• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月19日

プリちゃんヽ(⌒〇⌒)ノ若返り


3週間程ハッピーの整備場や駐車場に保管されていたので結構ホコリで汚れてます(^^;)水洗いする程ではなかったので 雑巾で水拭き〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

今回交換されて外した部品を一応もらって来ましたヽ(⌒〇⌒)ノじっくり研究するのだ!!

交換されたタイミングベルトとその他のVベルトヽ(⌒〇⌒)ノVベルトは切断されてますね(^^;)中の丸いのはテンショナーベアリングでタイベルとセットで交換となります。前回の交換(8年前)では これが半年程で不具合をおこしグオオ〜〜ンと異音をたてたんですよね〜(^^;)翌年交換したのだ。右の部品はフロントサスのアッパーボールジョイントヽ(`⌒´メ)ノゴムカバーが破けており カバーだけでは部品が出ないのでアッシー交換となったそうです(^^;)

タイミングベルトは一見全く問題無さそうに見えますが きつく曲げてみるとやはり細かいクラックが出て来ますね〜〜(^^;)このベルトが切れるとバルブとピストンがクラッシュして大変な事になるのだ(>0<)/ひ〜〜

ミッション関連の部品がこれヽ(⌒〇⌒)ノクラッチ交換はカバー、プレート、レリーズベアリングがセットで交換となります〜。細長いシャフトがミッションギアシャフトとクラッチを結ぶクラッチシャフト(インプットシャフト)ヽ(⌒〇⌒)ノミッションの脱着にはターボを外さないといけないので それのガスケット一式も交換となるです(^^;)その他 クラッチシャフトを交換する為にミッションケースを割るのでそれに関連したシール、レリーズシリンダーのOH部品等々ですヽ(⌒〇⌒)ノ

クラッチプレートとシャフトを合体させてみましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ右側のスプライン部がミッションのギアシャフトのスプラインにハマり込みます。クラッチシャフトは本当は消耗部品ではないので通常交換しないのですが 実はこの右側のスプラインが非常に問題が発生する部分なのだ(^^;)

ギアシャフトのお尻にハマり込むこのスプライン部ですが 動力のオンオフの繰り返しで だんだんこのスプラインが削れて無くなってくるんですよね〜〜(^^;)過去3回 このシャフトを交換したんですがいずれも ほとんど山が無くなる程削れて危なかったのだ(>0<)/当然 山が無くなると空回りして不動状態になるです〜〜ヽ(´o`;)ノしかし 今回外したシャフトは思ったよりスプラインが残っており まだまだ走れたかも〜〜(^^;)なあ〜〜んだ。前回交換してからは このスプラインの事が常に頭にあって クラッチのツナギに気を使ってソフトに繋いでいたのでそれが効いたのかも〜ヽ(⌒〇⌒)ノガツんと繋いじゃダメなのだ!!(>0<)/ しかし200馬力以上の動力をこの小さなスプライン部だけで伝えてるのが 無理があるのかも(^^;)たはは

さらにレリーズベアリングを嵌めるとこんな感じい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノクラッチベダルを踏むと クラッチフォークがこのベアリングのカギ部を奥に押し込んで クラッチを離すです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

クラッチ関連の部品はいつか奇麗に整備して飾ればインテリアになるかも〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・とオイルで洗って保管しておくです〜(^^;)・・・・・と思うのですが結局燃えないゴミで出すかも(^^;)たはははは

車検時はいつもガソリンを少なくしておくので さすがに燃料警告灯がチラチラ点き出しました(^^;)ピーカンで暑いのですが 我慢して燃料入れて来るです〜〜(>0<)/ひ〜〜〜〜

せっかく動かすので 少し遠目の菖蒲のスタンドまで122号を飛ばします〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノきゃあ〜〜〜〜クラッチの感触がメチャメチャ良くなりました!!

ひさびさ燃料を入れます〜〜(^^;)ガソリンスタンドのスタッフ二人がこちらを凝視ししてるので写真撮りづらい〜〜(^^;)

53L入りました〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ思ったより入らなかったかも〜〜(^^;)残り30Lで警告灯が点くの?・・・・まあ ガソリンタンクをステンレスで作り直した時点で燃料系センサーの位置が あまり当てにならなくなったのはあるかも(^^;)

ついでに どこか走りに行きたいところですが すでに背中が汗でビッチョリになって来たので 即帰宅するです〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜。外気温計はまだ31度程なんですが 梅雨が明けて本格的猛暑になったら もう完全に乗れなくなるのだ(>0<)/

汗だくで無事到着うう〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜〜。夏の最重要イベントはこれで完了したので 秋まで夏眠かも〜〜(^^;)とほほ〜〜
ブログ一覧 | ぷりちゃん日記ヽ(⌒〇⌒)ノ | クルマ
Posted at 2020/07/20 01:13:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

0818 🌅🍐💩🍱🍱🥛 ...
どどまいやさん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年7月20日 6:42
タイベル管理って大事ですよね。
何キロくらいで替えてますか?
僕は今までジェミニとOMEGAで切断経験して以降は5~6万キロで交換しています。
クラッチ部品ですが機能に特化して美しい形状ですよね!
懐が許すならメッキして飾りたいくらいです🌸
コメントへの返答
2020年7月20日 20:12
よっちんさんヽ(⌒〇⌒)ノどもどもども
タイベル切断体験済みでしたか!!ヽ(●0〇;)ノ
ハッピーではタイベル交換は4万キロ毎と言われてますが だいたい5万前後で交換してます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノエスプリはタイベルが丸見えなので状態が目視できるんですよね!ヽ(⌒〇⌒)ノ
クラッチ スプレーで塗っちゃってもいいかも〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
2020年7月20日 20:28
オレもSEのタイベル関連、エンジンマウント、重要ホース数本、水冷ICポンプOH、ターボアクチュエータなどなど、整備しました~♪(4月初~5月初)

インプットシャフト(メス側のスリーブ)は、4年前に交換してますが、ジウジはオス側が削れるのですね~!
SEは、メスーメスのスリーブが削れます~!!!
台数的には5%くらいの個体で発生しているようですが、オレは見事に4年前に実経験しました~^^;;当然ですが完全に動けなくなる爆

因みに、SEの構造のまま最終のV8まで同じとのことですが、なぜかV8ではこの不具合を聞かないんですよね~!(もしかして、V8は強固な材質に変えているのか??)

「ラバープロテクタント」をオレも使用してますが、やっぱり経年には勝てないのでしょうかね~。。
でも、何もしないよりは、使った方が持ちはイイですよね~^^?!

コメントへの返答
2020年7月20日 22:02
エスプリ tamさんヽ(⌒〇⌒)ノどもどもども
このインプットシャフト エスプリのネックの部品ですね(^^;)シトロ〜エンとルノ〜ミッションではオス雌が逆なんですね(^^;)新型のエスプリでも似たトラブルがあるとは さすがロータスなのだ(>0<)/
V8は個体数が少ないのと運転の仕方でだいぶ違うでしょうからね(^^;)今回交換してあまり摩耗していないのを見て勉強になりましたヽ(⌒〇⌒)ノ
タイベルへのラバープロテクタント 大変効果的!とまでは言えませんが長年使用してますんで悪い事は無いと思います〜(^^;)吹きかけるとタイベルの音も変わりますしね〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation