• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2014②

…続きです。

コースに目をやると。



…ビートも何台か走ってます。


みんな楽しそうだな。(^-^;)

友人のguts-dandyも申しておりましたが、ドライブしておられる皆さんを見ていたら確かに自分でもコースに出てドライブしてみたくなりました。(^_^;)

気を取り直し、流し撮りにチャレンジ…コンデジハイエンド機だけに、フォーカスロックをかけ根性で乗り切ろうとするものの、手ブレたり車がフレームに収まらず切れてしまい…本当に難しいものですね。(-_-#)

それでは流し撮り分…この種の撮影は初体験…頑張ってみましたが如何なものでしょう?(^◇^;)

S2000

…これは流し撮りではありませんね。(ピントも甘い…汗)

AZ-1

ピントが少し甘いですね。(-_-;)

NCロードスター

この人、かなりのドライビングテクニック持ってるような…あっ、つかまりにくく、上手くいかないのは僕の撮影テクの未熟さのせいだけど、言い訳ではないですよ。

X-BOW

マジ速かったので、撮影するも僕の腕ではコレが限界のような気がします。(T_T)

フェラーリ

なのかな?近代フェラーリの種類って全然知らないです。(^_^;)

フットワーク FA12

一周回ってくる度に何度も撮ってたけど、コレが限界ですね。
やはり撮影練習あるのみなんだなって思いました。(^◇^;)
…コンデジでの撮影ってのも相当無理がありますね。(爆)

…眠くなってきました…続きは後日にします。(o_ _)o~zzZZ!
Posted at 2014/07/14 00:53:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2014年07月13日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2014①

皆さんこんばんは。

仕事も忙しいのですが、露時期に入りここしばらくドライブに行く機会にも恵まれずのおさるでしたが、今日は友人のgust-dandy、なにわ01とTipo OVERHEAT MEETING 2014に参加してきました♪(^O^)

揃って顔を合わせるのもかなり久しぶりでしたが、本当に楽しい一日となりました。


雑誌Tipoには長年親しんできましたが、OVERHEAT MEETINGは初めて…参加車両も本当に多く(来場客の愛車もかなり気になるものがありました。汗)新車展示やジャンケン大会、ドライビングシュミレーター展示などなど内容濃すぎてどうまとめようか?

…とりあえず、目で見て気になったことや楽しんだことを順に挙げていってみたいと思います。(^o^;)

まずは、パドックやコース内で見かけた車から…どれもこれも珍しいですが、こういう変態的な車を一同に目にできるのもOVERHEAT MEETINGならではなのでしょうね。(おさる号が普通の車に思えてきます。汗)

カンパーニャ・T-Rex

3ホイラー…各車雑誌などでよく目にしたけど、実際に見るのはこれが始めて。
車のようでありバイクのようでもある不思議な感覚、エンジンは1.5L直4DOHCのカワサキ製。(ZZR1400と同じエンジン)今日見た中では、ひょっとして一番ドライブしてみたかった車かもしれません。

KTM・X-BOW

オーストラリアの2輪メーカーKTM製の車。(勿論これもはじめて見ました。)
車重僅か790kgに240psのアウディ製直4の2Lターボを積んだモンスターマシン!
「これを変態と言わずして何というのか?」ですね。(^-^;)

ケーターハム160

モーターショーでも見ましたが、あえて後輪のタイヤの細さに魅力を感じます。
これもドライブしてみたいな♪(*^-^)

ルノー・スポールスピーダー

今更ながらですが、この昆虫チックなボディは今見てもまったく古さを感じさせませんね。
デビュー当初はフロントガラスはなく、雑誌でも小石が頬に当たったのでヘルメット被ってドライブしないといけないなんて書いてあったこと思い出しました…後にこのフロントガラスがついたモデルが出たわけだけど、当然なのかもしれませんね。

ロータス・エキシージ

信貴のお山ではよく見かけるのかも?
この個体はJPSカラーでとても格好が良かったです♪
…ここでなくとも見そうだけど、おさるが大好きな車なのでアップしました♪(o^-')v

その他にも おさる好みな


蛇や…




蠍も♪(^-^)

レーシングカーもいろいろと…。



これらがどういうカテゴリーのものなのかよくは分からなかったけど…今回、目を引いたものは…。


日産ザウルスっぽいけど…これは何なのかな?(^-^;)
どなたかご存じないですか?

それから何といってもコレ!

1990年 フットワークFA12


フォードエンジンが美しい…このあとコースに出て走る姿は美しく、良い音を奏でていました♪

長くなってきたので…次に続きます。(^-^;)
Posted at 2014/07/13 23:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2014年06月02日 イイね!

奈良オープンミーティング

皆さんこんにちは。
早いもので6月になってしまいましたね。如何お過ごしでしょうか?

僕は昨日ですが、友人の たいきッチ君と奈良オープンMTGに参加してまいりました。(^-^)

昨年は針テラスでしたが、今年は平城宮跡は朱雀門パーキング。
ここは初めてだったのですが、周囲のロケーションも良くフォトセッションにも良いかもしれませんね。

少し遅れて到着すると…。
今年のMTG参加規定はオープン以外でもOKということで、多くのこだわりの車が来ていました。






主催者のタツさんがロドオーナーだからなのか?ロドの偉大さからなのか?ロドの台数が一番多いですね。(^-^;)
でも、それぞれのオーナーさんのこだわりはハンパなく、どれも見応えがありました。(^o^)



インプレッサWRXにアルファ156(V6 2.5)。おさるは元スバリストにして、元アルフィスタでもあるのでかなり見入ってしまいました。特に156は同じものに乗っていたので…未練タラタラなのであります。(ToT)


510型ブルーバードかな?
エンジンがハンパなくスゴかったです。(^o^;)


フィアット・パンダ。可愛らしいエクステリアもですが、内装もそこはかとなくイタリアン♪
何というか人生を楽しんでますよね。\(^o^)/


TMI・VM180ザガート。昨年も見かけましたが、今年も会えました。
MR2をベースとしてザガートが外装を手掛けたものです。
トヨタモデリスインターナショナルが販売、大変稀少なモデルですね。


86トレノ!今更、何を説明するものではありませんが、ナンバーを見て驚きました奈良ナンバーではなく、奈ナンバーの二桁…お話はできませんでしたが、オーナーさんは新車のときから大事にされてたのでしょうね。

三九郎さんにマーズさんをはじめ いつもの馴染みの方、初めてお会いする方、楽しいのですが、今回は更に嬉しいことが…。

いつも仲良くして頂いている みん友さんのお一人である うっしゃんさんとの感動の初対面!(^O^)/
うっしゃんさんはジムカーナなど、かなり本格的に競技もされている方なので、体育会系の方かとイメージしておりましたが、静かで落ち着かれた方でした。(優しいお人柄はブログ通りでした♪)

うっしゃん号を前に、更に他の車を一緒に見て回っては楽しい車談義に花が咲きました。(*^-^)
うっしゃんさん、ありがとうございました。また遊んでやって下さいね。

更に今回は…。

平成BCCオーナーさんの参加が多く、いろいろとお話を聞くこともできました。(Aだけいないのが少し残念でした)



ビートも多くこのようなカスタム車両、去年一緒に参加されたオーナーさんとの再会も嬉しかったです。

コペンは僕的には軽自動車版アウディTTといったイメージですが、この時代によくぞオープンスポーツを生み出してくれたダイハツはスゴイなって思いました。ジーノも含め、ダイハツも偉大なメーカですね…電動トップの開閉を初めて間近に見て感動でした。(すみません。お話に夢中になって写真撮影忘れてました。汗)



カプチーノ!(^o^)/
スズキNSXとも称される程こだわりの作り、F6A(K6A)エンジンはパワフルかつスムーズ、最終モデルの重量は690kgとビートよりも70kgも軽量…本当にスゴい車ですね…できることならもう一台飼いしたいっす。(^-^;)
…おさるもスゴく憧れております。(*^-^)

そんなこんなで、楽しい時間はあっという間に過ぎ去り記念撮影!(タツさん、写真ありがとうございます!)

参加者の皆様ありがとうございました。次回、またお会いできることを楽しみにしております。(^o^)/

Posted at 2014/06/02 14:10:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2014年04月29日 イイね!

神戸ナイトフォトセッション♪①

皆さんこんばんは。
GWに突入も、今年はカレンダー通りで明日も仕事…余計に忙しく感じるのは僕だけでしょうか?(*_*)

ところで昨日ですが、みん友のnon-nonさんのお誘いで、フォトセッションをしに神戸まで行ってまいりました。(^-^)

最近忙しいせいなのか、しばらく仲間に会っていなかったので久々に嬉しい再会、ここではじめてお会いした方々と楽しいひと時となりました♪



それから、参加車種もバラエティーにとんで楽しい車談議にもなりました。(全体写真撮影忘れてました。マーズさん、写真拝借すみません。)

今回、使用したカメラはデジカメと、前回に引き続きフォクトレンダーVessa L、三脚固定の長時間露光…それ故、残念なことに枚数をかせぐ事はできませんでした。
それでも、長時間露光という手法で撮影された映像は解像度ではデジタル一眼にはかなわないものの、面白い味を出してくれました。

まずは我が おさる号。
【デジカメ】

【Vessa L】

レンズ特性の違いもありますが、フィルム撮影の方は長時間露光(フィルム感度ISO100 F22 5分)でストロボ無しでも車体はクッキリ明るく、観覧車に動きが出てますね。(^-^)
ちなみに参考程度に、デジカメのシャッター速度は最長でも8秒…感度を上げたとて明るさを稼ぐには限界がありますね。(^-^;)

ガッツモービル
【デジカメ】

【Vessa L】

露光時間の違いは背景にも現れてるのかな?ソフトフィルターのような効果も出てますよね。
好みの差もあるだろうけど、やはりフィルムの味って良いなって思います。

それから、僕にとって今回一番目についた車は親しみのあるこのカルマンギア、ガッツモービルでした。

以前見たときは鉄ッチンホイールでしたが、ピカピカのAW(確か914アロイだったっけ?汗)に換装、実際に見てみると超かっちょ良かったです。(*^-^)
今回はナイトフォトセッションだけど、是非昼間撮影もしてみたいな…使用するカメラは同じドイツということでCONTAXが良いかな?gutsよ、ロケ地も考えておくのでヨロしくね。(^-^)ゞ



その他にも撮影しましたが長時間露光だけに、このロケ地においてはこれが限界…もっと他の車も それから、いろんなアングルで撮影したかったのですが不可能でした。(T_T)

場所を移動して…。

石造りの建築物に、雰囲気のある街灯…こんなロケ地が街中にポンとあるとは、流石は神戸ですね。

後から…。


失敗作ですが…。

フレーミングが良いだけに残念…自分の影が写り込んでしまいました。(*_*)
工夫して、次回リベンジしてみたいと思います。(^-^;)

それから…今回はこれ以外にも嬉しいことがありましたが、それは後日アップしたいと思います。
次回をお楽しみに♪(^o^)ゞ
Posted at 2014/04/29 23:12:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | MTG | 日記
2013年12月23日 イイね!

大阪モータショー…ちかれた。(o_ _)o~°

皆さんこんばんは。

先日言ってたとおり、今日は次男君と共に大阪モーターショー見物に南港のインテックス大阪まで行ってまいりました。
会場に着いたとたん、チケットを買い求める超長蛇の列が…前売り券買っておいて良かったです。ホッ(^o^;)

勿論だけど、先ず向かった先はホンダブース。
ここでもでしたが、人だかりで待ち時間30分…。(^-^;)

生で見た新NSXは格好良いですね。(^-^)

そして…。

S660コンセプト!(^o^)/
あえて"ビート"というネーミングを封印したのは何故なのか?
ひょっとして軽規格だけではなく、1000~1200ccと排気量拡大していく目論見なのかな?
現行ビートはMTRECなので、(もしそうなのであれば)自然吸気の排気量拡大にどうしても期待してしまいます。


新型の2ショット!旧式よりボディデザインに共通性が多いように思います。

その他にも…すみません多すぎるので気になったのだけかいつまんでのアップです。
【ロータス・ケーターハムブース】

ケーターハム7・130プロトタイプ。
以前から気になっていたこの一台、カプチーノに搭載されていたK6Aエンジンの軽規格の7なんです。


NewエキシージS。
理屈抜きに格好良いですよね。(^-^)

【フィアットブース】

ABARTH 595 TURISMO。
スペック的にも面白そうだけど、このスタイリングにボディカラーに惹かれました。(*^-^*)

【その他の軽オープン】

新型コペン。

こうなってきたら「スズキは?」と思い見てみたのですが…。

X-LANDERというジムニーベースのオフロード・オープンのコンセプトカー…やはり、カプチーノの新型を期待しているだけに、頑張ってほしいなって思ってしまいました。

【レーシングカー】

三菱のパイクスピースマシンも気になりましたが、GT300を戦っているBR-Zは最高に格好良かったです。(o^-')b

【陸上自衛隊】

自衛隊の82式指揮通信車に高機動車。
高機動車は民生用としてはメガクルーザー…湾岸戦争時に陸自関係者に「あんなん欲しい」と言われ、トヨタがポンと作った車ですね。(^-^;)
この車両については良く見てなかったけど、快適装備も充実なようで、アメリカ軍将校が「えっ?この車エアコン着いてんの?」と驚いたそうです。

でも、どちらの車両も軍用車だけあって間近で見ると装甲も厚くスごかったです。
有事の際もですが、災害救助など命をかけて国民に尽くしてくれている自衛官の方々に感謝ですね。(^-^*)

【学校関係】


いろいろと展示されていましたが、今回目についたのはコレ!
産業技術短期大学製作のロータスヨーロッパベースのEVカー。
市販車ベースのコンバートカーは多いけど、このような格好良さを追求している姿はこれから育つ技術者の卵の夢を物語っているようで好感が持てました。(^-^)

そして…。
【キャンギャルのおねぇちゃん】
どれだけ人ごみに酔おうとも…最低限でしたが、これだけは頑張って撮影しないとここに来た意味がなくなってしまいますね。(^o^;)

86のオープンよりも艶っぽいです。(汗)


MINIのブースに立たずんでおられ…あまり車は見なかったけど、「パンフレットください」と近づいてしまいました。(^_^;)


周囲にも撮影者多数…きっとこのお姉さんは「男ってしょうがないわね~!」なんて思っていたかもしれませんね。(^o^;)


フィアットブースにいたお姉さん。(すみません、バックのフィアット500に露出が合ってしまいストロボが照かりませんでした。)
この娘可愛らしかったな~…僕的には一番だったかも?(^o^*)
歳をとってきているせいなのか、最近は癒し系が好みだったりします♪

とまあ人ごみの中、「お父さんも好きだね~!」と、次男君にも呆れられるくらいの執念での撮影でした。(滝汗)

連休もあと一日あるけど、明日は何をして遊ぼうかな?
今度は人ごみを避けて…天気が良ければおさる号と戯れたいと思ってしまうおさるなのであります。(^-^)
Posted at 2013/12/23 01:18:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | MTG | 日記

プロフィール

「続けば続くもので。😥 http://cvw.jp/b/1526749/48483354/
何シテル?   06/13 14:10
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation