• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めじめじのブログ一覧

2020年07月18日 イイね!

ぷりちゃん退院ヽ(⌒〇⌒)ノお迎え〜〜!

昨日エスプリの車検と整備 終了しましたヽ(⌒〇⌒)ノとの連絡があり迎えに行って来ましたあ〜〜!天気予報はお昼過ぎまで雨でしたが 夕方以降止む予報だったので4時到着でハッピーを電車で目指しましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

都内じゃ珍しくなった構内踏切ヽ(⌒〇⌒)ノ柴又駅名物なのだ!
で ハッピーでは整備のGさんに整備内容の説明を受け 社長や訪れていたお客さんたちとロータス談義を1時間程してハッピーを後にしましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ話に夢中になりすぎって写真を全然撮るのを忘れてた(^^;)たはは

ハッピーを出て柴又街道を北上します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノクラッチがメチャメチャ軽くなってスム〜スになりましたあ〜〜ヽ(●0〇;)ノ運転が楽チンになったのだ!!

6号線に出ましたが ここは右折禁止(>0<)/一旦金町駅まで回り込む必要があります〜〜。

人出のある金町駅(^^;)結構道行く人にジロジロ見られたのだ。

三郷南ICで外環道に乗って一気に帰ります〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

・・・・と思ったら川口ジャンクション近くで大渋滞(>0<)/車はほとんど動かず1時間半ほど閉じ込められましたあ〜〜ヽ(´o`;)ノひ〜〜〜〜

原因は事故で通行止め(^^;)川口東ICで降ろされたのだ。せっかくの新品クラッチなのに半クラッチしまくりだったのだ(>0<)/わあ〜〜ん!!

外環道を降りて122号に乗ってからは快調になりましたあ〜(^^;)ほんとうならとっくに家に着いてるはずなのに〜〜。

浦和ICで東北道で今度は本当に一気に帰るのだ(>0<)/キャブ等も調整してもらったのか?メチャメチャ速度が乗ります!!ヽ(⌒〇⌒)ノきもちいいい〜〜!!

蓮田SAでオシッコタイムヽ(⌒〇⌒)ノ渋滞中あぶなかったのだ(^^;)たはは

なんとか暗くなる前に無事到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 家周辺はそこそこ道が濡れてたのだ・・・・・・渋滞が無ければ大雨の中だったかもヽ(●0〇;)ノらっき〜?
明日 掃除するです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ
2020年07月17日 イイね!

九州豪雨ヽ(´o`;)ノ

テレビでは九州熊本の豪雨で人吉や球磨川流域の水害のニュースを見ると胸が痛みます〜〜ヽ(´o`;)ノ
丁度10年前 プリちゃんで湯前〜多良木〜人吉〜八代と球磨川に沿って走って楽しんだ思い出の地なのだ(>0<)/わあ〜〜ん

人吉駅も浸水して くま川鉄道の全車両が水に浸かったとの事ヽ(´o`;)ノ小さな第三セクターだけに復活出来るか?心配だなあ〜〜(>0<)/


くま川鉄道の多良木にある ブルートレインたらぎヽ(⌒〇⌒)ノかつて東京〜鹿児島を結んでいた寝台特急の車両を利用したホテルなのだ!多良木地区もかなりの被害が出た様ですが ホームページを見ると営業を再開したとの書き込みが合ったので無事だったみたいですね〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

肥薩線の渡駅。肥薩線開業以来の築100年を超える歴史ある駅舎ですが ここも屋根近くまで浸水したらしい(>0<)/わああ〜〜ん

今時 駅前ロータリーも未舗装の砂利のままで貴重な駅だったんですが・・・(>0<)/

駅ホーム右側の築堤が球磨川の堤防だったらしい(^^;)これが溢れたらひとたまりもありません〜(>0<)/

ゆったりとした球磨川に沿って走る219号線は快適なドライブコースだったのだヽ(⌒〇⌒)ノのどかなこの流れが牙を剥くとは・・・。


明治時代に掛けられた鉄道遺産としても有名だった球磨川第一橋梁(>0<)/これも残念ながら流れてしまいましたヽ(´o`;)ノこれ以外にも数多くの文化財が濁流に呑まれてしまったようです〜〜・・・。

沿線で今回被害に見舞われた方にお見舞い申し上げます〜ヽ(´o`;)ノ
2020年06月27日 イイね!

ぷりちゃんヽ(`⌒´メ)ノ車検!!

ぷりちゃんの車検でハッピーに持ってゆきましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ今回は 8年振り5万キロ毎に行っているタイミングベルトとクラッチの交換をお願いしてあります〜〜ヽ(`⌒´メ)ノしかし 今月初めにハッピーに電話して部品を手配してもらっていたんですが コロナの関係でかイギリスの部品会社になかなか連絡がつかず 部品の入手に目処がつきませんでした(^^;)たはは
まあ ベルトやクラッチもそれほど急がないので とりあえず車検だけ通してもらうということで本日 超久々 ハッピーを目指しましたヽ(⌒〇⌒)ノ

気温が30度を越え エアコンレスのプリちゃんで炎天下のなか都心に向かうのは超過酷走行になるので 夕方ギリギリの時間を狙って出発うう〜〜(>0<)/ひ〜〜

運良く 出発の頃から雲が多くなり日差しは無くなりましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノやった〜〜!しかし それでも窓全開で高速を走っていても汗がアゴからしたたります〜〜(>0<)/湿気が高く蒸し蒸しいい〜〜!!

東北道から外環道に入ります〜〜(^^;)渋滞してなくてよかった!!

三郷南ICで降りて江戸川を渡り6号線を目指します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

金町から柴又方面へ左折うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

出光のスタンドを目印に曲がるです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

やあ〜〜っと加須から1時間ほどでハッピー到着うう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

素晴らしいコンディションのヨ〜ロッパがお出迎ええ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

社長の話では 部品会社と連絡が付き なんとか車検前後にベルトとクラッチの交換作業をしてもらえるそうですヽ(⌒〇⌒)ノよかったあ〜〜〜!!今回は インプットシャフトも交換してもらう予定です!!ヽ(`⌒´メ)ノインプットシャフトはエスプリの最大のネックとなる部品で 前回交換から10万キロを超えるので40万キロを目指して念のため交換してもらうことにしましたヽ(⌒〇⌒)ノ


1時間程社長と整備のGさんとプリ談義をしてハッピーを後にしましたヽ(⌒〇⌒)ノしかし 帰りの電車結構混んでたなあ〜〜〜(^^;)ソ〜シャルディスタンスなんか取れたもんじゃないのだ(>0<)/ひ〜〜!! 家に帰り着いてすぐシャワ〜を浴びたのは言うまでもありませんヽ(`⌒´メ)ノ
2020年05月28日 イイね!

プリちゃんヽ(`⌒´メ)ノミッション掃除

翌日 プリちゃんのエンジンミッションの掃除開始!!ヽ(`⌒´メ)ノ

まずは 薄黒く汚れたプラグコードをノータッチでクリ〜ンナップヽ(⌒〇⌒)ノ鮮やかなオレンジ色が復活しましたあ〜〜!!

これはプラグコードの接続をメモしたものですヽ(⌒〇⌒)ノこれを記録せずに外しちゃうと大変な事になるのだ(^^;)たはは

ミッションを上から掃除するには トランクのFRPパネルを外します〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

トランク底板を外すとエンジン〜ミッション〜ターボ等々全体が見渡せる様になります〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ ミッションやクラッチハウジング、給気ダクトはそこそこ薄汚れてますな〜〜〜(^^;)そう長距離雨の中は走っていないんですが やはり巻上ったホコリと滲んだオイル等で それなりに汚れてます〜〜ヽ(´o`;)ノ

まずはブロアで吹き飛ばせるホコリ砂塵は先に除去します〜〜ヽ(`⌒´メ)ノ

先日買っておいたパーツクリーナーを使って油汚れを落とします〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ一本280円で安売りしてるのだ!!

クリーナーを吹きかける前に 掛けたく無い部分をボロ雑巾等で保護します〜(>0<)/

ミッションの油汚れがそこそこ奇麗になりましたあ〜ヽ(⌒〇⌒)ノ油が保護剤になって新品同様のアルミの地肌が現れましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ続いて パイプ類をノータッチで掃除する為 パイプの下等を保護します〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

ノータッチで細かいパイプ類も一気にクリ〜ンニングう〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ汚れが落ちるだけでなく艶も出るのだ!! ただし 吹き付けた後は丹念に雑巾で拭き上げます〜(^^;)落ちきれない汚れも拭取るです〜〜。

見よ!!ヽ(`⌒´メ)ノピカピカになったエンジンル〜〜ム!!・・・・・って写真じゃ良く判らないですね(^^;)たはは

下に敷いた新聞紙も真っ黒になりました(^^;)敷いておいてよかった。

取外したトランク底板もササッと拭き上げます〜ヽ(⌒〇⌒)ノこれには点火コイルやフルトラのアンプ等々が付いてるので 脱着にはちょいと気を使います〜(^^;)

エンジン上の赤い結晶塗装もノータッチで磨き上げましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノピッカピカ!!
トランクを元に戻し 完成いい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ早速 試運転!!と行きたかったのですが ピーカンの猛暑の中に出て行く気力はありませんでした〜〜ヽ(´o`;)ノふう〜〜〜。
Posted at 2020/05/30 23:18:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年05月27日 イイね!

ワンちゃん(R1)ヽ(⌒〇⌒)ノオイル交換そして・・


昨年12月にオイル交換して5000kmに近づいたのでワンちゃん(R1)のオイル交換です〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノワンちゃん あと500kmでオドメーターが20万キロを突破しますヽ(⌒〇⌒)ノどんどん プリちゃんの34万キロに迫って来たのだ!!

前回と同じ安目の化学合成オイルですが なあ〜〜んと3L入より4L入の方が400円も安かったのだヽ(●0〇;)ノなんでえ〜〜??当然 今回は4L入を買って 余った分は次回に回すです〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

オイル注入は例に寄って この漏斗を使って入れます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノこれのおかげで4L缶から直接注げるのだヽ(⌒〇⌒)ノ以前はオイルジョッキに移してたのだ(^^;)たはは

で ぷりちゃん来月 車検のため 恒例のエンジン、ミッションの掃除を始めましたあ〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ今回 タイベルとクラッチを交換してもらう(5万キロ毎)予定なので オイルやホコリまみれなのは恥ずかしいし 気持ちよく作業をやってもらうデス〜〜!!
まずはジャッキアップしてエンジン下のアンダーカバーを取外しいい〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

おお〜〜!ヽ(●0〇;)ノいつもはエンジンオイルでビショビショのアンダーカバーがほとんど汚れてない!! オイルフィルターを交換時 オイルクーラーのアダプターから漏れているのが判ったので昨年から フィルターを手で締めつけていたのを レンチで締め付けるようにしたんですよね(^^;)それが 効いてるみたい!!ヽ(⌒〇⌒)ノ 

クラッチのレリーズシリンダーから 若干漏れてますな〜〜(^^;)昨年マスタシリンダーのフルードが空になったのはこれのせいですな〜〜ヽ(`⌒´メ)ノまあ漏れ量は一年でちょいと足すくらいなので それほど深刻じゃないんだけど OHしてもらうかなあ〜(^^;)

下から除いたクランクシャフト、タイミングベルトですヽ(`⌒´メ)ノ若干エンジン下にオイルが染出してるのは やっぱここからですな(^^;)ここもオイルを補給する程の漏れ量じゃないので クランクシャフトのシールを交換してもらうか?迷うなあ〜〜(^^;)ベルトにオイルが付くようだと即修理なんですが・・。
タイベルのテンショナーは このクランクシャフトプーリーの向う側なんですよね〜(^^;)下からは全く見えないのだ!もちろん 上からも全く見えないんだけど どうやってテンショナーの脱着をするんだろう〜〜(>0<)/今もって謎なのだ!!(^^;)どう考えても手探りでするしかないんだと思うんですが 手を入れるスキマも無いし 構造の知識と経験が無ければ絶対無理なのだ(>0<)/ひ〜〜

軽く当たりを雑巾で掃除してみましたヽ(⌒〇⌒)ノ

これはブレーキのマスターバック用の真空を作る為のエアポンプヽ(⌒〇⌒)ノ6年前 シュポシュポ音が出る様になったので交換してもらってます〜〜ヽ(⌒〇⌒)ノ

2年前自分で交換した燃料ポンプとフィルターヽ(⌒〇⌒)ノまだまだ活躍してもらいます〜〜!!

・・・と下に潜っているうちに ガレージの気温も上がって来て汗だくになったので ここでおいらのバッテリー切れヽ(´o`;)ノあとは明日にします〜〜
Posted at 2020/05/30 00:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「空気入れヽ(`⌒´メ)ノ更新 http://cvw.jp/b/1528133/38659961/
何シテル?   10/07 21:50
どもどもども?ヽ(⌒〇⌒)ノめじめじです??。 ぷりちゃん オドメーターが35万kmを突破しました!!ヽ(`⌒´メ)ノ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル R1 ワンちゃん (スバル R1)
ぷりちゃんの弟分のワンちゃんです〜ヽ(⌒〇⌒)ノ 小さいながらも 可変バルブタイミング ...
ロータス エスプリ ぷりちゃん (ロータス エスプリ)
ぷりちゃんに乗って30年になります〜ヽ(⌒〇⌒)ノオドメーターは33万kmを超えました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation