• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2012年12月30日 イイね!

ニューフェイス。(*^-^*)

皆さんこんばんは。
年の瀬とはいえピンとこないですが、僕は今日が仕事納めでした。(^-^)

先日”何シテル?”でもふれたことですが、今年頑張った自分へのご褒美ということで新しくカメラを購入したんです。(*^-^*)


OLYMPUS PEN FT♪(右のカメラです)
ずっと欲しかったので本当に嬉しいです。(^o^)

世界で唯一のレンズ交換式の機械式シャッター・ハーフサイズ一眼レフで、最初のPEN Fは1961年デビュー、このFTはマイナーチェンジでTTL露出計とセルフタイマーを搭載して1966年に発売されました。そう、このカメラは僕よりも年上なんです。(^-^)
最新のデジタル一眼レフもかなり欲しいのですが、どうもこちらを見ると衝動的に買ってしまい、そちらに予算が回らないことが多いです。(^_^;)

設計技師の米谷(まいたに)義久氏は車で言えば、スバル360で有名な百瀬晋六氏のような天才エンジニアでPENは世界にも類を見ないペンタプリズムのない独自の構造を持たせています。
どのカメラの真似でもない、このPENシリーズはLeicaに引けをとらない名機であると僕は評価しています。
今、人気のPENはミラーレス一眼ですが、OLYMOUSがPENブランドを如何に大事に思っているのかが伺えますね。

機械シャッターなので、基本電池無しでも撮影できるのですが、せっかくTTL露出計があるので電池を入れようと思いますが、水銀電池といって今とは違う電池の規格…でも、諦めることはありません。

代用電池にLR1130。
でも、電池の口径が違うので…一般的には電池アダプターというものもありますが、高いのでバカバカしく思え、こうしてみました。

このように水道パッキン用のゴムに電池をはめ込んで口径を合わせる事ができます。
更に電圧が現代のボタン電池がわずかに高いので、アルミ箔などを幾重にかして間に挟みました。(^^;)
大事をとるのなら電池アダプターって無難なところだけど、僕はこのやり方で今まで一度もトラブル無かったです。

で、レンズ装着です。

小さなボディに大きなレンズ…何かおかしいと思いません?(^-^;)
そう、ニコンのレンズが着いているんですよこれ。(^o^)
種あかしはコレ!

レンズアダプター。
純正のズイコーレンズは暗い上に、まったく持っていないので一から集めるとなると大変だし、お小遣いも追いつかないからなんだけど、理屈抜きにこの組み合わせでの撮影は楽しみです。

扱いを誤るとちゃんとは写ってはくれないし、今のカメラのように簡単・キレイとはいきません。
しかも、絞り・シャッタースピードなど、露出表示も独特なので慣れないと大変そう…でも、身体で覚えることも楽しさの一つですね。(このあたりは旧車の操作プレジャーと同じですね。笑)
早く撮影に行きたいな~♪(*^-^)

…でも、褒美とはいえ自分の財布からお金は出て行くわけで…来月のお小遣いも既にピンチ気味かもです。(T_T)

Posted at 2012/12/30 01:00:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年12月25日 イイね!

X'mas Night♪(^-^)

皆さんこんばんは。
クリスマスの夜、如何お過ごしですか?

既婚者のおさるはロマンチックとは程遠く、今日もお仕事お疲れ様モードです。(T_T)

それでも昨日は寒空の下、オープンで撮影も兼ねたイルミネーションドライブ(御堂筋)に行ってきましたのでその模様をアップしますね。(^-^)


まずは堺筋を北上!中ノ島界隈を目指していたのですが…。


何とLFAに遭遇!(^O^)
急停車でオーナーさんに駆け寄り撮影させていただきました。
お互い車好き同士なんですよね~!
「車から降りますのでどうぞ♪」…なんて良い人なんだ~!(ToT)
アイドリングからも分かるヤマハV10サウンドは一日経た今も余韻が残ってます。(*^-^*)

しかし…中ノ島界隈は人が多すぎて、おさる号を停めるコインパーキングも満杯で撮影にもならず…諦めてスルー…大阪市役所前でようやくこれでした。(^_^;)

とてもじゃないですが、三脚立ててレリーズつけた長時間露光なんて悠長なこともできなかったです。
せっかくフィルム一眼(機種は次回の撮影で紹介しますね)持って出たのに。(T_T)

とはいえデジカメでも、おさる所有のハイエンド機でもスローシャッターしかできないので、脇を締めて気合を入れろの根性手持ち撮影となりました。(^_^;)



人・車が多すぎで、おさる号はベストなショットは無し…後ろで駐車するのならヘッドライトをスモールにすればいいのに。(-_-#)


それでも、街はクリスマス一色です。
イルミネーションはキレいだし、道行く人達も楽しそうですね。(^-^)



おさるのもともとの得意撮影分野はストリートスナップなので、こういうシチュエーションは気分が高揚してきます。「ああ、何か幸せだな~!」(*^-^*)



ここは教会なのかな?雰囲気があってロマンチックです。


水都ブルーのイルミネーション。水の都大阪を象徴しているそうです。
とても綺麗ですね~!(^-^)



銀杏並木のイルミネーションが終わった後は大丸百貨店のイルミネーション。
デパートも気合入ってます。
大阪といえばコテコテでベタなイメージですが、お洒落だな~!(*^-^)

と感動しながら御堂筋も難波に近づき…やっぱり撮影せずにはおれない道頓堀はグリコネオン!(^_^;)


〆はミナミの帝王チックになってしまいました。(^_^;)
でも、やっぱ大阪らしさの象徴だし、大阪人の僕としては何かホッとする顛末でした。
イルミネーションは今日で終わりということですが、来年が待ち遠しいでね。(^-^)

【追記】
よく見るとナンパ橋にもイルミネーションが…

ミスマッチにも見えるけど…ま、いっか!(^o^)
Posted at 2012/12/25 23:09:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月24日 イイね!

世界遺産!

皆さんこんにちは。
今日は寒いですが、如何お過ごしでしょうか?
僕はこの通り…寒いので自宅でブログアップです。(^_^;)

昨日は東京より元同僚の友人が訪ねてきてくれたので、一緒にグルメ&関西史跡巡りをしていました。

約束の待ち合わせ場所で友人を拾い、先ずは堺市にあるウィングチップというイタリアンレストレンへ行きました。

ここは特にピザが美味しく、本場イタリア人も通うほど美味しいんです。
400度の石釜で焼き上げるマルゲリータは絶品です。
有名店で知っている方も多いかもしれませんが、あとでおすすめスポットで紹介しますね。(^-^)

ご機嫌でピザを食べた後、おさる号に戻って…雨が降っていたようで、おさる号ベタベタ。
納得いくおさる号の撮影はほぼできずで、今回はほとんど登場無しです。(T_T)

でも、わざわざウィングチップにしたのは訳がありまして…。

実はこのお店、ある場所が世界最大の墳墓”仁徳天皇陵”のすぐ横なんです。(^o^)
南河内育ち(あんまし響きが良くないな。汗)の僕にとっても、ここだけはスケールが違いますね。(^_^;)
お堀が二重で、何せでかい!この大きさは東京ドームがいくつくらい入るんだろ?

ブルドーザーもクレーンも無い古墳時代、一体どのようにして建設したのかな?
仁徳天皇陵は言い伝えで、これを作らせた人間は絶大な権力者だったんでしょうね。(^-^)

程なく仁徳天皇稜を後にして一路、奈良は斑鳩の里に向かいます。
次の目的地は…

聖徳太子でお馴染みの法隆寺です。
昨日は天皇陛下の誕生日ということでなのか、南大門に日の丸が掲げられてました。

西院画伽藍
回廊の向こうには五重塔が荘厳にそびえ立ち、中門の金剛力士像は奈良時代のものだけど、誰の作なのでしょうね?
歴史の深さに最初から圧倒されてしまいました。(^_^;)


西に五重塔



東に金堂
上の隅の4本柱には竜が巻きついて周囲を威嚇しているよう…守りのおまじないなのかな?


東室・妻室
それぞれ奈良時代と平安時代からの建物だそうで、在勤僧侶達がここで生活していたそうです。


手洗いの竜も一風変わってます。

この後、宝蔵院へ…当たり前ですが中での撮影はNGでした。
それでも大化の改新より前の時代の仏像・器、玉虫厨子など、教科書では見たことあっても生で見ると、訴えかけてくる力が違いますね。
先日の聖徳太子廟でもそうでしたが、先人のおかげで今の僕らがあるんですよね。
感謝と同時に自分が日本人であることの誇りに思えました。

このあと東院伽藍へ

夢殿
創建は西暦739年(天平11年)中の秘仏もですが、気の遠くなりそうな時間を経て僕らの前に立っていることに感動しました。

外に出るとまた手洗い場が…んっ?

これは鳳凰?…否、朱雀(南)です。

ということはさっきのこれは…

なんと玄武(北)でした。

更に青龍(東)


すいません、友人の帰りの新幹線の時間の都合で白虎(西)まで確認に行けませんでした。(T_T)
境内に四神があり、四神相応な斑鳩の里に建立されたということ…さすがは世界遺産!法隆寺恐るべし!(^o^)



日も傾いて拝観時間も差し迫ってきたので、法隆寺を後にしました。

新大阪に向かう途中、寒かったのと友人きっての希望で、地元B級グルメのかすうどんを食べに藤井寺の加寿屋本店へ。

かすうどんの”かす”とは牛ホルモンを油でカリカリに揚げたものなんです。
食べた感じは、うどんとしてはコッテリなんだけど、あっさりめのラーメンといったところなのかな?
久しぶりでしたが美味しかったです。(^-^)


楽しかった一日でしたがその分、新大阪駅からの帰りは少しさびしく感じました。(T_T)
友人には今度いつ会えるのかな?
途中、御堂筋を通ったのですが、丁度今やっているイルミネーションに遭遇!(^o^)
とてもキレいだな…ムラムラムラ…撮影したい…というわけで、今夜撮影に行ってきま~す!(o^-')b
Posted at 2012/12/24 15:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月20日 イイね!

ハッピーバースデー♪(^o^)

皆さん、こんばんは。
私事(?)ではありますが、今日は親友なにわ01の誕生日ということで、お祝いに行って参りました。(^o^)



男の子ばかりの我が家とは違い、女の子のいるなにわ家はバースデーケーキのデコレーションもこの通り…手作り感の温かみもですが、娘ちゃんや家族の愛情を感じますね。(^-^)
みんなで、なにわ01を囲んでハッピーバースデーを歌っておりました♪

僕自身のときもですが、この歳になると誕生日といってもピントはきませんが、やはりお互い健康でやってこれたことに感謝ですね。

それから、お互い片親が亡くなっている今となっては、親友というものも本当に有難いものだなとしみじみ思います。
改めて言うのもなんだけど、これからもよろしくです。(^-^)

Posted at 2012/12/20 00:07:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月19日 イイね!

ポテチ♪(^o^)

皆さんこんばんは。
寒い…今夜は冷え込みますね~。(^_^;)
こんな夜には、熱燗やホットワインなどといきたいですが…残念なことに、おさるはお酒が飲めません。(T_T)
そんなおさるですが、お酒のつまみは大好きだったりします。

で、先日買ってきたのがコレ♪

じゃじゃ~ん!その名も”チン!してチップス”です!(^o^)
ニトリにて購入。990円也♪

これは油は使わずに、レンジで水分をぶっ飛ばしてポテチを作れるという優れものなんです。

まずは専用スライサーでジャガイモなどをスライスします。(^-^)


で、チップススタンド(とでも言うのだろうか?汗)にスライスしたポテトをセットし電子レンジに投入!


レンジにかけて待つこと約7分…。(^_^;)


チンッ!扉を開ければこんな感じです。(^o^)

お~っ!見た目には立派なポテチですね♪(^O^)/

調子に乗って皿に盛りつけて完成!


油を使わないだけあって、あっさり系ですが十分ポテチしてました。
低カロリーでヘルシーというのもありますが、添加物など一切無いのでお子さんがおられるようなご家庭にはお勧めですよ。
皆さんも如何でしょうか?とっても美味しかったですよ。(o^-')b

【追記】
先日、長男の幼馴染の女の子が久しぶりに訪ねてきてくれました。うちは男の子ばかりの家庭なので「やっぱり女の子は華やかだな~。」としばし癒されていました。(*^-^*)

下の写真は、その子が飼っている猫ちゃんでミューちゃんといいます。


僕も猫好きなので、猫の話でも盛り上がっていたんですが、ブログもしているというので覗いてみたら…結構、撮影センスがあるなと感心しました。(この写真、みんなその子が撮影したものだそうです。無断拝借でごめんなさい。)
しかも、携帯のカメラだそう…写真からも愛情は感じるけど、子供の感性ってスゴイな~と感心しました。(*^-^)

Posted at 2012/12/19 00:01:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「カオスな週末。😵‍💫 http://cvw.jp/b/1526749/48645803/
何シテル?   09/09 01:04
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9 101112 131415
161718 19 202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation