• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

2〜3月まとめ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

しばあ〜〜らく 更新をさぼってましたあ〜〜(^^;)たはは

クーラント漏れは結局 翌日は漏れておらず 走っている間も漏れていないのを確認!ヽ(`⌒´メ)ノ
しかし 寒い朝エンジン始動後 またまた漏れているのを発見(>0<)/ひ〜〜
場所は前回と違ってウォ〜タ〜ポンプ付近(>0<)/ひゃあ〜〜〜!!・・・・と一瞬焦ったのですが ポンプではなくポンプ付近のゴムパイプ接続部(^^;)

下から覗いた写真ですが フロントのラジエターからエンジンに戻って来るパイプです。しかし 写真から判る様に どうやってもここのクランプに手が届きません(>0<)/当然工具も入らないのだ!! しかし よく考えるとここはタイミングベルトが跨いでるのでベルト交換時ホースを外す必要があるんですよね〜〜(^^;)どうやって外してるの??? 一旦クランプを増締めするのは諦めて様子を見る事にしましたヽ(´o`;)ノとほほ
しかし それ以後 クーラントの漏れは確認することはありませんでした(^^;)
漏れたのは 外気温がマイナス5度以下 非常に冷えた朝なんですよね〜〜。これらを考察すると
走っている間は ゴムホースが柔らかいので密封性が高く漏れない → よく冷えた朝は ゴムが固くなり密着性が低くなるが まだ漏れはしない → その状態でエンジンを掛けると圧力が掛かるのでクーラントが若干漏れる

ということなのでは?と判断しましたヽ(`⌒´メ)ノ 昨年夏 タイベルを交換したのでここの締め付けも若干甘かったのかも(^^;)しかし これから気温が上がるので たぶん来年の冬までは漏れは無くなると思われます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノまあ 一応 クーラントの量だけは頻繁にチェックするのだヽ(`⌒´メ)ノ


で 2〜3月は一応 ほぼ毎週ぷりちゃんは宇都宮詣でとジョイフル本田通いが続きましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ


2月末にワンちゃん(R1)の車検があり台車はスバルプレオヽ(⌒〇⌒)ノどうみてもダイハツのミライース(^^;)しかし メチャメチャ燃費がよく30km/Lも走ったのだ!!ヽ(●0〇;)ノハイブリット並み!!ワンちゃんの2倍は走ったのだ(>0<)/わあ〜〜ん!!

権現堂の桜堤にも行きましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ横はよく通りんだけど寄ったのは初めて(^^;)


で本日も 満開直前 桜堤に行って来ましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
2021年01月31日 イイね!

2021年1月まとめ(^^;)


フロントウインドウ上のパネル中央のデジタル時計が付いていた部分に 携帯スマホホルダーを取付けましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

スマホをナビゲーションにしてオーディオのUSBから給電すればバッチリ最新式ナビになるのだヽ(⌒〇⌒)ノじゃあ〜〜〜ん

・・・・と思ったんですが 位置的にどうしても大きく斜め上に視線を見上げる形になるのでメチャメチャ見にくい(>0<)/なあ〜〜んだ。
まあ これまでの古いナビでも十分まだまだ使えるので 単なるスマホホルダーとして使って いざとなったら緊急ナビとして使うですヽ(⌒〇⌒)ノたぶん 新しく開通した高速のICの位置なんか 最新ナビじゃないと判らないんですよね(^^;)たはは



1月中は 何度か宇都宮詣でと千代田のジョイフル本田回りを繰り返しましたヽ(⌒〇⌒)ノ毎回同じ写真になっちゃうので まとめて紹介(^^;)
で 1月中旬頃 プリちゃんをガレーッジから出そうとすると・・・・

がああ〜〜〜んヽ(●0〇;)ノクーラントの垂れた跡がああ〜〜! まあ 寒い冬では 旧車あるあるなんですが・・・・(^^;)垂れた位置を見ると どうやらエンジン下のアンダーカバーの水抜き穴から垂れている模様(ーー;)早速 アンダーカバーを外してみました!!ヽ(`⌒´メ)ノ

う〜〜〜〜ん(^^;)結構漏れてるかも〜〜。まずは漏れている箇所を特定しなくっちゃ(>0<)/ ゴムパイプの接続部であればバンドの増締めでなんとかなりますが エンジンブロックからだと ちょいと深刻かも(^^;)とほほ
ジャッキアップして下に潜り 調査します〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

まず一カ所はここ!!ヽ(`⌒´メ)ノラジエターから戻って来てエンジンに入るゴムパイプの締め付け部です。ここは実は 2年程前にも若干漏れていて バンドの増締めで対応した場所です(^^;)ひょっとしてバンドを伸びたかゴムが寒さで固くなって密着度が下がったのかも(>0<)/

実はもう一カ所 センターのフレームの穴に雫が付いてます。(^^;)カバーに溜まっていたクーラントはこちらがメインのようです。
この雫がどこから垂れて来たのか?たどって行くと・・・

エンジン上方のサーモスタットから下に降りてラジエターに向かうこの冷却パイプの上方から漏れている様です!!エンジンブロックで無さそうなので一安心(^^;)たはは

パーツリストで確認すると どうやら矢印の部分!!ここから上はサーモスタット付近までアルミパイプで漏れる箇所はありません(^^;)

上から覗くと やはりここ!!ヽ(⌒〇⌒)ノこれなら増締めで対応できそうです!!
どちらの漏れ箇所も いままで漏れていなかったので やはり寒さでゴムパイプが固くなって密着度が下がったに違いありません(^^;)たぶん 走っている間は熱で柔らかくなって漏れは止まっているはずです。実際 クーラントの量をチェックすると 若干減ったかな?くらいなのだヽ(⌒〇⌒)ノ
まずは 両方ともバンドを若干増締めして対応!!ヽ(`⌒´メ)ノと言ってもあまり締め付けるとゴムホースもダメージが大きくなるので ネジ一回転程にとどめて様子を見てみます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

早速 家周辺を回ってみましたヽ(⌒〇⌒)ノ 思った通りエンジンが暖まっている間は漏れは皆無です!!ヽ(⌒〇⌒)ノ
明日朝 下にまたクーラントの雫が出来ているか?(^^;)チェックしてみます〜〜。
2021年01月10日 イイね!

宇都宮ヽ(⌒〇⌒)ノ初詣

年末年始は 仕事が入りほとんどプリちゃんに乗れませんでしたあ〜(^^;)緊急事態宣言が出てますが 少し時間が出来たので宇都宮の家に郵便等のチェックに行くです〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ不要不急の用事ではありますが 人と接することはまず無いのだヽ(⌒〇⌒)ノ
火曜日雪が降る予報なので 今の内高速に乗っておきます〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 一旦雪が降ると高速は塩カルで真っ白になって 春になるまで乗れなくなるのだ(^^;)たはは

おお〜〜(^^;)さすがに空いてます〜〜。みなさん ちゃんと自粛してるのね〜〜(^^;)

佐野SAも 三連休の中日だというのにガラガラです〜(^^;)昨年の緊急事態中のゴ〜〜ルデンと同じなのだ。

ガラガラの東北道を飛ばして宇都宮の家に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

で 早速家の回りの掃除と室内の片付けをしようとしたら・・・・水道が凍結して水が出ません!!(>0<)/ひ〜〜〜。 埼玉でも −7度くらいまで下がりましたからね〜〜(^^;)宇都宮は−10度くらい行ったかも??
水道が出ないという事は 手が洗えない、トイレが使えないのだ(>0<)/わあ〜〜ん!! さすがにトイレが使えないと あまり長居が出来ません(>0<)/ 使えないと判るとなおさらトイレに行きたくなって来るうう〜〜〜!!(>0<)/

という訳で 郵便物をチェックしたくらいで すぐに帰途につきました(^^;)たはは。 まあ緊急事態中の貴重なドライブということにしておくのだヽ(⌒〇⌒)ノガラガラの一般道を快調に南下します〜〜!!

利根川を渡った道の駅おおとねで トイレタイムうう〜〜(^^;)あぶなかった。

いつもの水郷公園で猛犬散歩でドライブを締めます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

燃費は若干落ちて7.5km/L(^^;)やっぱ 冬は燃費落ちるなあ〜〜。でも空気は冷えてるのでエンジンは絶好調なのだヽ(⌒〇⌒)ノ

無事 家に到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ最後にタイベルにラバープロテクターを吹き付けて初ドライブ終了です〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノことしも よろしくお願いしまあ〜〜す!

2020年12月22日 イイね!

ワンちゃんヽ(⌒〇⌒)ノ冬の日光

火曜日が宇都宮の燃えるゴミの日なので 朝一番でワンちゃん(R1)で高速に乗り ゴミ捨て完了おお〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
そのまま 新しい雪靴を試しに 日光に行って来ましたあ〜〜!!ヽ(⌒〇⌒)ノ

16日頃 日光も大雪が降り大変だったみたいですが それから一週間経っており 期待した雪のイロハ坂はご覧の通りヽ(´o`;)ノなあ〜〜んだ。 道の脇には雪は残ってますが路面はほぼドライ(^^;)結局 イロハ坂を登り切っても路面に雪はありませんでした(^^;)う〜〜む さすが観光道路&生活道路なので除雪は完璧なのね・・・。

いつもの中禅寺湖湖畔の立木観音近くまで行くと やっとそれらしい路面になって来ました(^^;)

駐車場は完全に圧雪状態ヽ(⌒〇⌒)ノ

さすがに猛犬は散歩は出来ません(^^;)

湯元方面へ向かう戦場ヶ原付近からだんだん路面はウエット状態に(^^;)そのまま金精峠へと向かってみました〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

金精道路もさすが除雪は完璧ですが 交通量も少なく所々 圧雪が残ってます〜ヽ(⌒〇⌒)ノ4WDのワンちゃん本領発揮なのだ!!

結構な上り坂ですが さすがスタッドレス+4WD+軽量車体のおかげで 全く滑る事なく登れます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 重い2WD車だと結構滑ってお尻を振る場面なのだ(^^;)

さすがに急坂のヘアピンだと ちょいとアクセルを踏むと横にズズズ〜と滑り出します(^^;) でもまあ 上りなのでアクセル緩めればすぐに復帰!!ヽ(⌒〇⌒)ノ楽しいいい〜〜!!

金精峠のサミットまで来ましたヽ(⌒〇⌒)ノここで引き返します〜〜。いや〜〜いつもスーパーやコンビニにお買い物に使ってるワンちゃんがメチャメチャ頼もしく見えます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

気温は-2.4度(^^;)まあ お昼だったので奥日光としては暖かい方かも・・。

男体山と湯ノ湖を見下ろす絶景なのだヽ(⌒〇⌒)ノ

湯元の駐車場で一休みヽ(⌒〇⌒)ノ駐車場はどこもこんな感じで圧雪されており自由に駐車できます〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

帰りの道では お猿発見ヽ(⌒〇⌒)ノ 戦場ヶ原ではキツネも歩いてたのだ!!冬になると出てくるのね(^^;)

戦場ヶ原の三本松茶屋でも休憩ヽ(⌒〇⌒)ノ

下りのイロハもほぼドライ(^^;)でも ここで凍結してたら怖いだろう〜な〜・・・。

宇都宮まで戻って来て ドロドロになったワンちゃんを掃除するです(^^;)車体の汚れよりも下回りの塩カルまじりの泥を落すのだヽ(`⌒´メ)ノ

最近 セルフのコイン洗車場が少なくなって来たんですよね〜(^^;)門型の自動洗浄機じゃ ホイールの中や下回りまで洗えないんですよね〜(^^;)

まあ 豪雪の中を走ることは出来ませんでしたが 格安アジアンタイヤでもある程度の雪だったら全く不安無く走れるのが確認出来ましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノよかった〜。ドライ路面も 全く普通のタイヤと同じ感覚で走れます!ヽ(⌒〇⌒)ノ見直したぞナンカ〜〜ン!!
Posted at 2020/12/24 23:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンちゃん日記 | クルマ
2020年12月20日 イイね!

ワンちゃんヽ(`⌒´メ)ノ冬靴履き替え!!

夏はあれだけ猛暑だった埼玉も急に氷点下になるようになり 関越道の大雪ニュースを見て そろそろワンちゃん(R1)も冬支度することにしました(^^;)
2007年から13年も履いていたブリザックですが さすがに踏面にひび割れが多くなり 昨年のディーラーで「次の車検(来年2月)にはタイヤ換えておいてくださいヽ(`⌒´メ)ノ」と言われていたのだ(^^;)たはは
ということで 夏タイヤで非常に好感を得ていたNANKANGのスタッドレスをアマゾンで注文しましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノなんと 一本3,790円!!まあ冬だけだし 安いので十分なのだ!!(^^;)

早速 近くの持ち込み大歓迎のショップに持ち込みます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ車からの脱着代を節約するため 狭いワンちゃんの室内に8本分詰め込みました(^^;)たはは

1時間程で帰宅ヽ(⌒〇⌒)ノタイヤ組替え、バランス取り、バルブ交換、廃タイヤ処分で4本分で7,000円弱 これで今回のタイヤの費用トータルで2万円ちょいで済みましたヽ(⌒〇⌒)ノ


南国台湾のタイヤメーカーのスタッドレスですが まあ日本のメーカーと技術提携してるのでそこそこの性能はあるんじゃないかな?(^^;)見ためは 日本のスタッドレスと遜色ありません〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノゴムもかなり柔らかめで雪道に効きそうです〜〜!!

これは取外した3月から使っているNANKANGの夏タイヤAS-1ヽ(⌒〇⌒)ノ9ヶ月で8,000kmほど走りましたが ほとんど減った感じがありませんヽ(●0〇;)ノ走行性能も日本メーカータイヤと遜色無いのだ!!ヽ(⌒〇⌒)ノコストパフォーマンス抜群なのだ!!

早速 周辺を試運転!!ヽ(⌒〇⌒)ノ・・・・おおお!ヽ(●0〇;)ノスタッドレスなのにメチャメチャ静かです!!新品タイヤってのもあるかもしれませんが ブリザックでは結構タイヤが唸っていた気がするんだけど このNANKANGスタッドレスは夏タイヤよりも静かかも〜〜!(>0<)/
4WD + スタッドレスで最強になったワンちゃん!!ヽ(⌒〇⌒)ノ 一度 雪道も試したくなって来ましたヽ(⌒〇⌒)ノ楽しみいい〜〜!
Posted at 2020/12/21 01:02:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンちゃん日記 | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation