• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさるのシンちゃんのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

車検&整備開始!(将来の為に)

皆さんこんばんは。

「何シテル?」でも言いましたが、おさる号の整備についての打ち合わせをしに友人のなにわ01と共に、いつもお世話になっているクオリティピットさんへ行って参りました。

食事を済ませてクオリティピットさんへ到着すると…。

偶然でしたが、先客に寿さんが…もちろんチンクの打ち合わせだったそうですが、ここしばらくお会いしていなかったので、楽しい再会となりました。(^-^)

ドック内にはタイヤ、マフラーを外したおさる号が。



ようやく順番が回ってきて、さっそく小名川さんに中身を詳しく見ていただきました。


うわ~!錆び錆びだ!(^-^;)


こうしてエンジンルーム内をしげしげ観察したのは初めてだな…ところどころオイルが飛び散ったあとがあります。(^o^;)
その他諸々…。

絶コンディションと思われたおさる号ですが…生まれてきて22年、このように細かくみていくと やはり所々傷んでいるところがあったそうです。(^-^;)

当初、お気楽にタイミングベルト交換くらいと思って予算もそこそこ…何処まで整備をするのか悩みましたが、10年後も良いコンディションのままおさる号に乗っていたい!
かなり予算オーバーになっても思い切って手を入れることにしました。(^-^)

とはいえ、項目も多いので今日はこの辺にしておいて、作業の進展と共にご報告させていただくとします。
乞うご期待です!(^o^)ゞ
Posted at 2013/11/17 02:57:30 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年11月14日 イイね!

国際交流?(^-^;)

皆さんこんばんは。
最近、急に冷え込んできましたが皆さんの地域は如何ですか?

僕は相変わらずおさる号の帰りを待っております。(^-^)

ところで僕は、みんカラ以外にFacebookもやっているんだけど先日、外国の方から友達申請されまして…僕は英語は苦手なのですが、少し頑張って対話してみたんです。(^-^;)

相手の名前はネイルさん。(ドラゴンボールのナメック星人を思い出しました。笑)
地中海はマルタ島にお住まいだそうです。

マルタ島は小さな島ですが、マルタ共和国というれっきとした独立国。


島全体が世界遺産で歴史深く、自然が美しい国です。(^-^)

ネイルさんの愛車は…

CR-Xデルソル!(^o^)/

日本のスポーツカーが大好きで、中でもホンダのファンなんだそうです。
格好良く仕上がってるし、マルタ島の風景がまた素敵ですね。(^-^)

彼は僕のプロフ写真のおさる号を見て↓(コレ)


ネイルさん「nice honda beat.」(ホンダビートええやん♪)

僕「Thanks! beat is small opensportscar. But probably sold Japan only.del sol is cool! I love it too! 」(あんがとね~!ビートは小っこいオープンスポーツなんやけど、多分日本でしか売ってへんねん。デルソルも格好ええな~♪ワシも好っきゃで~♪(^o^)/)

ネイルさん「We have some Japanese imported honda beat in Malta too. They are nice machines!」(ワシらマルタにビート何台か輸入しとるで~!あらええ車やな~♪」

僕「…えっ?何だってwwwwwlっ!(@_@)」

ビートの総生産台数は36000くらい…もちろん軽自動車の規格で国内販売のみだと思い込んでいたので、とても驚きました。(^-^;)
世界には一体何台のビートが輸出されてるのかな?…いずれにせよ、輸出先ではすごく珍しい存在なんでしょうね。(^o^;)

更にネイルさんが…。
「Yeah just a couple, Its pretty rare!」(ちょうど二台。珍しくて可愛いやっちゃな~♪)


こんなキレいなところをオープンドライブしてもらっているのかな?(^-^)
とても気持ち良さそう…いつか行って見たいものです♪

何よりも、ビートの良さが地中海の方にも理解されていることが嬉しかったです。(*^-^*)

皆さんは「えっ?こんなところにこんな車が!」という経験はありませんか?
もしありましたら、おさるにも教えて下さいね。

それではまた!(^o^)/
Posted at 2013/11/14 20:07:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 気になった車 | 日記
2013年11月10日 イイね!

CGTV!

皆さんこんばんは。
週末夜更しでネットを徘徊していたら、CGTVのビート特集を発見しました。(^o^)

他にもビートの動画はたくさんあるけど、さすがはCGTV!
他とはクオリティが違いますね。
1991年当時ですが、かなりお洒落にまとまっています。

…田辺さんに、松任谷さん 若いな~!(^-^;)






それから、番組見ながら「この頃はバブルで世の中に活力が溢れているな」って思いました。

この頃からすると日本も随分変わったけど、自動車メーカーには これからもビートのような夢ある車を作って欲しいものですね。(^-^)
Posted at 2013/11/10 01:35:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年11月09日 イイね!

ぼっ・・・煩悩が。(^-^;)

皆さんこんばんは。
天気の良い週末、如何お過ごしですか?(^-^)


僕は友人の所属する合唱団のコンサートを観に大阪城近くの会場(ドーンセンター)に行ってきました。
いろんな演目がありましたが、最後は舞台の出演者と観客とで「花は咲く」を歌い、すごく楽しかったです♪(^o^)

さて、今日の本題…。
今朝、仕事の合間にwr223さんという方のブログで知ったこのカメラ。

Nikonの新型デジ一眼、Nikon Df!(^o^)/
細かな説明は後回しで見て下さい、このスタイリング!かつてのMF金属一眼レフのようです。

wr223さんはF3を連想されていましたが、僕はどちらかというとFE、FM系に近いと思います。

例としてFE2


続いてF3HP

ヘッドのデザインは明らかにFE/FM系ですね。

次はDfを真上・真横に見たところ。

軍艦部に御注目下さい。

FE2


F3HP


F3のシャッターボタンは巻き上げレバーの軸と一体なのもありますが、シャッタースピードダイヤルなどの配置はFE・FMそのものですね。(^-^)

おさるのメインカメラは今もF3HP、サブカメラがFE2もしくはFAなので、正直このスタイリング見た瞬間にノックアウト…煩悩の固まりになってしまいました。(*_*)

簡単にスペックも…。
有効画素数は1625万画素と今の基準では平凡に響きますがCMOSセンサーはFXフォーマット。
要するに受光部の面積が35mmフィルムと同じなんです。画質を決定するのは、画素数と受光部面積なので、かなり期待できますね。

シャッタースピードは1/4000~4秒、バルブ、X200。
ISO感度は100~12800

今のレンズだけではなく、昔使っていたAiニッコールレンズも使えそうです。(*^-^*)

値段は価格.comでは25万198円…(^-^;)えっ?…えwwwwwwっ!?(@_@)

高くてとても手が出ない。(T_T)
年末ジャンボ宝くじに全てを託すことにしました。(T-T)グッスン!

でも、デザイン的なことだけではなく、大きさなど機能的にもこういう路線は良いですね。
あとはコストパフォーマンス…かつてのFE・FMクラスのような求め易さに期待します。(^-^)

あ~っ、欲しいな~!(*^o^*)
煩悩の塊になってしまうおさるなのであります。(^-^;)

【追記】
本日出会った車達。


スバルVIVIO T-top。
若く美人な女性の方がドライブされておりました。出た当時は平成ABCトリオの陰であまり目立たぬ存でしたが、今見るとスゴイ存在感!お洒落で格好良いですね。(^-^)
後は電動ルーフでしたっけ?おさる号入院中の僕にとって、お手軽オープンが羨ましく映りました。(>_<)


アルファロメオ164。
これはクアドロフィリオかな?ブラックのエンケイホイールが無茶苦茶格好良かったです。
オーナー様は少しワイルドで渋めの男性でした。(^-^)

お二人とも、車を大切にされているご様子…早くおさる号戻ってこないかな?(*^-^)
Posted at 2013/11/09 19:37:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年11月06日 イイね!

ETC車載機取り付け(黒マメ号の問題点を洗い出せ!)

皆さんこんばんは。


今日の仕事は午前中のみ。
午後からは黒マメ号のETC車載機の取り付けの為、いつもお世話になっているクオリティピットさんへ行ってまいりました。(^-^)


クオリティピットさん、いつも整備車両でいっぱいです。
ドック内にはオデッセイ、ミラジーノ(黒マメ号でない)、バモス、スカイラインが…相変わらずお忙しそうです。(^-^;)

で、今日のおさる号の様子。

当然なのですが、これだけの数の先客さんなので控え室で順番待ち…しばらく乗れないのは寂しいですが、これも おさる号の為。ぐっと我慢我慢のおさるなのであります。(^-^;)
おさる号よ、ビシっと仕上がった君に乗れる日を楽しみにしているよ!(^o^)/

ETC車載機は何処につけようかと思ったのですが、使い勝手や後々のことを考えて下のコンソールボックス内にしました。


作業は正確、丁寧!サクっと終了でした。
いつものことですが、作業を見ながら 整備士の小名川さんのこまやかな心遣いに感謝感謝です。(*^-^*)

それと…今回、クオリティピットさんに来たもう一つの用件…。
それは先日、オイル添加剤で一度は止まっていたはずのエンジンオイルのお漏らし…昨日、ふと黒マメ号を見たとき、またポトポトきてたんです。(*_*)

ドック内に入りきらないので、とりあえず前で見てもらうことに…。

下から覗き込むと…グェッ、べッチョリボトボトだ~!((((^o^;)

「一度、この汚れを落としてから場所を特定してみましょう」と小名川さん。

先ずは洗剤をシュシュっと吹きかけ…。


ケルヒャーの高圧洗浄機でオイルをぶっ飛ばします。

この後、二人で黒マメ号に乗り込みテストドライブ、この時点でも小名川さんにはいろいろ分かることがあったようです。(^-^)

それから、この日は幸いなことに先客さんのジーノが入っていたので、見比べながら様子を探ることができました。

「今日はこれでジーノは3台目なんですよ」と小名川さん。
「ジーノは本当に人気者ですね。」と僕。(^o^)

戻ってきてからドック内に入れて、更にエンジンルーム内を覗き込みます。

年式や走行距離を考えたらキレいだし「この車自体はお買い得でしたね」と言っていただけたのですが…。

足回りを見てみると…。

シャフトブーツが経年劣化で破れていました…これは交換だな。(^-^;)

そうこうしている内に、エンジンオイルがポトリ…。
どうやら、クランクリアオイルシールの劣化が原因のようです。(そりゃ、オイル添加剤でも止まらないわけですね。汗)
6万kmを越えたあたりから出てくる持病らしく、小名川さん曰く そろそろ整備時期とのことでした。

こうなったら、一度エンジンを下ろさないとダメですね。(*_*)
でも丁度、先日からエンジンマウントもやり直してもらおうと思っていたので、一緒にお願いすることにしました。(^-^)
…とはいえ、おさる号の整備が終わって更に今のお仕事が一段落してからということなので、作業開始は年明けかな?(^-^;)

とりあえず今すぐにぶっ壊れることはないと分かったので、これも楽しみに待つことにしました。(^-^)

おさる号同様、ビシッと仕上がった黒マメ号の乗り味を想像しながら、今からワクワクですね♪(*^-^*)

【追記①】
作業途中、小名川さんのお父上が黒マメ号のタイヤの空気圧チェック…さりげないことですが、お心遣い嬉しかったです。本当にありがとうございました。m(_ _)m

【追記②】
帰りの高速道路にて…。

どうやら、事故の当事者は軽傷のようでしたが、恐ろしいことですね。
これから年の瀬にかけて、事故が増えそうですね…お互いこのようなことに巻き込まれないよう気をつけましょうね。(^-^;)
Posted at 2013/11/06 21:21:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記

プロフィール

「@けん@1002 後輪ブレーキのコントロールは大切ですね。そうそう、検定は消去法なのでタイムオーバーしても良いからパイロン飛ばしたり一本橋など脱輪させないことです。これさえ守ればまあ落とされることありませんよ。😉👍」
何シテル?   09/12 22:18
おさるのシンちゃんです。よろしくお願いします。 ホンダビートとフィルムMF一眼レフカメラをこよなく愛する男です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 45 678 9
10111213 141516
17181920 212223
24 2526 27 2829 30

リンク・クリップ

通信障害ですね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/16 20:40:55
LuckyStar レカロ風シート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/13 12:01:18

愛車一覧

ダイハツ エッセ おさるのエッセ弐号機 (ダイハツ エッセ)
初号機からの乗り換えです。 ビートについでエッセも弐号機ですがおさる号同様更に楽しんでま ...
ホンダ ビート おさる号 (ホンダ ビート)
ホンダ ビートに乗っています。 今を遡ること14年前…結婚を機に泣く泣く手放したのですが ...
スズキ Hayabusa スズキ Hayabusa
もう二輪には乗れないと諦めきってたところからここまでくるとは夢にも思って無かったな。 ...
ホンダ カブ ホンダ カブ
リトルカブベースで製作したカスタムカブです。 エンジンスワップを施し排気量が50ccから ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation