• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

奈良公園紅葉ドライブ!(^o^)/

皆さんこんばんは。
今日の仕事は昼間でなので、紅葉撮影を兼ねて奈良公園へドライブに行ってきました。

撮影と言っても昼からの短時間集中なので下道ゆっくりとはいかず、西名阪道を天理方面へ!

今日の天気予報は大阪・奈良ともに昼から曇り…撮影にはいま一つではなく、思いっきり不利なんだけど。(^_^;)

程なく到着!

興福寺前です。(^o^)
平日とはいえ、そこはさすがに観光地。人があまりいないところを探しつつ、絵になる風景を探しつつのオープンドライブです。(^^;)


春日大社の辺りかな?
やっぱ、人がたくさんいて…「お前らあっちへ行け!」とは言えず、人がどくのを見つつ頑張ってみたけど、こんな感じです。(^_^;)

奥へ進むと、だんだん人気も少なくなってきて…

ドライブしながら気付いたのですが、奈良公園の森は無粋なガードレールも少なく、おさる号とのコラボ撮影には向いていることが分かりました。(^-^)
早朝、人気のないときを狙えば、もっと良く撮れると思います。

それに、素晴らしい紅葉!


足元に目をやると…


一生懸命に夏を生き、実り多い秋になる…「人生こうなれるように、あんたも頑張んなさいよ」
木々が僕に向かってそう励ましてくれてるような気がしました。(*^-^)

それから…箕面公園のお猿に対して、奈良公園は鹿ですね。(^o^)

西日と共に鹿の群れも神々しく僕の目に映りました。
鹿は神の使いとのことですが、これを見ればそう思えるのも納得です。(^-^)



お母さんに甘える小鹿など、鹿もこう見れば本当可愛いですよね~。(*^-^*)

途中、アマチュアカメラマンのおじさんなんかとも楽しく話しながらの撮影となったり、楽しい時間を過ごす事ができました。(^o^)

皆さんも機会あれば如何ですか?
奈良公園は最高のパワースポットですよ♪(o^-')v

【追記】


帰りは阪奈経由でしたが…はっきり言って、ルートミス…阪神高速東大阪線の工事の影響で大渋滞…パワースポットで力をもらったはずが、正直くたびれました。(o_ _)o~°
Posted at 2012/11/28 22:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月27日 イイね!

燻してみました。

皆さんこんばんは。
先日の箕面の紅葉ですが、もう一枚別の写真が出てきたのでアップしますね。(^-^)

撮影カメラはやはりNikon F3HP (ZOOM Nikkor100-300mm f5.6 シャッタースピードオート フジクロームプロビアF100 PLフィルター使用)です。
撮影は来月半ばくらいまではチャンスもありそうだし、できたらまた行きたいです。(^o^)

先日の箕面ドライブから帰宅後、昼からは家族のお買い物に付き合って各店舗を回っていたのですが…SPORTS DEPO天王寺店のアウトドアグッズコーナーに差し掛かったときに見た燻製器の安さ(本体1990円也)に衝撃が走り、衝動買いしてしまいました。(^_^;)

帰宅後組み立ててみたらこんな感じ。

なかなか本格的です。(^-^)

何を燻すのか、後で寄ったスーパーで買った材料は…。
①鳥胸肉
②スルメイカ
③切れてるチーズ
④木綿豆腐
⑤卵
あえて値段の張らない安い食材ばかりを選んでみました。
いつもよりも、何だか楽しいお買い物になりました。(*^-^*)

帰宅後、材料の下ごしらえを終えて燻製器に投入!(^o^)/


燃料チップは初心者なのでこんなブロックタイプにしてみました。(露出オーバで分かり難くてすいません)


チップに火を入れて、燻製器に蓋をして待つこと約二時間…。


出来上がりは、こんなんになりました。(^o^)


概ね良かったのですが、木綿豆腐だけは…正直やめておいた方が良かったです。(腐ったチーズみたいな感じ。汗)
特に良かったのは鳥胸肉で、高級燻製チキンに変身してました。
それから切れてるチーズも高級なツマミに!

おさるはお酒は飲めませんが、仮に酒飲みのなにわ01にこれを食べさせたら
チキンにはビールが合うとか、チーズには白ワインだなとか言いそうですね。(^_^;)

初心者でもこんなに楽しめて、信じられないくらい美味しくできる燻製料理!
皆さんも如何ですか?(o^-')b
Posted at 2012/11/27 22:17:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月25日 イイね!

箕面の紅葉♪(^-^)

皆さんこんばんは。
今日の大阪は快晴でしたが、皆さんの地域は如何でしたか?何処かに行かれましたか?
僕の方は次男と一緒に、先日から楽しみにしていた紅葉の撮影に行ってきました。(^-^)
 
今日は大阪マラソンもあったのですが、時間も少し早かったので大阪市内縦断ルート(谷町筋→新御堂筋)を行くことにしました。

移動がてら「これ使って良いよ」と次男にコンデジを渡したら…さすがは親子揃って車好きなんですね。
次男の目から見て珍しい車が通るたびにシャッターを切っておりました。(^^;)


寺田町付近を走行中の陸上自衛隊の救護車。
何処にどんな任務で向かってるんでしょうね?(^-^)


新御堂筋をかっ飛んでいくミニクーパー!本当速かったです。(^-^)

更に進みます!(^o^)/



先ほどのクーパーに追いつくと…ロールバーかましてんじゃん…ガチだったんですね~!(^_^;)

程なく箕面公園のワインディングに入ります。

周囲は本当に見事な紅葉に染まっています。



途中、おさる号を停めて…



更に撮影…とてもキレイですね。(*^-^*)



さあ、もうすぐ滝だというときに…「お父さん気分が悪い」と次男。(^_^;)

僕「我慢できそう?」
次男「う~っ!ゲロゲロゲロ」(ゲロ袋持って出てて良かったです。汗)
しばらくしても気分が悪いのが治まらず、仕方なく滝に下りるのは断念しました。(T_T)

それまでが見事な紅葉だけに残念でしたが当然、わが子優先で箕面公園を後にしました。

下は数年前にNikon F3HPで撮影した箕面の滝付近の紅葉です。
本来であれば、今年もこんな感じで見事な景観だったと思います。




カメラ本体も使用レンズも既に30年前のクラシックですが、この写り味…まったく現代のカメラに負けていませんね。(^-^)
僕は特にF3HP撮影写真の4枚目がお気に入りです。
紅葉撮影は逆光撮影が基本ですが、腕云々ではなく自然ってスゴイなって思える一枚です。
正に自然のステンドグラスですね!(o^-')b

自宅に戻ってから「お父さん楽しみにしてたから、一生懸命我慢してたんだ」と次男。
既に箕面公園に入る少し前から気持ちが悪かったそうです。
息子よ~っ!(TOT)

箕面公園を出てすぐのコンビニで気持ち悪くなった口を濯ぐためにミネラルウォーター買ったのですが、さすがはわが子ですね。

しっかりオマケつきのボルビックを選んできました。(^-^)
しかもアルピーヌA110!
親バカだと我ながら笑ってしまいますが、センスもなかなかですね。(^o^)
自宅に戻って気分も良くなりアルピーヌで遊ぶ孝行子供を見て一安心、次の紅葉撮影(行けたら次回は水曜午後を狙います)を考えてるおさるなのでした。(^-^)

関西の紅葉シーズンはまだまだこれから!
皆さんも紅葉ドライブは如何ですか?(^o^)/
Posted at 2012/11/25 22:15:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月21日 イイね!

免許更新♪

皆さんこんばんは。
今日は昼から仕事が休みなので免許証の更新に門真運転免許試験場に行ってきました。

運転免許試験場も改装して久しいですが、来る度にキレイになったなと感心します。(まあ、普通めったに来る所ではないですものね)高校生時分に原付の免許を取りに来た時のあの小汚い面影はまったく無いです。(^_^;)



証紙付の書類に住所・氏名・電話番号・生年月日などを記入して順路を巡り視力検査、最後に顔写真撮影をしました。(^-^)



ここから講習まで一時間…今日、ここに来た一番の楽しみは試験場の食堂でハヤシライスを食べること♪
早速、食堂に向かいます。(^o^)
意気揚々と食券販売機の前に立つと…


えっ?ハヤシライスは?(^_^;)


お品書きを確認するもハヤシライスはどこにもありません。(T_T)
そう、既に廃盤メニューになっていたんです。
あの赤いデミグラスソースの上に緑のグリンピースを散りばめたあの美しくも美味しいハヤシライスは幻の一品となっていました。(ToT)

残念がっててもハヤシライスは戻ってはこないし…で、気を取り直して頼んだのはこれ!

カツカレー♪(^o^)
カツスパゲッティにするか数分悩んだのですが、ご飯ものを食べたいという欲求からどうしても離れることができませんでした。(^_^;)
ちなみにカツスパゲッティですが、北海道のB級グルメとして有名だけど、大阪でこれを食べることができるのはおそらくここだけだと思います。
でも何で門真の試験場の食堂なんでしょうね?(^^;)

黄レンジャーになったつもりで美味しくカレーを食べた後、眠くなるも睡魔に負けずに講習に参加です。


配布された教本と資料に目を通すと、全国の事故死亡率のワースト5が出ていました。
大阪はワースト5でしたが、自転車事故が増えているとのことで対歩行者、対車ともどもスゴイ数ですね。
特に対歩行者で歩行者が亡くなって、3000~6000万円の損害賠償…自転車の事故保険入ってる人なんてほとんどいないだろうし、恐ろしい現実ですね。

おさるは毎日自転車通勤ですが、恐ろしいので車道にはあまり出ないけど、歩道もそれ以上に気をつけないといけませんね。他人事ではないです。
ときどき車道を逆走する自転車を見て、頭がおかしいのではと思うことあるけど自転車のマナーや罰則はもっと厳しくしても良いのではと思いました。(-_-#)

それから、交通事故発生は交差点での追突、出会いがしらの衝突が多いとのことです。

いろいろ考えさせられるうちに講習も無事に終わり、新しい免許書をいただけました。(^-^)

免許証もICチップが組み込まれ、本籍地の記載は省かれ(ICチップにデータとして書き込まれているそうです)昔とは随分違いますね。


帰り道は、おさる号をオープンにして…天気も良く気持ち良いドライブでしたが、並木も良い感じに色づいてきてますね。(^-^)
秋の深まりを感じつつ風を切り…今週末は絶対に紅葉を撮影に行くぞ!(^O^)/

大事なのは”マナーに思いやり”だと学んだ午後の日でした。
常に交通安全を意識して秋のドライブを楽しみましょう♪(o^-')b




Posted at 2012/11/21 21:53:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月19日 イイね!

最後の参観日。(^-^)

こんばんは。
今日の午前中は次男の授業参観に小学校に行ってきました。
次男も小6で、これが小学生最後の参観日、しっかりとこの目に焼き付けてきました。(^-^)

この時期の参観は作品展といって、体育館で子供達の工作の展示をしているんですが、授業後では混雑するので先に見に行くことにしました。
6年生はペーパークラフト。なかなかの力作揃いです。(^^)

これが次男作。血は争えない…親子揃って工作は大好きですね。(^^;)


他の学年の作品も見て回ると…

子供達は天才アーティストですね。(^-^)

中にはこんなのも…


食品サンプル。
大好物のお弁当なのかな?本当に良くできていますね。(^m^)

卒業まであと4ヶ月くらいなのかな?



何気ない学び舎の風景だけど、人生の貴重な1ページですね。
これを見ながら、おさるも32年前の自分を思い出してました。(T_T)



教室で楽しそうに授業を受けているのを見て、学校生活もうまくやってるなと少し安心しました。
これから中学生になってくると、親父は参観に来るなモード(成長の証なので仕方ありません)だろうし僕にとっても本当に良い思い出の日になりました。
息子よ!しっかり学んで世の中の役に立つ立派な大人に成長しろよ!
心の中でそう呟くおさる父ちゃんなのでした。(*^-^)ニコっ!
Posted at 2012/11/19 00:42:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「後から少し時間があったので久々に隼と南河内をぐ回ってきました。猛暑でしばらくぶりでしたがエンジン一発始動、少し緊張でしたが楽しかったです。(放熱エグかった…夏乗ったらサルの丸焼きや。笑)それにしても少しアクセル開けただけであの加速…我が家の他の全部が穏やかに感じちゃいます。😅」
何シテル?   10/10 16:25
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
456 78910
11 12 1314 151617
18 1920 21222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation