週末、久しぶりにビートのMTG(おはちゅう)に参加させていただきました。

確か前回参加からは3年…いつも、みんカラでお会いしているからなのかな?
「もうそんな経ったかな?」と思いつつ、一路東に向かって走ります。

途中、見覚えあるオサレなビートに遭遇。(前ピン…ピント甘くてすみません。)

今回はおはちゅうに誘っていた名古屋在住の友人を迎えにいくこともあり、軽く挨拶をしつつ深くも考えずにパス、先を急ぎました。


友人を拾った後、程なくして会場に到着。

皆さんとは本当に久しぶりだったんだけど、昨日お会いしてたのと変わらず、また初めてお会いする方々とも話が盛り上がり(本当に初めてだったのでしょうか?笑)今回も楽しいMTG&オフ会となりました。(´▽`)

会場についてみて先ず驚いたのは…。

何と、道中遭遇したのは熊本カビゴンさんのカビゴン号でした。
確かに、こんなオサレなビートはそう何台もあるものではないですね(^◇^;)
無限エアロのステッカーはレプリカとのことですが、僕も欲しいな♪

熊本カビゴンさんといえば

やはり相棒のアシモ君♪
おさる号とも記念撮影!

いつも可愛いアシモ君をモデルに写真を撮影されてる印象とおり、カビゴンさんは優しいお人柄でした。(^-^)

Beat~匠さんとも感動の初対面!

クレタホワイトの匠号、格好良いですね♪
タイヤがネオバ様というのも羨ましいっす。(^_-)-☆

匠さんはブログからも伺える良いお人柄そのまま、奥様も素敵な方でした♪

それから匠さんといえば何といっても…

ババ~ン!匠管15R!!(^O^)o
動画で見て以来、耳にこびりついて離れない匠管の最高峰!
サンタクさんドライブで生音を聴いたのですが、明らかに量産品のモノとは別次元の…「フェラーリサウンド?何それ?」と言っても過言ではないくらいの官能サウンドでございました♪(*´Д`*)ハァハァ

サンタク号!

フライホイール軽量化に匠管12Rを装着で、エンジン回転はシルキーかつスムーズ!
これまた助手席でドライブ鑑賞させていただきましたが、やはりワタクシの中で匠管への煩悩の炎がメラメラと燃え上がるのを感じました。(;´∀`)

…しれっとキャンバス地の幌に変わってるし…サンタク号も着実に進化してますね。

しるびぃ君とも久しぶりに感動の対面!

しるびぃ君の無限アルミAWも格好良いですね。
おさる号のCF48も良いけど、こちらもとっても良い感じです♪
しるびぃとさんとも久々に楽しく話が盛り上がり「本当に久しぶりなのかな?」なんて思います。(^o^)

そうこうしている内に楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

最後はみんなで記念撮影!

やはり、オープンカーは青空の下が一番映えますね♪

…ん?
何か物足りない…あ"~っ!しるびぃ君がいない!(´Д`;)
しるびぃとさん、用事があったのかな?
次回はみんなで撮影しましょう!(^▽^;)

おはちゅう参加の皆様、今回は楽しい時間、本当にありがとうございました。m(_ _)m
次回参加楽しみにしております。

【追記】

おはちゅう&オフ会のあと、皆さんと別れ、僕は友人と共に尾張旭市の貴乃家さんでランチ♪

ここは学生時代に良く通っていたのですが、メニューが豊富で美味しいと地元で評判のお店なんです。(*^-^*)

久しぶりで、いろいろ迷ったけどオーダーしたのは学生当時によく注文してたコレ♪

チーズインチキンカツ定職♪(これで900円は安い!)
でも、よく見ると…ボリュームが当時の倍くらいになってるんですけど…貴乃家さん20年のうちに進化しておられました。(^◇^;)

美味しく食事をしながら、友人に「ビート教信者になりなさい」と宗教勧誘しつつ、楽しく学生時代にトリップしておりましたとさ。(o^-')b

トヨタ博物館編へ続きます。
Posted at 2016/02/08 23:28:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2014年11月18日 イイね!

2014 Coppa del lavoro Italiano②(会場内での出来事)

今年も熱い闘いが繰り広げられたラヴォイタ。

この熱い戦いの裏であった楽しいこと、あまり取り上げられてないような気もするので、僕なりの目線ですがアップしてみることにしました。(^-^)

早朝から集まった出場者の愛車たち…みんな個性的ですね。

それから、今回はフィルムカメラのコレクションからライカR5(バリオエルマー35-70mm F3.5)も持参、プチフォトセッションなノリでいろいろと撮影してみました。

先ずは寿さんの新生チクビー。

外観はグリルが追加され、カラーリングも随分変りました。
格好良さもですが何よりも寿さんとguts-dandyの友情の合作ということで、寿さんも以前よりも愛着が増したのではないでしょうか?(^-^*)

OSAKA126さんの阪急カラー126。

僕的にはおなじみなのですが、このカメラで撮影していていつもと雰囲気が違うような…ライカR5もいいかげん30年以上前のカメラだし、呼応するものがあるのかな?(^-^;)

カメロンパン師のコルサ号。

見た目は普通にチンクなんだけど…まさに羊の皮を被った狼ですね。(走りも実際凄かったです!)

ロドキン号。

これはフィルム・デジ一眼で撮影してもオーラが違うような…何か凄みを感じます。

森の妖精Dapさん。

Dapさんは前々から撮影してみたいと思っていて、ロケ地をイメージしていたのですが、やはりサーキット風景が一番だなって思いました。この日の狼さんの気持ちに呼応してか写真のDapさんが嬉しそうに見えるのは僕だけでしょうか?(^-^)

zyさんのアルファスパイダー。

すみません…いろいろ気の利いた言葉を思い浮かべるのですが、後の黄色いチクビーと青のガッツモービルと並んで「信号機だな~。」としか出てきません。

ガッツモービル。

ロールバー、に4点式シートベルト装着のセーフティースペシャル。そして…

何気にカメラなんかを取り付けてますが、あとで走りをチェックするつもりなのかな?
とにかく、やる気満々でした。(^◇^;)

それから、ご家族連れも多かったのですが、この日僕が最初にあったのは…。

roadkingさんの奥様と杏ちゃん。
杏ちゃんとリアルに会うのはこの日が二度目だったかな?よしよしする手をペロペロと舐めてくれました。(*'▽`*)


応援してくれる家族がいると更に頑張れますね♪(^-^*)

出走前の風景…。

みなぎる闘志と緊張感…狼さんは何を話しているのでしょう?

片やguts-dandy…

マスクを被って「赤レンジャ~♪」とはしゃぎながら言っておりましたが…キャラクターは”カレー大好き黄レンジャー”ということを僕は知っています。(^◇^;)


ヘルメットを被って戦闘モード「いってくるぜ!」とキメっ!(^O^)/頑張れ~っ!

zyさん格好いい…。

目がマジです!(^▽^;)

寿さんも…。

でも何だか落ち着いているな…大人の余裕ってやつでしょうか?(^-^;)

roadkingさん。

僕が目の前で撮影していても目に入っていないようで…すごい集中力だなって思いました。(汗)


走り出したらみんな一生懸命!

OSAKA126さん格好いいっす!(^O^)/


元気に走るチクビーと寿さんを向こうから恨めしそうに見てるおさる号…確かにチクビーは体内にビートを宿しているからな~。(^-^;)

しばらくして、良く見ると…。



roadkingさんが旗振り&出場車両の誘導をされてます!

ラヴォイタは主催者と出場者と応援者が一体になって盛り上がる素敵なイベントだなって思いました。
おさるは夢中でシャッターを切るあまり、フィルムもデジカメのバッテリーも使い果たしてしまいました。

このあと表彰式で仲間が入賞!嬉しかったな。
それから、ファミリーランでは寿さんの新生チクビーの助手席でコースを巡り、楽しい一日は終わりました。(^o^)

来年も僕とおさる号はやはり出場できないかもしれないけど、こうして撮影できること、仲間を応援できることが楽しみです。

皆さん楽しい一日、本当にありがとうございました!(^-^)

【追記①】

雑誌取材のカメラマンの方…プロ・アマを問わず、フォトグラファーは自分が残らない・もしくは残りにくいんです。(陰の立役者…おさるはずっと見てましたよ♪)

【追記②】
上でアップし忘れてました。

シートを外し、リアのリッドを外し軽量化した”森の妖精”Dapさん。

ムルティプラの狼さんのひたむきさに感心して見ていると…。

”森の妖精”が悪戯好きの偽赤レンジャー(guts-dandy。爆)によって悪魔の尻尾をつけられてました。(^◇^;)

【追記③】
おさるはカメラを握ると夢中になり大胆になるんです。

で、フォトグラファー魂で何処にでも入り込んでいくせいか、気付けばズボンに”ひっつき虫”が…。(^▽^;)

これも併せて「撮影は楽しい!」これで良いんです♪(o^-')b

【追記④】
おかんの頭の頭さんのブログから拝借した集合写真。(おさるは何処にいるでしょう?笑)

エントリー者、ギャラリーが皆で楽しんだラヴォイタ。
また寄せていただきますね♪\(^o^)/
Posted at 2014/11/18 03:26:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2014年11月16日 イイね!

2014 Coppa del lavoro Italiano①(走り編です)

皆さんこんばんは。

今日は友人達が出場する2014 Coppa del lavoro Italianoの応援で名阪スポーツランドに行ってきました。





今年も熱い闘いが繰り広げられ、疾走する迫力に終始圧倒されてましたが、結果はそれぞれの方のブログにお任せして未熟な撮影技術(おさるはストリートスナップ&ネイチャーフォトが得意なんです。汗)ながら、その熱い走行シーンを速報的にまとめることにしました。

それではいってみましょう!

先ずはroadkingさん。
今年の月ヶ瀬での悪夢から見事に復活されました!
写真を撮影しながら、何だか無性に嬉しくなりました。(^o^)


☆寿さん。
この日はじめて新生チクビーを拝見しましたが、本当格好良く仕上がって…guts-dandyも併せてスゴ過ぎます!ライカ様で撮影した写真も良い感じですので、今しばらくお待ち下さいね。


ムルティプラの狼さん。
この日おさるが見た中で一番ひたむきな姿勢で走りに臨まれてたと思います。
さすがは空冷二気党総帥にして、しぎすかひみつ倶楽部部長ですね!(o^-')b


カメロンパン師。
この速さ…先日FBの動画でも拝見させていただきましたが、生で見るとその何倍もスゴかったです!(^◇^;)


zyさん。
今年はおめでたいことがおありで、しばらく走れなかったと記憶しておりましたが、それをものともしない素晴らしい走りでした♪(o^-')b


OSAKA126さん。
阪急カラーの126のそつない走りは、いつも信貴スカで見せていただくまま!今日も素晴らしかったです。タイム更新おめでとうございます!!(^O^)/


そしてguts-dandy。
今年初出場で不慣れということもあったけど、周回を重ねる度に問題点を考えてました。
この経験からまたガッツモービルは進化していくことでしょう。(*^-^)

取り急ぎの画像アップだったので、まとまりがなくてすみません。えっ、いつも?(滝汗)
でも、今回撮影した画像はまだあるし、この他は後日のお楽しみと言うことで…今週はおそらく忙しいので気長に待っていて下さいね。(^◇^;)

それではまた…。(^-^)o

【追記①】

今日はguts-dandyがプロデュースしたもう一つのフィアット500のオーナーさんである この実さんとお会いでき、楽しいオフ会にもなりました。(*^-^*)
この実さんはブログからも伺える優しいお人柄そのままの方でした。
おさるもgutsも食料を用意していなかったので…美味しい昼食ごちそうさまでした。(あっ、寿さんにも感謝ですね。笑)
またお会いできること楽しみにしております♪(^-^)

【追記②】

本日のおさる号…写真撮影も楽しかったけど…何だかフててるような…。(^-^;)
こちらの腕も磨いて何かしらの”運動会”に出れたらなと思った一日でしたとさ。
Posted at 2014/11/16 23:27:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2014年07月14日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2014③

皆さんこんばんは。
ブログ途中でしたが、昨日は体力の限界で撃沈…少しだけど残りアップしますね。(^-^;)

OVERHEAT MEETINGの参加車両もすごかったのですが、ギャラリーの方々の拘りの愛車も(方向性はいろいろだけど)素晴らしかったんです。(o^-')b










車の種類や好みは人それぞれ♪
いろんな地域から多くの車好きが集い楽しめた良い一日でした!(^o^)
来年のOVERHEAT MEETINGが楽しみです。

それから…今回、見所が多すぎてブログのまとまりがなくてすみませんでした。(^o^;A

【追記】
会場に向かう途中に巻き込まれた事故渋滞。



車は便利で楽しい存在ですが、過信や無理をすることで凶器に変り悲しいことにつながってしまいますね。
お互い交通安全に努め、楽しいカーライフを送りましょう!(^o^)/
Posted at 2014/07/14 21:09:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「続けば続くもので。😥 http://cvw.jp/b/1526749/48483354/
何シテル?   06/13 14:10
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation