• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

エル・グレコ展

皆さんこんばんは。
今日の大阪は天気の良い週末になりましたが、皆さんの地域は如何でしたか?(^-^)

僕は衆議院選挙の投票に行った後、中ノ島にある国立国際美術館で催されているエル・グレコ展に行ってきました。(買い物にも付き合わないといけなかったので、今回はおさる号はお休みです。汗)


美術館に行くのは久しぶりですが、落ち着いた雰囲気とか良いですよね~。(^-^)


エル・グレコは約400年前のスペイン三大画家と称される画家です。
僕はカメラと写真撮影が大好きですが、絵画と写真って共通点が多く勉強になることも多いんです。
例えば、夜警という絵画で有名なレンブラントという画家の絵画の光の当て方は写真撮影においても”レンブラントライト”という一つの技法として今も使われています。

会場内の撮影はNG(当たり前。汗)ですが、気に入った絵画の絵葉書をスキャナーで取り込んでみました。


燃え木で蝋燭を灯す少年


白テンの毛皮をまとう貴婦人

他にもありましたが、エル・グレコが現代人でカメラを与えれば、相当に腕の良いカメラマンだったのではと思います。
構図の良さもですが、描かれている人間の内面まで映し出しているような力を感じました。(^-^)


無原罪のお宿り

最晩年の作品で、あまりにも有名な絵画ですね。他にも多くの宗教画を見ましたが、そのどれからも人生の無常観、それに対しての救いを信仰に求める人間の想いを強く感じました。
エル・グレコが生きた400年前も、科学が進んだ現代も人間は人間…変わらないですね。
人生には限りあるからこそ何事にも後悔無く頑張らないといけませんね。



美術館を出たら、もう夕焼け空になっていました。
今年もあと僅かとなってきましたが、明日からまた頑張って参りましょう!(*^-^)

Posted at 2012/12/16 21:36:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2012年12月13日 イイね!

フォトパッション!(^_^;)

皆さんこんばんは。
いつものことですが、水曜日の仕事は午後からお休み。
おさる号とドライブに出かけたのですが…今日の主役はコレ!

ババ~ン!CONTAX 167MT!
使用レンズはバリオゾナー35mm-70mm f3.4!

このCONTAXは通称”ヤシコン”といってレンズはカールツァイスなんだけど、ボディーはヤシカ(現京セラ)によって作られたカメラです。とはいえ、ボディデザインはあのポルシェが担当していて格好良いですね。
更に、この167MTはRTS不在の一時にCONTAXのフラッグシップとして活躍しました。
ワインダー内臓でシャッター音はF3HPのパシャリという音に対してカシャーンと高く響くのが特徴的です。(^-^)

今日のおさる号の撮影は全て167MTでしました。
バリオゾナーは単焦点ではありませんが、その実力は…。



ババ~ン!とてもではないですが25~30年も前のレンズだとは思えない描写力です。(^o^)
惚れ直したぜツァイスレンズ!(^O^)/




ここ数年、お小遣い節減の為にデジカメの使用率が9割を超え、フィルムカメラは休眠状態でしたが撮影する楽しみも再確認!





MFだけにピントは手動。被写界深度とシャッタースピード、露出補正など露出を考えながら(但し露出計は別物ではなく、本体のTTL測光で。汗)本当に楽しいな♪(^-^)
ただ…お小遣いにも限界はあるので、使用フィルムはカラーネガでリバーサルではありません。(^_^;)
それでも、露出には許容力があるので久しぶりのリハビリ撮影には助かるし、色合いなどは後でフォトショップで調整できるので何のそのですね。(^o^)



おさる号に乗り込み…次はステアリングやメーター系を…「う~ん、Ai Nikorr35mm-70mmの方がピントは寄れるな~」と思ってたら…。

前に停車中の可愛らしいダイハツ・オプティから、降りてきた柄の悪そうなチンピ…否、元気なお兄さんが「ワレこら~っ!」と怒鳴って近寄ってくるではありませんか!((((^_^;)
井手達は平成一桁台のベタベタな大阪スタイル(映画”悲しい色やね”的な)…う~ん。(^_^;)

撮影に夢中になって状況がつかめてなかったのと、話をしても通じなさそうだし…面倒くさいのと、何よりもおさる号蹴飛ばされるのは嫌だったので、エンジン始動でスタコラスタコラ逃げるが勝ちでした。(^_^;)
参ったか!逃げ足なら誰にも負けん!(^o^)/

…とはいえ、こういう状況に遭うと、どうも僕はこの方とキャラクターが被ってしまいます。

大好きなキャラですが。(笑)


とはいっても、まだ撮影欲が治まらなかったので、そこから100mくらい離れた裏手で撮影続行!(^o^)/
あっ、一発必中の大事なフィルムをこんなシーンで使ってしまいました。(T_T)


今度はおさる号を降りてステアリング・メーター系を撮影。
どうやらチンピ…否、元気の良いお兄さんは自分らが撮影されたと勘違いしたんだなと、このとき初めて気付く始末…う~ん、やっぱ天然ボケだ。(T_T)


こんなカットも…裏手も捨てたものではなかったです。(^-^)

オマケはスキャナーで取り込んだおさる号3Dフォト。


平行法で見れば、おさる号が飛び出てきますよ♪(^o^)

程なくフィルムも使いきったので現像を依頼しに一路、カメラのキタムラ難波店へ向かいます。

あべのハルカスも随分完成に近づいてきてますね。(^-^)

そんなこんなでいろいろあった単独撮影会でしたが、再度フィルムカメラの良さを実感しました。
次回のツーリングからは必ず持って行くことにしました。(^o^)
…デジ一眼はもう良いからフィルムカメラで使えるデジタルフィルムってできないですか?
富士フィルムさん頑張って開発してください。m(_ _)m

【追記】
現像を待っている間に日本橋をうろついていてこれを衝動買いしてしまいました。(^_^;)
デジカメにはあり得ない出会いもあるし、やっぱりフィルム写真って良いなって思います。

USBメモリーサイズのパソコンだそうで3280円也。
アンドロイドで動くそうですが、どんなかな?
後日試してみたいと思います。(^-^)
Posted at 2012/12/13 00:54:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2012年12月10日 イイね!

誕生日

皆さん、おはようございます。
今朝は寒いですね。

昨日、友人の鯛カブラより写メをもらいました。

ここは福島県の大内宿だそうですが、スゴい雪ですね。(^_^;)
僕は昨日はあまりの寒さに、家族の買い物に付き合う以外はほとんど外出もしませんでしたが、東京からとはいえ車でここまで行くとは逞しいものですね。(^_^;)

ところで…私事ではありますが、今日が誕生日なんです。(^o^)



まあ、この歳になって誕生日といってもピンとこないことが多いですが、ここまで無事にこれたことと、こうやって祝ってくれる家族がいることに感謝しないといけませんね。

これから一年また無事に楽しく過ごせますように…さあ、今日も一日頑張って参りましょう!(^o^)/
Posted at 2012/12/10 07:28:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年12月08日 イイね!

シートカバー張り直し。(^_^;)

皆さんこんばんは。
今日は風もキつく、寒い一日でしたね。

先日上げ忘れていたgutsカルマン号の勇姿!
名阪国道、高峰~天理の下りです。
少し手ブレしてっぽいですが、ドライビング中のノーファインダーフォーカースなのでご愛嬌ということにしておいて下さいね。(^-^;)


さて、本題です。水曜日に引き続き、今日は仕事が終わった昼から先日装着したシートカバーの張り直しをしていました。

先日張ったときは、きれいに固定してたわけではなかったので、車から降りたらこんな感じ…だらしなくしわしわになったり、めくれ上がったりでした。(^_^;)

やはり、裏から留め金具(S字フック。ホームセンターで購入)で留め直す為にシートを取り外すことにしました。


先ずは運転席から…しかし、これが曲者で…。

これは別サイトから持ってきた運転座席の写真ですが、シートベルトカプラー見えますか?
これは上手く外していますが、実際にはカプラーそのものがシートベルトから外れないので往生しました。(T_T)
参考サイトには「引っこ抜くしかありません」…引っこ抜くっておいおい。
仕方ないので、カプラーはそのままでシートを車内に立てかける形での作業…困難を極めましたが、何とか張り直すことができ、水曜の作業はここまでで終了でした。

仕上がりはこんな感じ…大分見れるようになりました。(^^;)



水曜の作業経験で慣れていること、助手席側にはカプラーは付いていないので完全にシートを外すことができるので、今日は割りとスムーズに作業を行うことができました。
程なく、作業を終えましたが、残念なことに寒すぎて予定していたECUの熱対策はお預けです。風邪ひくよりは良いと思うけど、寄る年波とは悲しいものです。(T_T)


シートを外すと床に前オーナーの痕跡が…。
おさる号は僕が乗るまでワンオーナーでしたが、21年分の歴史があるんですね。(^-^)
前オーナーさん、僕はおさる号を末永く大事に乗っていきますからね。
続きの作業は、後日また報告します。(^o^)/

【追記】
今日もまた燻製作り!
おさる号のシートカバー張りの間にモクモクやってました。(^-^)

今回は先日、友人なにわ01が言っていた牡蠣(日生まで待てなかった。汗)を試してみました。
激烈旨かったっす。(ToT)
今度は日生で牡蠣買ってやってみます。
それから二度目で慣れてきたのか、今日のチキンの色づきがとてもキレイです。(^o^)

Posted at 2012/12/08 22:25:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年12月03日 イイね!

おはちゅうには行けなかったけど…。

皆さんこんばんは。
今日は今年最後の”おはちゅう”の日でしたが、あいにく早朝からの町内会の掃除で行くことができませんでした。(T_T)
掃除当番のスケジュールは少し前に分かっていたので仕方ないのですが、その代わりにこちらの友人達とツーリングに行くことにしました。(^-^)


待ち合わせの時間は午前9時半、場所は天理SA。
これなら町内掃除が終わってからでも余裕で間にあいます。(^-^)
メンバーは、いつものguts-dandyと、みん友の寿さんでした。

意気揚々と天理SAに一番乗りすると…っ!

なんとスーパーカーが停まっているではありませんか♪(^o^)
カウンタック5000アニバーサリーとF360スパイダー。
このF360はおさる号と同じ黄色でミッドシップオープンですが、迫力が違いますね。(^_^;)

カウンタックのオーナーさんに話しかけると、気さくな方でエンジンルームまで見せていただけました。(^o^)
スーパーカーは敷居が高そうで声をかけにくいかなと思ったけど、そこは同じ車好きなんですよね。
短い時間でしたが、いろいろ楽しくお話を聞かせていただけました。12気筒のエンジンも迫力満点ですね。(^-^)

そうこうしているうちにメンバー合流で、まずは針テラスを目指します。

前にgutsカルマン号(すいません手ブレしてしまいました。汗)

後ろにはチンク寿号です。(^o^)

針テラスに到着すると…っ!
今度はイタ・英車連合軍に遭遇!(@_@)

聞けば、皆さんでツーリングとのこと。
それでも今日は少ないほうとのことで…いつもはどの位で走ってんだろう?(^_^;)
とにかくそれぞれの車をしげしげと観察…。

新旧ロータス・ヨーロッパ。


MGミゼット・トライアンフ・エラン…どれも格好良いし、ライトウェイトオープン好き永遠の憧れですね。(^-^)


アルファロメオ(ジュリア1300、ジュリア)・ランチャフィルビア…どれも格好良いな。


これはディーノ308GTかな?
…何だかオチョンさんのブログっぽくなってきましたね。(^_^;)

すいません…こちらのお話に戻します。(^_^;)

実はみん友の寿さんとは、この日が初めての対面でしたが、ブログの印象通りのお人柄で、
楽しくいろいろ教えていただいたり、チンク寿号も見せていただけました。

ブログでは幾度も見た寿号ですが、実際見ると外観はチンク、中身はビートということを納得しました。
エンジン・足回り・トランスミッション・メーターはビートからの移植だそうです。
おはちゅうでいろんなビートを見かけたけど、これは本当に珍しい…その完成度の高さに感動しました。(ToT)感涙。

…でも寿号とgutsカルマン号の二台と並べると、おさる号が普通の車に見えてきますね。(^_^;)

この後、小倉ICから”やまなみロード”に入っていきます。

時間の順番は前後しますが、この写真は、やまなみロードから名阪国道に復帰する道中で、後ろから二台を撮った写真です。
寿号の加速が、おさる号に比べて格段に早いんです…勿論、車重も違うんですが、寿号は何とエンジンをボアアップして排気量は720ccなんだそうです。
更に驚きですよね。(^o^)

室生寺前の駐車場に到着です。


実は他にもいろいろ写真は撮ったのですが…久々にF3HPを持って意気揚々と張り切って撮影してたんだけど…ISO感度の設定を間違ってしまい、軒並み露出がドアンダーになってしまいました。(T_T)
最近、あまりフィルムカメラを使っていないバチが当たったのかな…ほとんど納得いかないできでした。(-_-#)


フレーミングや、カメラアングルはguts-dandyとほぼ同じなので、他は彼のブログを見てみて下さいね。

これは、唯一かな?ましだと思える一枚。

気分の問題かもしれませんが、フィルム写真の味は何というか写真が”しっとりと湿っている”ように思います。
でも、今のカメラのように、なんでもしてくれるという訳ではないので、自分がうっかりしてると途端にダメですね。カメラが「違うんだ!もっと上手く写るはずだろ!」と叫んでいるようで…本当に情けない。(T_T)

楽しいこと、反省することいろいろありましたが
このあと、伊賀の豆腐田楽の”わかや”に行き、美味しく楽しい会食となりました。(^-^)

寿さん、今後ともよろしくお願いしますね。
次回の”おはちゅう”ご一緒できたら嬉しいです。(^o^)
Posted at 2012/12/03 02:02:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「@けん@1002 後輪ブレーキのコントロールは大切ですね。そうそう、検定は消去法なのでタイムオーバーしても良いからパイロン飛ばしたり一本橋など脱輪させないことです。これさえ守ればまあ落とされることありませんよ。😉👍」
何シテル?   09/12 22:18
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 34567 8
9 101112 131415
161718 19 202122
23 24 2526272829
3031     

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation