• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

ニューフェイス。(*^-^*)

皆さんこんばんは。
年の瀬とはいえピンとこないですが、僕は今日が仕事納めでした。(^-^)

先日”何シテル?”でもふれたことですが、今年頑張った自分へのご褒美ということで新しくカメラを購入したんです。(*^-^*)


OLYMPUS PEN FT♪(右のカメラです)
ずっと欲しかったので本当に嬉しいです。(^o^)

世界で唯一のレンズ交換式の機械式シャッター・ハーフサイズ一眼レフで、最初のPEN Fは1961年デビュー、このFTはマイナーチェンジでTTL露出計とセルフタイマーを搭載して1966年に発売されました。そう、このカメラは僕よりも年上なんです。(^-^)
最新のデジタル一眼レフもかなり欲しいのですが、どうもこちらを見ると衝動的に買ってしまい、そちらに予算が回らないことが多いです。(^_^;)

設計技師の米谷(まいたに)義久氏は車で言えば、スバル360で有名な百瀬晋六氏のような天才エンジニアでPENは世界にも類を見ないペンタプリズムのない独自の構造を持たせています。
どのカメラの真似でもない、このPENシリーズはLeicaに引けをとらない名機であると僕は評価しています。
今、人気のPENはミラーレス一眼ですが、OLYMOUSがPENブランドを如何に大事に思っているのかが伺えますね。

機械シャッターなので、基本電池無しでも撮影できるのですが、せっかくTTL露出計があるので電池を入れようと思いますが、水銀電池といって今とは違う電池の規格…でも、諦めることはありません。

代用電池にLR1130。
でも、電池の口径が違うので…一般的には電池アダプターというものもありますが、高いのでバカバカしく思え、こうしてみました。

このように水道パッキン用のゴムに電池をはめ込んで口径を合わせる事ができます。
更に電圧が現代のボタン電池がわずかに高いので、アルミ箔などを幾重にかして間に挟みました。(^^;)
大事をとるのなら電池アダプターって無難なところだけど、僕はこのやり方で今まで一度もトラブル無かったです。

で、レンズ装着です。

小さなボディに大きなレンズ…何かおかしいと思いません?(^-^;)
そう、ニコンのレンズが着いているんですよこれ。(^o^)
種あかしはコレ!

レンズアダプター。
純正のズイコーレンズは暗い上に、まったく持っていないので一から集めるとなると大変だし、お小遣いも追いつかないからなんだけど、理屈抜きにこの組み合わせでの撮影は楽しみです。

扱いを誤るとちゃんとは写ってはくれないし、今のカメラのように簡単・キレイとはいきません。
しかも、絞り・シャッタースピードなど、露出表示も独特なので慣れないと大変そう…でも、身体で覚えることも楽しさの一つですね。(このあたりは旧車の操作プレジャーと同じですね。笑)
早く撮影に行きたいな~♪(*^-^)

…でも、褒美とはいえ自分の財布からお金は出て行くわけで…来月のお小遣いも既にピンチ気味かもです。(T_T)

Posted at 2012/12/30 01:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「@けん@1002 後輪ブレーキのコントロールは大切ですね。そうそう、検定は消去法なのでタイムオーバーしても良いからパイロン飛ばしたり一本橋など脱輪させないことです。これさえ守ればまあ落とされることありませんよ。😉👍」
何シテル?   09/12 22:18
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9 101112 131415
161718 19 202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation