• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

名古屋弾丸ツアー!

皆さんこんばんは。
今日は昼から仕事は休み。
何処に行こうか?何をしようかと思っていたのですが…野暮用で突如、名古屋に行くことになりました。


目的地が千種区だったので名古屋都市高速を吹上方面に進みます。
途中、天理あたりでオープンにしてるNBロードスターを見てオープン欲がムラムラときましたが、雨などにもあい(泣)幌は上げたままでのドライブです。(^_^;)

用事を済ませたあと大学時代の後輩に連絡、合流したのですが、後輩は5時から仕事ということで急ぎ栄に向かいます。名古屋は良い天気だったので、勿論ですが、もう我慢できずにおさる号もオープン!やっぱりこれが一番気持ち良いですよね~!(^o^)/

ここは桜通りなのかな?
名古屋らしく随分広くて綺麗な道ですね。(^-^)

栄が近づくにつれていろいろなものが出てきます。

よく分からないけど、この観覧車の建物の中に地元アイドルSKE48の公演会場があるそうです。
しばらく名古屋の中心街は来てなかったけど、20年もつと随分変わるものですね。(^^;)


セントラルパークはテレビ塔前。
栄のセントラルパークは札幌のテレビ塔の公園とならび、ほんとうに整然と綺麗な街です。
後輩の話によると最近では客足は名駅に奪われているそうですが、僕は栄の方が名古屋独特という感じなので好きかもです。(^-^)

行きがかりの適当撮影でこんなですが、ここは探せば良い撮影スポットがたくさんありそうですね。
…それから行きかう人を見て、やっぱり名古屋の女性は綺麗な人が多いように思います。
あっ、けして変な気はおこしてないですよ。(^_^;)


栄地下の日産ギャラリー。
この日はいつぞやの東京モーターショーに出展されたMID4が展示されていました。
たまたまなのかもしれないけど、見れてツいてましたね。(あんまし嬉しくはないかな?笑)

後輩とは久々で楽しく話してたら、短い時間が更にあっという間に流れ去り…でも、ずっと変わらぬ大切な仲間ですね。本当に有り難いです。
今度はいつ会えるかな?(^-^)

後輩と別れた後、明日の仕事のこともあるので後ろ髪引かれながら名古屋を後にします。(T_T)

大森IC近くを走っていたら…しるびぃとさん?
ではなくたまたま遭遇した無限のリアスポつけたシルバーのビートでした。(^^;)

帰りの途中でまた雨に降られましたが、高峰から見える奈良盆地の夜景をみると気分が晴れました。(^^)

撮影は高峰SAからですが、走っていると突然ばっと夜景が見えるので余計に綺麗に見えてくるのがここからの夜景の特徴であるとも思います。
夜景が目に入ると「戻ってきたな~」という気がします。

体力的にはバタバタでキツイ午後でしたが、久々の名古屋は本当に楽しかったです。(^o^)

【帰宅後】
お土産に栄三越で購入した”寿や”の栗きんとん。

名古屋もいろいろ美味しいものは多いけど、今の時期は文句なしにこれ!
…えっ?栗きんとんは岐阜県だろだって?
細かいことは気にしない気にしない!同じ中部圏じゃないですか!(^^;)

それから後輩が気を利かせて買っておいてくれた”芳光”の蕨餅。

名古屋で蕨餅といえばこれしかないです!
それどころか、僕の知りうる蕨餅の中ではこれがベストバイだと思います!
皆さんも、名古屋にお越しの際には是非是非食べてみてくださいね。(^-^)
大好きになること間違い無しですよ♪(o^-')b
Posted at 2012/11/15 00:52:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月13日 イイね!

祝!納車♪(*^-^*)

連続投稿失礼します。(^-^)

先日、みん友のオチョンさんのブログで紹介されたこれ。

フィアット850Aコンバーチブル♪
どうしても忘れることができずに衝動買い!
本日、無事に納車されました。(^o^)

…とは言っても1/43ミニカーです。(^_^;)

ヤフオクにて落札、1950円也。
ミニチャンプス製ですが、本当にリアルな作りで、内装もこの通り。

ミニチュアでも美しいベルトーネデザインはそのままです。(^-^)

嬉しがりなので、同スケールのミニカーおさる号(エブロ製)とも並べてみました。

同じリアエンジン・リアドライブ♪
パワーも車重も似たようなものだけど、乗り味はどんなだろ?
いろいろ想像して眺めてました。(*^-^*)

トミカも良いけど、ワールドスタンダードな1/43スケールは良いですね。
いい年こいて各種ミニカー収集もやめることはできないですね~。(^_^;)

【追記】

ミニカーおさる号を眺めていたら、今更ですが内装などもリアルに再現されていることに感心しました。
このスケールのビートはこの他に京商製、インターアイランド製、メイクアップ製などがあります。
…コレクションして比べてみようかな?
またまた煩悩の塊になるおさるなのです。(^_^;)ヾ
Posted at 2012/11/13 23:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記
2012年11月13日 イイね!

友情キーホルダー♪(^o^)

皆さんこんばんは。
今日の大阪は夕方から一時、嵐でしたが皆さんの地域の天気は如何でしたか?(^-^)

仕事が終わって帰宅したら、みん友のakabeatさんより素敵な贈り物が届いていました。

キーホルダー各種♪(^o^)/

マスターキーについているのはジュラルミン製キーホルダー。
スペアキーについているのは心のこもった手作りビートキーホルダーです。

ジュラルミン製は小さいので拡大写真はこちらです。(^-^)


実はこのジュラルミンの小さな金属板は零戦の一部だったものです。
akabeatさんのお話によると中島飛行機製作所製の零戦だそうです。
皆さんの中には「えっ?零戦は三菱ではないの?」と仰る方もおられるでしょうが、零戦の約2/3は中島飛行機製作所のOEM生産だったんです。
僕はけして戦史オタクではないのですが、今の車・光学機器・造船など旧海軍の技術無しには語れないものがあります。

akabeatさんは零戦の残骸をキーホルダーに加工することに少し悩まれたそうです。
確かに、当時の優秀な工業製品であったこの零戦の残骸は、戦争という悲しい歴史の中でこのようになったけど、その技術は戦後の日本を支え、僕らにその子孫たるビート(直接はスバル360ですね)などの車の礎になりました。
零戦だって残骸のままケースで飾られているよりもこの方が幸せだと僕は確信します。
平和になった今の日本で、その零戦の一部とおさる号が風を切って走ることは僕にとっても光栄なことです。(^-^)
この零戦の関係者の方々や零戦そのものに感謝しながら、その思いを感じながら…。(あなた方の思いは無駄ではないです。)

明日の仕事は半日なので、早速午後から一緒に風を切って走りたいと思います。
akabeatさん本当に有難うございました。m(_ _)m
キーホルダー大切に使わせていただきますね。(^o^)/
Posted at 2012/11/13 22:56:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月12日 イイね!

猫の思い出。

皆さんこんばんは。
今日は一日大雨で、何にもできない悲しい週末となりました。(T_T)

まあ今日のことは天気予報で分かっていたので、やらないといけないことは昨日の土曜日に…昨日は、亡き父の供養を依頼しに檀家のお寺さんに参詣してきました。

住職さんとしばらくお話をして戻ってきたら…

おさる号の下に猫が一匹潜り込んでおりました。(^-^)
この子は野良猫ではなく、お寺で飼ってる”銀ちゃん”という猫なんです。

実はこの子は、うちの息子が近所で捨てられているのを保護した猫なんだけど、当時は社宅に住んでいたので飼うこともできずで…いろいろ里親探しに奔走して、お寺さんに飼っていただくことになったんです。

保護したときはこんな感じ…こんなに可愛いのに、何で捨てるのでしょう?(-_-#)
当時は本当に腹立たしいやら、可哀想やらで…。(T_T)

後ろにいるのが銀ちゃん、前にいるのはキトリちゃんといって銀ちゃんの妹かお姉ちゃん。
キトリちゃんも優しい里親さんにもらわれていきました。(^-^)

里親探しをしている間に情もわき、こんな感じで長男も大変可愛がっておりました。

おさるも…肩に乗せるとほっぺたにスリスリ。可愛いですね。(^-^)


優しい里親さん達に子猫がもらわれていった後、胸にポッカリ穴があいたようで淋しかったのですが、後日こんな写真を送っていただき…幸せそうな猫ちゃん達を見て救われた気持ちになりました。(^-^)


おさる家も自宅新築したことだし、そろそろ猫を飼いたいな~。(^-^)

この猫はタローといって昔飼っておりました。(すごく可愛がっておりました。)

…そういえば当時飼っていた猫達は、おさる号初号機の幌の上で日向ぼっこするのが好きだったな。(^_^;)
ワックステカテカで滑りやすいせいなのか、猫が初号機に上がったときとおぼしき爪のキズがついてたな…オープンカーと猫を飼うことの両立は難しいのかも?(^_^;)
悩ましい問題ですね。(T_T)
Posted at 2012/11/12 01:38:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年11月07日 イイね!

守るも、攻めるも♪(^o^)

こんばんは。
今日の仕事は昼から休みだったのですが、仕事場の二階の整理や野暮用でドライブはできませんでした。
「天気も良いのに何で…」なんてクローゼットを整理していたら、こんなのが出てきました。

バババ~ン!
RC戦艦大和!格好良いでしょ?(^o^)
でも、これニチモ製の30cmシリーズというミニマムモデルのRC改造大和なんです。

具体的な大きさを分かっていただくために単三の乾電池を横に並べてみました。

「な~んだ!小っちゃいのか~!」なんて言わないでくださいね。
船舶モデルのRC化は、小さいと浮力の関係で余計に難しいんです。(^_^;)

作り方を簡単に説明すると…。

ベースのメカニズムは安くあげる為、とメカの軽量化の為に単純なトイラジコンから取り出します。
おさるが目に付けたのはユニオン社製 マイクロボート。


写真はマイクロボートですが、更に安くあげる為にヤフオクで類似品の中華製スピードボートを500円にて落札。(^o^)


トイラジコンで遊びたさそうな息子を前に部品取りの為にバキバキと破壊…息子ドン引き。(^_^;)


電子基盤とモーターをニッパーで一度切り離し、船のハル(船底)にモーターを取り付ける穴を開けて接着。
もともとあるグリスボックス部にはシリコンシーラントを埋めて、防水シールを施します。
モーター部はセメダインで完璧に防水できます。
付属のバッテリーでは5分しか航行できないので、ホームセンタで購入した単四の電池ボックスを設置。これで最低でも30分航行可能になります。
ちなみに単三だと…浮力不足で攻撃される前に自重で撃沈ブクブク状態です。(^_^;)


外から見たらこんな感じ。

もともとはこんなんだけど、塗装も施すと戦艦らしく見えてくるでしょ♪(^o^)
左右のモーターの回転数をそれぞれに調整して、そのトルク差で方向転換していく仕組みです。
それだけに、戦艦のくせして戦車のような定置旋廻もできるんですよ。(^_^;)


完成!…間違いました。これは以前に立ち寄った呉市の大和ミュージアムの1/10スケールの大和…でかいっす。(^_^;)

呉港に浮かぶ艦影はヘリコプター輸送艦の”おおすみ”かな?格好良いですね。

本当はコレ!(^o^)/

おさる海軍工廠製、戦艦大和と空母瑞鶴♪
本当は空母赤城といきたかったのですが、30cmシリーズには赤城はありませんでした。(T_T)
皆さんご存知でしたか?
世界で一番最初に空母の運用法を確立したのは日本なんです。
赤城はその最初の空母だったので作りたかったのですが…残念でした。(T_T)



近所の公園の池にて。
トイラジを破壊してるのを最初は悲しそうな目で見ていた子供も大喜びで大和を操縦して遊んでいました。(軽く尊敬の眼差しを受け、おさる父さんエッヘンです。笑)
但し、トイラジなので射程距離はいいところ5~6m、救出用の棒は必需品です。(^_^;)

意外と簡単にできるので、皆さんも機会あれば製作チャレンジしてみてくださいね。(o^-')b
Posted at 2012/11/07 20:29:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | オモチャ | 日記

プロフィール

「後から少し時間があったので久々に隼と南河内をぐ回ってきました。猛暑でしばらくぶりでしたがエンジン一発始動、少し緊張でしたが楽しかったです。(放熱エグかった…夏乗ったらサルの丸焼きや。笑)それにしても少しアクセル開けただけであの加速…我が家の他の全部が穏やかに感じちゃいます。😅」
何シテル?   10/10 16:25
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     12 3
456 78910
11 12 1314 151617
18 1920 21222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation